2018年11月20日

3回目の解雇

忘れないうちに3回目の解雇の話も書いちゃいましょう。
昨日が2回目だったから勢いで3回目〜〜〜(*'▽'*)
1、2、4、5回目はこちらを読んでね

3回目は講師の仕事を突然解雇。

※まだ1回目2回目を読んでいない方へ。
1〜3回目は同じ会社なんです。
ひとつの会社で3つ契約を結んでいたので、1つめの契約を解除されたら必然的に2つめも3つめも。


1回目2回目で予想はしていたので3回目は「あー、はいはい、やっぱりね」って感じでしたが、
講師の仕事なので受講生がいるわけですよ。
突然担当講師が変わったらそりゃクレームになるでしょうよ。

案の定、金返せーのクレームがあったそうで(ーー;)

そこでこの会社のブッ飛んだ対応が、

須田に損害賠償を請求する

(;・∀・)(;・∀・)(;・∀・)

「あなたが講師を辞めたせいでクレームがあり返金をしました。損害賠償を請求します」

ってな内容の書面が会社から来たんですわ(;・∀・)

え・・・あの・・・私・・・辞めたんじゃなくて、辞めさせられたんだけど・・・


ギャグかよ


損害賠償を請求するって言われた人からのご相談がよくあるのでここでアドバイス手(パー)

「計算根拠がわかりません。計算式を書面で送っていただき納得しましたら振り込みます」

ってお返事しましょうわーい(嬉しい顔)

計算式なんて書けないんだから(笑)

私もこの方法で、損害賠償の方は無事撃退手(チョキ)



講師の仕事の方はというと・・・
どうせ「講師の須田さんは体調不良で来れなくなりました」とか説明するんだろうと思って、教室に潜り込んでたのよ。

案の定でしたので、「あのー、私ここにいますけどー。なんか、今日来たら突然講師辞めろって言われたんで教壇に立てなくなりました」って言ったら、

ザワザワザワザワ

ですよね(^_^;)


実際、解雇されて受講生のみなさんにはご迷惑をおかけしましたから、その責任は私の独断でとある形で取りました。

そして、この学校で講師をやらせていただいていたおかげで今もセミナー講師や受験の講師の仕事があるので、今となっては本当に感謝していますハートたち(複数ハート)




フェイスブックは日記や日々の出来事とか

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 実録!私が解雇された話

2018年11月19日

2回目の解雇

自分が解雇された時の話も、みなさんのお役に立つことがあるかと思い書き始めていたのですが、最後の更新から2年経ってしまいました(^_^;)
「実録!私が解雇された話 」のカテゴリー
今が幸せで解雇のことなんかすっかり頭から抜けていました( ´∀`)

だから、解雇や退職勧奨で辛い思いをしている方、
大丈夫です(^-^)

ちゃんと幸せになれます!!

でも、5回の解雇のうち1、4、5回目は書いたけれど2回目と3回目がまだでしたので今更ですが書きたいと思いますあせあせ(飛び散る汗)


人生で5回も解雇されるやつなんてどんなダメ人間なんだと思われるでしょうが、

結構ダメ人間です(;´∀`)

あ、でも、自分のプライドのためにも言っておきますが、

5回のうち3回は同じ会社なんです

(°д°)(°д°)(°д°)やっぱダメ人間


いえ、ひとつの会社で3つの契約を結んでいたんです


(?_?)(?_?)(?_?)


