2020年11月01日

大阪の労働者側社労士

2006年社会保険労務士合格、2008年11月1日開業登録なので、今日がちょうど干支一回りの12年目です。
今日から2周目。
この12年で労働者側社労士がいるというのも少し知ってもらえたかなと思います。
2周目は、大阪の労働者側社労士になります。
大阪のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
すでに、大阪社労士会の人間・労使関係自主研究会には数年前からお世話になっていますし、私が代表を務めますNPO法人労働者を守る会でも毎月大阪勉強会を開催していますので、お会いしている方もいてちょっと安心わーい(嬉しい顔)

13年目ですが、気持ち新たにぴかぴか(新しい)

さっそく、1月には「実践 あっせん模擬体験」を人間・労使関係自主研究会で開催します。

労働問題はきっちりお金で解決しようという地域性の大阪には(ですよね^^;)、あっせん制度あっていると思うんですよねわーい(嬉しい顔)
労働者側の社労士も使用者側の社労士もどんどんやってほしいので、大阪の社労士のみなさんと一緒に社労士もあっせんも広めていきたいと思いますグッド(上向き矢印)

まずは日本橋出発
2CC07598-EF5F-4AE9-AEAC-6B32E3360BB4.jpg

住吉大社でお参り
E21B65E9-AC45-4AB9-BAD8-7F3277234CB7.jpg

12F5F95A-C5D7-4A78-A6A2-8039445076CC.jpg

A1672C2A-2F70-4802-99F7-FDD1ED216CD7.jpg

3C56F621-74AA-45E2-8D26-EDB42685491B.jpg

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪

Twitter相談ライブやっています。この日のテーマは「うちには有休はない!と言われたとき」
posted by 須田美貴 at 15:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務所紹介

2020年03月20日

社労士に相談できること(労働関係)

労働相談は社労士へ!!

とか言っても、具体的にどんな相談をしてよくて、どんな解決をしてくれるの?

というのがわかりにくいよね(´-ω-`)


まずですね、弁護士、社会保険労務士、司法書士、行政書士などなど、労働問題に携わる士業はいろいろいるのですが、全員が労働問題を専門としているわけではありません。

なんでもやりますオールマイティーですという事務所もあるかもしれないけど、得意不得意はあります。


離婚問題専門の弁護士に労働問題の相談をするのは、耳鼻科で目が痛いんですけどって言うようなものです。
助成金専門の社労士事務所に賃金未払いの相談に行くのは、寿司屋に行って蕎麦ありますかって言うようなもんです。

↑↑↑あー、これ、批判くるなー(^▽^;)


いや、でも、労働問題専門ですっていう士業はすごい少ないんだもんexclamation×2

よくあるのが、
「以前交通事故でお世話になったところに解雇の件もやってもらいます」とか。

交通事故も労働問題も両方得意ならいいんだけど・・・
中耳炎でお世話になった医師に白内障も診てもらいますみたいになっちゃわないといいんだけど・・・

↑↑↑あー、これも批判くるなー(^▽^;)


そして、労働問題専門の事務所でも解決方法はそれぞれ違うし、メニューもそれぞれ違います。

実際に行って相談して、解決方法を聞いてみることですね。
その人によってどう進めるか違いますから。

もごもごしていたり、解決までどんな流れか詳しいことが聞けなかったりしたら、ちょっと・・・アレですね(-_-)



さてさて、ではようやくタイトルの中身に入っていきます。

社労士に相談できること。※労働関係だけ書きます。年金関係はまた今度

解雇された、解雇されそう、退職勧奨にあった、雇止め(契約更新してくれない)、パワハラ、セクハラ、賃金未払い、労災申請、傷病手当金の手続きを会社がしてくれない、シフトを減らされた、離職票の退職理由が違う、嫌がらせの異動、長時間労働、退職させてくれない、内定取り消し、休職、復職、社保に入れてくれない、罰金を取られる、休憩がない、育休が取れない、始末書を強要された、就業規則を見せてくれない、有休がとれない、休業手当、退職金が払われない、健康診断がない・・・などなど

労働関係全般です

これにプラスして、私はカウンセラーの資格も持っているので、

社長にどう伝えればトラブルにならないか、波風を立たさず解決したい、先輩が嫌いどうしたらいいか、どこに転職してもうまくいかない、ブラック企業の見分け方、自分の適性、職業人生これからどうしたらいいか、独立開業相談、仕事と子育て、親との関係、採用面接のコツ、退職の申し出をどのタイミングでどう言うか、転職するべきかどうか・・・などなど

法律問題ではない相談も受けています。

そのほか、「この相談はどの行政、士業、団体に相談するとよい解決ができますか?」というような相談も受けていますので、案内所として使っていただいてもOKでするんるん

21日(土)は大阪ミナミで相談バー開催バー
詳しくはこちら⇒労働者を守る会ブログ
待ってるよんるんるん

2人とも社労士です眼鏡
IMG_4496.JPG

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務所紹介

2020年01月26日

サブスクってなに

今さらですが、サブスクの意味を数日前に知りました(;'∀')
サブスクールだと思ってた(;'∀')
習い事のことだと思ってた(;'∀')

サブスクリプションの略って言われても英語苦手だからよくわかんないし。

定額〇〇し放題ってことなのね目

最初から、定額〇〇し放題って言ってくれればいいのにもうやだ〜(悲しい顔)

でも、流行りに(遅いか)乗ってみたNEW

サブスク相談始めました〜

冷やし中華始めましたみたいだ(笑)

LINE1ヶ月定額相談し放題!!

