2021年11月27日

仕事って1つじゃなくていいと思う

タイトルは、知り合いが言ってた言葉。

昨年から、会社員辞めたいという相談が増えています。
会社を辞めたいじゃなくて、会社員を辞めたい。

昔から会社員は、会社の掟に従って、我慢して、気の合わない人とも仕事しなければならなくて、決められた時間に決められた仕事をして…
そのような働き方というのは、誰もがわかっていますが。

昨年から、職場ではマスクしろ、ワクチン打て、ひどい会社だと、休日も家族での食事は4人まで(5人家族どうするのexclamation&question)そんな、法律でも定められていないルールができ、疲弊している方が多く相談に来られました。

そこで、正社員って守られていると思っていたけど、そんなにいいのかな?ストレスたまるだけじゃない?いいなあ自営業は自由で。

そう思い始めた方が多いようです。

いきなり完全自営業になろう、えーいexclamation会社辞めちゃえexclamation×2

というのはリスクが大きいのでお勧めしません。

でも、正社員じゃなくても、好きな仕事をいくつか組み合わせる働き方ならいいんじゃないかなと思います。

会社員が合わなくて試行錯誤の結果、私が選んだベストな働き方は(こちらにも書いています「8時間労働無理」)、

自営業+大好きな仕事をバイトで2〜3つ

です。

自営業だけというのも、私はしんどいです。
どうしよう売り上げ落ちたとか、不安になったら、せっかく自由気ままな自営業なのに苦しくなっては本末転倒だから。
バイトは、1日3〜4時間・週1〜2日くらいのシフトで、自分の好きなことを2つか3つやれば、自営業と合わせて十分生活できます。
自営業の方は、最初はそんなに稼げなくてもバイトがあるから不安にならなくていいし、バイトで嫌なことがあったら、すごく嫌なら辞めればいいし、辞めるほどじゃないなら、「私は自営業もやっているし」という自信で乗り切ればいいしわーい(嬉しい顔)

これからの時代、リスク分散ですexclamation×2

それに、精神衛生上とても良いですexclamation×2

私は、
かわいい人の相談を受けるのが大好きです⇒自営業で労働者側社労士やっています
かわいいお片付け、段ボールが大好きです⇒引っ越しバイトをやっています
かわいいキラキラした世界も好きです⇒ちょっとだけモデルやテレビの仕事をしています
かわいい面白いことが好きです⇒単発バイトで、懸賞ハガキの当選作業など見つけたら応募しています

こんな働き方にしてみたら、働くことがとても楽しくなりましたグッド(上向き矢印)

仕事は1つだけじゃなくていいんだよわーい(嬉しい顔)

クリスマスだねえ〜クリスマスなんだろ、大人なのにワクワクする
2021-11-24 13.33.11.jpg

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪

posted by 須田美貴 at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 転職

2021年10月18日

8時間労働無理

私、8時間労働無理です。
日本の会社は8時間労働で、朝会社に行って夜帰るというのが、スタンダードですね。
8時間労働プラス残業なので、もっと長く働いている人が多いでしょう。

8時間労働無理です
朝会社に行くのが無理です
というご相談もあります。

朝会社に行けなくて、8時間働けないのがわがままでも社会不適応でもないです。

体質です

そもそも、1日24時間なのかどうかだって、地球の自転から昔のエジプトの人が計算しただけで(そう聞いたことがあります)、全人類の体がそれに合っているかどうかわかりません。

合っているというか、合わせているんでしょう。
社会がそうなっているから。

でも、24時間体制になっていない体の人も、夜行性(夜型と言った方がいいかな)の人もいます。

私自身、朝はとても強いので4時に起きてしまいますが、そこから夜までエネルギーは続きません。
ちなみに、低血圧は朝が弱いと言われていますが、私、下は50台の上は90くらいの低血圧です。
だから、人によって違うんですよ。