1つめが、契約社員として企画・運営・営業のお仕事の契約
2つめが、添削の契約
3つめが、講師の契約

このうち1つめの契約社員の契約をまず解雇されたんです。
でも残り2つは解除されていないから、シレ〜っと働いていたんです(´∀`)

会社も私がいくつ契約を結んでいたのか把握できていなかったのか(;・∀・)

しかし当然ですがそのうち会社も気づくわけですよ(;´∀`)

須田いるじゃねえかヽ(`Д´)ノ

で、2つめの契約を解除されます。
続けて3つめの契約も。


さて、今日は2つめの契約を一方的に解除された話なんですが、

実は1回目の解雇が壮絶すぎる過去に遡る解雇だったんで、
2回目は特に書く事もないのよね・・・(1回目の解雇はこちら

おまけの解雇みたいなもので・・・

解雇そのものが辛いというのはもうあまりなくて慣れたというか(^_^;)

でもやっぱり、

今まで仲良く一緒に仕事をしていた仲間が、自分を守るためにみんな離れていってしまった

これはすごく辛かったですね(´;ω;`)

しょうがないですけどね、家族もあって生活しなければいけない、自分も解雇されたら大変ですから。


しかし、人なんてそんなものかと、この件があってから妙に割り切っちゃうようになりました(ーー;)





時が経ち、今は同じような目にあっている方からのご相談を受ける仕事をしていますが、

「パワハラの証人を同僚にお願いしようと思って」とか「多分同僚も見ていたので証言してくれると思うんです」と相談者の方が言うと、

いえ、こういう状況になったら全員が敵だと思ったほうがいいですよ、証言なんてしてくれません

と無表情で淡々と言ってしまって、期待を木っ端微塵にしちゃうんですけど、

それは自分の経験や今まで受けた事件の経験からなんです。

心の中では、わかるよう(´;ω;`)辛いよね(´;ω;`)と思っていますが、解決するにはご本人の気持ちも強くならなきゃいけないんで、ごめんよふらふら


最近、パワハラにあっている同僚を守ろうとしたら自分も嫌がらせを受け始めたというご相談がありました。
正義感の強い彼には幸せになって欲しいですふらふら

ご相談に来られる方の多くが、正義感が強くて責任感が強くて仕事ができて、おっしゃることが正論なんです。
そういう人を排除したいんですよね、ブラック企業はもうやだ〜(悲しい顔)


IMG_8203.JPG
本日発売のこちらの雑誌の記事にある「すさまじいパワハラ」は須田事務所へのご相談でした。

みなさーん演劇パワハラやいじめや嫌がらせがある職場の人間関係なんか早く切って、もっと幸せになれる人間関係を他で築いたほうがいいですよー演劇




フェイスブックは日記や日々の出来事とか

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 実録!私が解雇された話

2016年11月18日

仕事を与えてくれない

労働相談を受けていると、ご本人やご家族にとっては人生でよくない方の大きな出来事なのに、慣れてしまっている自分がいていけないなと思ったので、自分自信の経験を振り返ってみました。

自分自身の解雇された経験談は「実録!私が解雇された話 」のカテゴリーにまとめてあります⇒こちら




賃金未払、解雇など私も経験してきましたが、一番堪えたな〜というのは、これ。




仕事を与えてくれない



仕事を与えないことはパワハラの一種であると厚労省が出している「パワハラ6類型」でも示されています。
パワハラ6類型 ※厚生労働省のページにリンクしています



すごく惨めだし辛すぎるし、白黒つけにくい問題ではっきりとした証拠もない場合が多いから、相談しにくいんだよね(´;ω;`)


さらに、相談してもわかってもらえないという悩み(´;ω;`)



「職場で嫌がらせを受けていて仕事を与えてもらえないんだ」と相談してきた友人や家族に、

「仕事ないならいいじゃん(´∀`)それでお給料もらえるならラッキーじゃん(´∀`)」

なんて言ってしまっていませんか?


ダメよ(´;ω;`)




これは経験した人しかわかんないんだよな〜
。゚(゚´Д`゚)゚。

会社に行って、何もやることのない8時間。
会議や打ち合わせに自分だけ呼ばれない。
社内メールのccに自分だけ入っていない。
回覧板を飛ばされる。
周囲の会話も自分だけ入っていないし声もかけられない。
「これ、自分やりますよ」と言っても「あ、いいよ、●●さんがやるから」と言われる。
与えられた僅かな仕事の報告をしても「あ、そ」みたいな上司の反応。
そんな中で隣の席の人の仕事忙しいアピール。


どうですかね。いじめじゃないですか。
「仕事ないからラクじゃん、ラッキーじゃん」とか言えます!?


