特に、生きたい、死にたくないと思ったわけではなく、
死にたいと思っている自分が辛いから、そこから抜け出したかった
だけです。
死にたくなることは今もありますよ。
でも、死にたくなると辛いので(辛いから死にたいのか、死にたいから辛いのかもわからなくなってる、ループですかね)、
死にたい気持ちから生還する方法を身に付けました。
2日間くらいは死にたい状態なんですが、3日目くらいにこの方法で生還できるようになりました。
それは、
自分ひとりなんだと思うこと
「話聞くよ」「相談してよ」「頼っていいよ」
実はこの言葉が、生還しにくくしていることもあるんです。
相談して話して頼って、ほっとすることはもちろんあります。
でも、応急処置的なんです
頼っている相手にも理解されないことはあるし、24時間頼れたり相談できるわけじゃないんです。
そうなると、死にたくなります。
そこに気づきました。
自分はひとりぼっちなんだと、あえて思うことで(人には言われたくない)
急に冷めるというか、覚めるというか、醒めるというか
あと、
こうあるべきをなくす
親として夫(妻)として、社員として、先生として
こんな弱い自分はダメだとか、こうでなきゃいけないとか
そんな考えをやめること
みんなそんなに期待していないです(笑)
注目もしていないかも。
真面目な人ほど、こうしないといけないと思って
それができないと、迷惑をかけていると思って
死にたくなります。
もう、いいよ、適当で、自分ひとりぼっちなんだし。
家族がいても、親がいても、恋人がいても、
自分はひとり、誰かと一緒にいても、ひとりなの。
そう思ったら、なんか、どうでもよくなって、
死にたい病から回復できました。
でも、たまにこの病はやってくるので、2〜3日はこういう思考になれません。
究極のどん底になると、仕方なくこの思考で生還する感じです。
人によって違うと思うけど、自分の生還方法を見つけると、少し楽になれるかも。
意外と人は、がんばっても死ねないんですよ。諦めるしかない。
カウンセリング24時間やっています↓↓↓
労働相談須田事務所
代表:須田美貴
資格:特定社会保険労務士、産業カウンセラー
所属:大阪府社会保険労務士会
電話:090-9136-1950
メール:suda.miki@suda-sr.com
Twitter:@sudatora(DMでもお問合せOKです)

労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