4時起きで昼くらいにはエネルギーが切れて、いったん昼寝して、夜も強いので深夜12時くらいまで仕事できる私が選んだ働き方は、

早朝の仕事+夕方出勤の仕事

です。これは大学を卒業してから10年くらい続けていました。とても働きやすかったです。

早朝のパン屋かホテルのモーニングビュッフェのバイトを6〜10時(嬉しい朝食付き)、
帰って昼寝して、
夕方4時くらいから夜10時くらいまで塾や予備校講師、家庭教師の仕事。

収入は月30万円くらいだったと思います。

完全休日はなくても、1日の中でちょくちょく休みが取れていれば大丈夫でした。
今もそうです。

大学時代に、私は早朝と夜遅くまで働けるけど、長時間働き続けるのは無理と気づいたから、自分で働きやすさを求めた結果こうなりましたわーい(嬉しい顔)

その後、朝会社に行って夜帰る8時間労働をやってみましたが、2年しか続きませんでしたもうやだ〜(悲しい顔)

そして、今は自営業なので、みなさんからの相談のご予約に合わせて動いていますが、
早朝でも深夜でもご相談OKというのは、こういう私の体質もありますわーい(嬉しい顔)
休みがなくても、1日8時間労働ではないので疲れません。

体質は人それぞれ。
自分にあった働き方をした方が体にも心にもよいです晴れ

朝がダメな体質なので、午後出勤の会社に転職された相談者さんもいます。

みんなと同じでなくてもよいと思いますわーい(嬉しい顔)

みんなと生活リズムが違うことのメリットとして、昼飲みができるビール
IMG_1629.jpg

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪

独立を迷っている会社員は見てね↓
posted by 須田美貴 at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 転職

2021年06月07日

朝早すぎない?

自営業になってから、なるべく朝の満員電車の時間は避けて仕事に行くようになりました。
わざわさ混んでいる時間に電車に乗らなくても。

みんな8時とかもっと早い時間に電車に乗って

朝、早すぎない?

私、朝の満員電車通勤の会社員を2週間しかやったことがないのでたらーっ(汗)
車通勤とか自転車通勤とか午後出社の会社が長くて。

朝は強くて4時くらいに起きてたりするんですが、朝から仕事するのは苦手でしてふらふら

だから、塾とか予備校勤務を10年やっていて、とても生活サイクルが合っていましたぴかぴか(新しい)

今の労働相談の仕事も、みなさんがお仕事していない時間に受けるので、夕方以降が多くて、自分に合っていますわーい(嬉しい顔)

だから、「遅い時間にすみません」とか言われると、
「いや、全然(^。^)むしろ、この時間の方がよいです」って感じです。



だいたいさ、仕事楽しいハートたち(複数ハート)会社行きたいなハートたち(複数ハート)なんて人、職場に大好きな人がいる場合くらいでしょうから、たいていの人は、朝からウキウキして電車に乗っていないわけですよ霧

体に悪い!!

そもそも、朝から仕事する必要ってあるのかな。
業種や職種によっては、朝早くから働いて、午後の早い時間に切り上げたい人はそうすればいいし、朝が弱い人は遅めの出勤とか午後出勤にしても、仕事って回るんじゃないかなと思います。

労働相談や転職相談を受けていると、そういう会社がたま〜にありますねわーい(嬉しい顔)

私は朝から仕事する会社は長く続かなくて、午後からの仕事は長く続きました。
時間によって、自分に合う合わないとかもあるのかも。

20年前から気になっていた、埼玉県岩槻の久伊豆神社に行ってきました。
クイズ神社じゃない、ひさいず神社です。
2021-06-07 06.44.55-1.jpg

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 08:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 転職

2021年05月13日

マスクをしなくても働ける会社

マスクをつけられない疾患があるだけで、解雇された、自宅待機させられた、みんなの前で罵倒されたという相談が増えています。「さっきマスクを10秒外していましたよね」「通勤中マスクしていなかったですよね」と監視する会社もあるとのこと。仕方なくマスクをして業務をしていたところ、集中力が低下したという運転業務の方、頭痛に悩まされている方、監視されていることでうつ状態になった方、低酸素による疾病と診断された方などがいらっしゃいます。退職せざるを得なくなった方もいます。

