2021年01月10日

死にたい人や周りに死にたい人がいる方へ(生還したのは)

結局、私は生きているんです。
特に、生きたい、死にたくないと思ったわけではなく、

死にたいと思っている自分が辛いから、そこから抜け出したかった

だけです。
死にたくなることは今もありますよ。
でも、死にたくなると辛いので(辛いから死にたいのか、死にたいから辛いのかもわからなくなってる、ループですかね)、
死にたい気持ちから生還する方法を身に付けました。
2日間くらいは死にたい状態なんですが、3日目くらいにこの方法で生還できるようになりました。

それは、

自分ひとりなんだと思うこと

「話聞くよ」「相談してよ」「頼っていいよ」

実はこの言葉が、生還しにくくしていることもあるんです。

相談して話して頼って、ほっとすることはもちろんあります。

でも、応急処置的なんです

頼っている相手にも理解されないことはあるし、24時間頼れたり相談できるわけじゃないんです。

そうなると、死にたくなります。

そこに気づきました。

自分はひとりぼっちなんだと、あえて思うことで(人には言われたくない)

急に冷めるというか、覚めるというか、醒めるというか

あと、

こうあるべきをなくす

親として夫(妻)として、社員として、先生として

こんな弱い自分はダメだとか、こうでなきゃいけないとか

そんな考えをやめること


みんなそんなに期待していないです(笑)
注目もしていないかも。

真面目な人ほど、こうしないといけないと思って
それができないと、迷惑をかけていると思って
死にたくなります。

もう、いいよ、適当で、自分ひとりぼっちなんだし。
家族がいても、親がいても、恋人がいても、
自分はひとり、誰かと一緒にいても、ひとりなの。
そう思ったら、なんか、どうでもよくなって、
死にたい病から回復できました。

でも、たまにこの病はやってくるので、2〜3日はこういう思考になれません。
究極のどん底になると、仕方なくこの思考で生還する感じです。

人によって違うと思うけど、自分の生還方法を見つけると、少し楽になれるかも。

意外と人は、がんばっても死ねないんですよ。諦めるしかない。

カウンセリング24時間やっています↓↓↓
労働相談須田事務所
代表:須田美貴
資格:特定社会保険労務士、産業カウンセラー
所属:大阪府社会保険労務士会
電話:090-9136-1950
メール:suda.miki@suda-sr.com
Twitter:@sudatora(DMでもお問合せOKです)


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 02:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 死にたいとき

2021年01月09日

死にたい人や周りに死にたい人がいる方へ(自傷行為)

自傷行為もしました。
自傷行為を打ち明けると、友達が減ります…
きっと、ヤバいやつ&かまってちゃんだと思われるからです。

自傷行為はかまってほしいからじゃありません

気持ちいい、スーッとする

そんな感じです。人によって違うかもしれないけど。

ネットで調べるとやっぱりそうで、

心の辛さを体の痛みで忘れさせる効果があるらしい。

わかる。

痛いですよ、そりゃあ。

その痛みに神経が向いているときは、心の辛さが緩和するんです。

今まさにやっている人へ。

私は医師じゃないからどうやってやらないようにすればいいかわかりません。
やらない方がいいのか、やってもいいのかすらわかりません。
心の痛みが軽減するならいいんじゃないかとも思います。
酒やたばこだって、やりすぎは自傷行為の一種だと思うし。
経験者から言わせると、やりたきゃやればいいんじゃない?です。

周りにやっている人がいる方へ。

「そんなことしちゃダメだよ」は効き目がないです。
やれって言うのも変だけど
黙って聴いてあげるのがいいと思います、否定せずに。

カウンセリング24時間やっています↓↓↓
労働相談須田事務所
代表:須田美貴
資格:特定社会保険労務士、産業カウンセラー
所属:大阪府社会保険労務士会
電話:090-9136-1950
メール:suda.miki@suda-sr.com
Twitter:@sudatora(DMでもお問合せOKです)


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 死にたいとき

2021年01月08日

死にたい人や周りに死にたい人がいる方へ(否定しないでほしい)

死にたくなって、無料のカウンセリングに駆け込んで、もっと死にたくなった話をします。

LINE相談でした。今は便利ですね。
電話相談だとちゃんと喋れないと思います。
大泣きしているので喋れないし、喋っている途中に過呼吸になりそうです。

LINEはすぐに返事が来るからメールよりよいです。

私もカウンセラーとして、TwitterのDMで相談をやっているので、@sudatora に、とりあえず送ってみてください。

私はカウンセラーなので、人の相談を受けている立場。
逆に、カウンセラーに相談するには勇気がいりました。

「なんでも話してくださいね」
「どうぞ続けてください」
「辛かったですね」

ここまでは、吐き出せてほっとしました。

でも、具体的に悩んでいる内容に入ったら、

「それはどうしてですか」
「どうして私はこうなんだろう」⇒「それは・・・・だからじゃないですか」
ちょっと叱られている感じになってしまった。
大丈夫だよって言ってほしかった。
「どうしたらいいんだろう」⇒「こうすればいいです(私には絶対無理なこと)」
それができないから悩んで死にたくなっているのに、完全死に向かうモードに入りました。
「それはできないですか?」

もう、これ以上傷つきたくなかったので、お礼を言って終わりにしました。
「せっかくなので続けてください」
「食い違いがあったようですみません、ほかの相談員に代わりましょうか」

いや、食い違いとかじゃなくて、何言ってるんだ…

完全にメッタ刺しだったわ。

死にたい人が周りにいる方へ。

解決策を今聞きたいんじゃないんです

あなたの考えを変えればうまくいきますよ

これ、一番殺人的な言葉です

死にたい人って、自分が死にたいモードになる思考だから死にたいんです。
それを変えられればこうなってはいません。
変えなよって、ほんときつい。
変わりたいんですよ。それができなくて勇気を出して話したのに。