これで本当に「ラッキーハートたち(複数ハート)」って思える人は相当メンタル強いか、相当鈍感じゃないかな。


鉄人女と言われている私でさえ、かなり堪えましたからね〜。
鉄人女の記事はこちら

上に書いたことを経験してきたんだけど、そりゃあ暇だから過労死とかはしないですよ。
でも、自分の居場所を奪われる、それも精神的に奪われるってのが、少しずつ殺されていく感じなんですよね。特に、それまでバリバリ働いていた人や、忙しかった人、役職についていた人なんかだとなおさらです。

お前はいらないって言葉や空気の殺傷能力ってすごいんですヽ〔゚Д゚〕丿


どうすればいいかって?

どうしようもないんですよ(´;ω;`)・・・というひどい回答



ひらめきひらめきひらめき

わずかながらできることといえば・・・

自分だけ会議に呼ばれなかった証拠、自分だけccに入れてもらっていない証拠、担当を外された証拠、詳細な状況を、何もやることがないときの悲しい気持ちでメモしてください。後で思い出しながら書くよりは、そういう気持ちの時にその場で書いたほうがいいと思う。

悲しい気持ち、悔しい気持ちを書きなぐってください!!

それもいい証拠になります(。-∀-)


辛い状況で出社しなければいけない相談者の方に言うんだけど、

証拠集めのために会社に行っていると思いましょう(^-^)/


仕事を与えないって、小中学生のいじめと同じレベルだよな・・・

ゲーム毎月第4木曜夜9時〜葛飾FM『ろうどうステーション』
番組では職場での悩みや相談メールを募集中です!
お気軽にお送りくださいね。宛先は789@kfm789.co.jpまでわーい(嬉しい顔)
ファイル 2016-11-17 11 44 54.jpeg

twitterは軽く呟いています↓


フェイスブックは日記や日々の出来事とか↓


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページ
posted by 須田美貴 at 05:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 実録!私が解雇された話

2013年12月18日

4回目の解雇

5回の解雇のうち、1回目5回目は紹介したので、今日は4回目を紹介(^_^)

新宿の病院で、再検査の案内などをするアルバイトを始めた。
9月に採用されて年度末までの契約。
「自分の都合で辞める以外はみなさん契約更新していますから安心して」と言われてホッとする。
とってもよい職場で、採用面接はとっても丁寧、従業員は仲がいいし、職場もきれいだし、気持ちよく働いていたのですが・・・

働き始めて1ヶ月くらいで人事異動があり、職場の方針が変わったという噂が。

???

そんなある日、アルバイトの人が順番に総務部長に呼ばれる。
「どんな話だった?」と聞くと、みんな「来月いっぱいで辞めてほしいって・・・(;_;)」と。

ついに私がその“辞めてほしい面談”に呼ばれ・・・

「来月いっぱいで辞めてほしい」

がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)

「あのー、まだ入って1ヶ月だし、来年3月までの契約なんですが・・・契約途中なのに契約終了ってダメだと思うんですが」

「え、そうなの?」と総務部長。

ちっ(怒った顔)そうなの?じゃないんだよどんっ(衝撃)何のための契約書なんだよ爆弾

結局ですね、総務部長は本当に「え?そうなの?非正規雇用は切りやすいんじゃないの?」くらいの感覚だったらしく、顧問弁護士に聞いたらしい(ーー;)

ここの顧問弁護士、とってもいい人で、「従業員の言うとおりだexclamation私に相談なしに何勝手なことやっているんだexclamation」と怒ったとか。
顧問弁護士に怒られちゃったと総務部長が言ってたからふらふら

そんなわけで、「来月いっぱいで辞めてほしい」と言われた人はその言葉は撤回されず、3月までの賃金は全額補償するという結果になったのです(だったら3月まで雇えばいいのに、そこはプライドだとかなんだとか???)。

ところでこの病院、なんでアルバイトを解雇したのか?