そこで、マスクをつけられなくても働ける職場を紹介したいと思い、みなさんから情報を集め、掲載することにしました。うちは大丈夫とか、そういう会社知ってるという方、まだまだ募集していますので、ご連絡ください。私が直接社長さんにお会いして、会社見学をして、お勧めできる会社だけ掲載しています黒ハート

なお、マスクを外すことを強要しているわけではなく、マスクをしている人を非難しているものでもありません。本当は、こんな記事を書かなくてもいいような世の中になってほしいと思っています。



1株式会社キャッチロック(東京都)
イベント企画と、オリジナルケースの製作をしている企業です。
わーい(嬉しい顔)病気でマスクをつけられなくても働けます!マスクよりスキルです!
会社ホームページはこちらをクリック

2株式会社サム技術セカンド(愛知県)
全国の有名企業にオーダーメイドの装置開発をしている企業です。
わーい(嬉しい顔)従業員にマスクの強要はしません!ノーマスクを推奨しています!
会社ホームページはこちらをクリック

NEW3有限会社 松葉屋(東京都)
上野アメ横にて、創業60年の歴史を持つ老舗の豆・乾物専門店です。
わーい(嬉しい顔)マスクはしてもしなくてもどちらでもよいです!
会社ホームページはこちらをクリック
お店紹介のブログも書いたよ

掲載の会社が現在採用をしているかは、直接お問い合わせください。

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 09:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 転職

2021年04月13日

経営者タイプが雇われると…

昨日のツイート「13年やってると、パワハラとか解雇で労働相談に来ていた人が、数年後に会社をおこして、今度は経営者として相談や依頼してくださったケースが数件ありまして。嬉しいです」


について書いてみたいと思います。

経営者になった元相談者さん。
元々、性格が経営者タイプなんですよね。
だから、会社の経営について、

「もっとこうしたらいいんじゃないですか」
「ここを変えましょう」
「ここおかしくないですか」

と上に意見を言っちゃう。

そしてその意見が、まっとうすぎる!!

上の人からすると、

自分がダメ出しされた悔しさでたまらないので

力でねじ伏せるパワハラ

追い出してしまう解雇


ってわけですよもうやだ〜(悲しい顔)

私、相談を受けていてはっきり言っちゃいます。

雇われるの、向いていないんじゃないですかわーい(嬉しい顔)

それで、「え!?そうなの、私!?」って言う方はいなくて、

ああ、自分でもそう思っていました…

ということで、不当解雇の和解金とか失業給付で、自分で事業を始めちゃったりしてもとてもよいと思うわけですぴかぴか(新しい)

雇われる資質も大事です。
雇われるのが向いている人がダメなのではないです。
雇われるのが向いていないのがダメでもありません。

向き不向き!!

資格に関していえば、社労士合格しましたのあと、
開業を目標にするのが当然、しないと、「なんで開業しないの」と言われる。

いちいち鬱陶しい

という声も聞きます。

いいじゃん、会社員が向いている、開業に興味ない人もいていいじゃん。

逆に、会社員が続かない、会社員向いていない、でも、一人でやっていくことや、人を雇うことが向いている人もいるんです。

それをね、

みんなが会社員をやらないといけないみたいな

資格を取ったら開業しないといけないみたいな

自分にあった仕事の仕方を見つけるのがストレスにならない生き方ですグッド(上向き矢印)

私は会社員10年やって、雇われるの向いていないことに気づきました…
昼から飲める仕事の仕方ですビール※労働相談は、ほぼ夕方からのお仕事
IMG_8500.jpg

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪

Twitter相談LIVE「こんな求人は危険!」
posted by 須田美貴 at 08:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 転職