もう、全否定、辛い

変えられないかな?できないの?って言われると

やっぱり自分がいけなかったんだ…死にたくなります。

カウンセリング24時間やっています↓↓↓
労働相談須田事務所
代表:須田美貴
資格:特定社会保険労務士、産業カウンセラー
所属:大阪府社会保険労務士会
電話:090-9136-1950
メール:suda.miki@suda-sr.com
Twitter:@sudatora(DMでもお問合せOKです)


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 死にたいとき

2021年01月07日

死にたい人や周りに死にたい人がいる方へ(死んじゃダメと言われても)

実際、死にきれなかった本人が伝えたいと思います。

「死にたい」「死ぬ方法」「自殺」とかで検索すると、トップに厚労省の電話相談「こころの健康相談統一ダイヤル」が出てくるようになっているのね。すごいシステムです。

ここに電話した人の多くが、つながらなかったと言っています(Twitterで調べただけだけど)。

保留音ですらないのよ。

またおかけくださいというアナウンス。

つながる前に死ぬと思うんですけど。

自殺防止のサイトを見ると、
「死んじゃダメ」「悲しむ人がいます」「大切な人のために」「打ち明けて」「あなた一人じゃない」
とか書いてあるんだけど

全然響きません

そんな言葉で、ああそうか考え直そうとか思える心理状態じゃないんですよ。

じゃあどんな言葉を書ければいいか?

はっきり言って、何を言ってもだめです

すみません…

「なんでも話して」と言われても、頭が混乱しているから話せません。
「相談して」と言われても、その段階が過ぎているんです。

ただ、少しほっとした言葉があって、人によって違うと思うけど私の場合は

全然迷惑じゃないよ


死にたい人って、人間関係、恋愛、金銭的なこと、人によって理由は違うけど、

迷惑をかけている自分なんか消えてしまいたい

真面目な人ほど、こう思っています。
なるべく迷惑をかけずに死にたいと思っている人ほど、そうです。

カウンセリング24時間やっています↓↓↓
労働相談須田事務所
代表:須田美貴
資格:特定社会保険労務士、産業カウンセラー
所属:大阪府社会保険労務士会
電話:090-9136-1950
メール:suda.miki@suda-sr.com
Twitter:@sudatora(DMでもお問合せOKです)


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 死にたいとき

2021年01月06日

死にたい人や周りに死にたい人がいる方へ(準備段階)

衝撃的なタイトルですが、死にたい人や、周りに死にたい人がいる方の参考になればと思って書きます。
テーマに分けて何回か綴ろうと思います。

死にきれなかったことが人生で3回くらいあります。

死にたいと思ったことは何度もあります。もう、何回というレベルじゃなく、普段からそうです。
でも、実際に死のうとしたことは、3回くらいしかありません。多いのか少ないのかわからないけど。

死にたいという気持ちを希死念慮というそうです。
死にたいけど、自ら死ぬ行動のちょっと手前、運良く死ねればいいなの段階だそうです。
この段階の人は結構いるんじゃないかなと思います。生きるって辛いから。

死にたいと思うことは悪いことではないと思っています

普通だと思います

生きるのが辛いし、いずれ死ぬんだから、今死んでもいいんじゃないかと、死にたいときはそう思います。

ところが、死のうとしたけど、これが思っていたよりハードルが高いんです。

死にたい人は必ず、「死ぬ方法」とかで検索しています。

そうすると、首吊りが一番メジャーで一番手ごろだとわかります。

確かに、飛び降りは下に人がいたら巻き添いにしてしまう可能性が、電車や車に飛び込むのは運転手さんに迷惑、樹海とか湖は捜査で迷惑をかける、薬なんか致死量ほどは手に入らない、練炭も買いに行くの面倒、手首を切っても出血多量で死ぬのに2時間はかかるしそこまで出血しないらしい等など。

ということで首吊り。
死ぬ方法を調べている人は、結構きちんとしているんです。
なるべく迷惑にならなくて、奇麗に死ねる方法を探しています。

死にたい人って真面目なんです

さて、準備は整った。
と言っても、縄とかベルトとかスカーフとか、その辺にあるものだけでいいので、大掛かりではありません。
ほんと、ここまではいつでも簡単にできてしまうんです。

思い立ったら即

しかしここで大きな問題が。

首吊りで死ねればいいんですけど、生きてしまった時が大変だと書いてあります。
飛び降りや首吊りで助かってしまった人のブログなどを読むと、障害が残った方が多い。

人に迷惑をかけずに死ぬ方法は絶対にないので、なるべく迷惑をかけない方法を選ぶ。
しかし、迷惑をかけない方法ほど、成功率(死亡率)が低いんです。

%を出しているサイトもあるけど、いったいどうやって調べたんだよ。

ネットに書いているよりも、もっと成功率は低いと思われます。
これは、私が成功しなかった経験から言えます。

あぁ、死ぬのって生きるよりハードルが高いんだな

自殺するとどうなるかを、お坊さんやスピリチュアルの人が書いているブログを読むと、自殺した人の死後の世界は、生きているより辛いとか書いてある。

死にたいというより、今の苦しみから脱したいのに、これでは意味がない。

やっぱり生きるより死ぬ方が大変なんだ。

カウンセリング24時間やっています↓↓↓
労働相談須田事務所
代表:須田美貴
資格:特定社会保険労務士、産業カウンセラー
所属:大阪府社会保険労務士会
電話:090-9136-1950
メール:suda.miki@suda-sr.com
Twitter:@sudatora(DMでもお問合せOKです)


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 死にたいとき