じゃじゃーん

月額2万円(税別)で相談し放題ぴかぴか(新しい)
対面相談・電話相談された方は月額1万円(税別)で相談し放題ぴかぴか(新しい)

お問合せはこちらから

まとまって1時間相談する程ではないけど、聞きたいことは時々あるんだよな〜という方にピッタリですわーい(嬉しい顔)

IMG_3623.JPG
↑2月6日よる9時からかつしかエフエムでOA「ろうどうステーション」の打ち合わせがなぜかどら焼きづくりをしながらレストラン
テーマは「SNSに関する労働トラブル」
LINEにまつわるトラブルもご紹介するよゲーム
ゲストは社会保険労務士の坂口志緒里さん(写真真ん中)です揺れるハート

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 13:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務所紹介

2016年12月27日

今年の漢字は「犬」

今年は家族であり事務所スタッフ(?)が1名(匹?)増えました。

ファイル 2016-12-26 5 40 35.jpeg

マロです犬

アイドッグ・レスキュー隊の里親会で出会いました(#^.^#)
b1.jpg

今年はFBのお友達でも何人か、犬猫の里親になった方の投稿を見ました。
どの犬猫もかわいいねハートたち(複数ハート)





私、特にペットショップ反対という気持ちはないんです。
ペットショップで選んでも、最後までちゃんとお世話するならいいと思うよ(^-^)



たまたま出会ったのが運命かなと(#^.^#)



4月、うちの近所で里親会があって、初めて行ってみようかな〜と息子と一緒に行ったところ、息子がマロに一目惚れしたというわけでして黒ハート
当時息子6歳、マロ10歳(推定)犬少年とオヤジ・・・

ファイル 2016-12-26 5 37 33.jpeg




私、子供の頃から動物大好きです黒ハート

ファイル 2016-12-27 8 58 28.jpeg
小学校6年生の時の作文でも、将来の夢3つ書いたうちの3つ目に「犬や猫を飼うことです」って書いてある(^-^)
※2つ目の夢はフリーター放浪ですが、スルーしてください(^_^;)


秋には、アイドッグ・レスキュー隊を卒業したワンコたち(つまり、家族が決まった犬たち)が集まってイベントもありました。
みんな幸せになってよかったねわーい(嬉しい顔)

ファイル 2016-12-26 5 30 05.jpeg



マロと出会った里親会の会場でもあり、マロが我が家に来る前に一時預かりを1年してくださっていたドッグカフェ「CAFE & DOG SPACE JOHN(カフェ アンド ドック スペース ジョン)」さんにもよくご飯を食べに行くようになり、犬も人間もお友達が増えた1年でしたわーい(嬉しい顔)

18.jpg

捨てられて殺処分されてしまう動物がいなくなるといいなと思っています(´;ω;`)

ファイル 2016-12-26 5 40 20.jpeg

twitterは軽く呟いています↓


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページ
posted by 須田美貴 at 10:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務所紹介

2015年03月09日

須田事務所のスタッフとみさんがなんと!雑誌で特集されましたああああ!!!

相談に来られる方からも「あ!とみさんだ!」と声をかけられるようになったうちのスタッフのとみさん。
なんと!!このたび、雑誌に特集されちゃいました(;゚Д゚)

以前にも紹介していただいた「にっち倶楽部」さんです。
IMG_4161.JPG

「にっち倶楽部」で検索してねわーい(嬉しい顔)

今回は、わざわざ取材に兵庫から柴又までお越しいただき(私の取材ではなく、とみさんの取材です(;^ω^))、柴又探索をしながら撮影していただきましたカメラ

ほんと、モデル気取りのとみさんです(^_^;)
とみさんの写真集みたいじゃないか(^_^;)
IMG_4162.JPG

しかもカラーページ!!!!

私はモノクロページです( ;∀;)
IMG_4163.JPG

とみさんの勝ち誇った顔をご覧ください(-_-;)
IMG_4165.JPG

ここまで読まれて、何者だ?とみさんって?という方は、こちらをお読みください
2014年1月29日「新しいスタッフ」
2014年9月8日「須田事務所のスタッフが雑誌に載りました!!」
2014年12月3日「またまた須田事務所のスタッフが雑誌に登場!!」

おや??

今、過去の記事をリンクしていて気づいたけど、とみさん雑誌にもう2回も出てるじゃーーーんexclamation×2
今回で3回目か・・・

準レギュラーみたいな(;'∀')

やるな、おぬし・・・

所長の私だってカラーページはまだないのだぞふらふら

こんなとぼけた表情のスタッフですが、須田事務所に相談に来られる方がとみさんに癒されてくれれば嬉しいですわーい(嬉しい顔)

さて、最後に宣伝です。

とみさんの生みの親である、横道佑器さんの作品が東京の恵比寿ガーデンプレイスで見られます犬
3月21日、22日 ジャパンテディベアフェスティバル2015in東京 です。

お時間のある方は是非お立ち寄りくださいかわいい

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページ
posted by 須田美貴 at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 事務所紹介