理由は、医院長の娘(歯科医師)のために病院内に歯科を作り、その資金の関係でという話を聞いた。

人件費を削らざるを得ないのなら仕方がないと思って恨んでもいなかったのですが・・・

見つけてしまったexclamation×2

昨年、東京ドームで野球を見ていたら、ドームに大きな広告を出しているこの病院を(゚д゚)
年間1,000万円くらい費用がかかるというこの看板有料有料有料
さらに、東京ドームのキャンペーンで、来場者から抽選でこの病院で検診を受けられるチケットプレゼントっていうのもやってたみたいね(;・∀・)

看板を出すこと>>>アルバイトの雇用

(;・∀・)
posted by 須田美貴 at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 実録!私が解雇された話

2013年12月04日

5回目の解雇

解雇を5回されたことがあるので(こちら)、その体験談を書いているのですが、1回目を書いていきなり5回目に飛びます(;´∀`)急に書きたくなったので。

2013年10月1日のブログに書いたように、5回目の解雇は派遣会社によるものでした。
契約書を催促したら、2日後が終了という契約書を渡されたという話なんですが・・・

最初からおかしかった、この派遣会社P(大手ですね)。

まず、契約書をくれないどころか、報酬額や勤務時間が口約束だとトラブルになることもあるからメールくださいと言ってもくれない。

そして、派遣だと思って行ったら請負だったたらーっ(汗)
それは別にいいや(本当はよくないんだけど)、説明不足は許そうと広い心で働き始めたら・・・

請負なので請負スタッフの中に指揮命令をするリーダー(同じ派遣会社から就業しているスタッフ)がいて、リーダーさんのことは「コンシェルジュ」と呼ぶらしい(^_^;)笑った。

しかしこのコンシェルちゃん、かなり勝手。
私と一緒に入った人は、シフトが入っている朝出勤したら「あなたは今日シフトに入っていないから帰って」と言われて帰らされたがく〜(落胆した顔)交通費も出なかったらしいちっ(怒った顔)・・・お給料ゼロじゃなくマイナス

職場の雰囲気も相当悪いふらふら
請負スタッフのロッカールームでお財布の盗難と携帯をバキバキに折られる事件発生exclamation×2

職場であるテレビ局の正社員の方もかなり対応がひどく、お客様に「ありがとうございました」と言ったら「いちいち言わなくていい!」と怒られ、お客様に食堂の場所を聞かれたので教えようとしたら「担当じゃないんだから教えなくていい!」と言われ、お客が「受信料払わねえぞ!」と怒ってしまう始末(あ、局がバレちゃった)。

コンシェルちゃんが勝手に帰らすこと、盗難事件のことなど派遣会社の担当の方に相談し、研修とかあったほうがいいんじゃないかと言ったところ・・・
「派遣で働いている人は正社員になれない人だから仕方ないですよね、我々も困っているんですよ」

がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)

呆れて言葉が出ない・・・

そんな相談をした2日後が契約終了日という契約書をいただき、就業は終了いたしました(;・∀・)

もちろん、「当初1年3ヶ月という話だったんですが」と主張しましたが、「それ、最初にお話した者が間違えていました」と言われてバッサリ失恋
証拠を残さないためにメールもなく、契約書をすぐに渡さなかったとしたらかなり悪質だちっ(怒った顔)

就業に当たり、黒いスニーカーを準備するようにと言われて購入したジョギングシューズで最近ジョギングしています(^_^;)

今後この会社から紹介してもらいたいという気持ちもないので、派遣会社Pのスタッフ登録は削除してもらいました( ´ ▽ ` )ノ
posted by 須田美貴 at 05:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 実録!私が解雇された話