この頃もやっぱり社労士の実務には興味なかったね(。-∀-)
なんだ、贅沢、このやろう

でも、開業はしていたけど登録していただけだし、社労士実務は興味はないけど社労士受験は興味があって講師の仕事は好きだし、社労士課の仕事は社労士実務じゃなく営業とか企画とか好きな仕事だったんで。
こんなに社労士に関わっていながら、社労士への興味はますます無くなっていったのだ

だって、労務管理に問題大いにありの会社の社労士課40人(請負も含めて)は1人の社員を除いて全員社労士のくせに、誰も何も言わないから。
「おかしいと思いませんか?」と言ったら「そういうの言いたいなら君1人で言って」とも言われたし。
で、言ったら辞めさせられた

あはは〜

開業していて実は顧問先も運良くあり、このまま開業一筋でやってもいいかなとも思っていた矢先、顧問先は傾き、新たに顧問先を開拓しようというモチベーションもなく、モヤモヤしながらとりあえずバイトとか派遣をやりつつ開業も続けていたのが平成23年。
顧問先を持つ開業社労士も興味ないしなあ〜〜〜、どうしようかな〜〜〜、これから〜〜〜。
なんて考えていたある日、突然ひらめいた

周りが「労働者側の社労士なんて儲からないよ」と言うからやっていなかったけど、自分がやりたいのはこれじゃん

じゃあ、大儲けしなくてもいいからやろう

それにこれまた運良く、あの会社を解雇されたり賃金未払だったりした経験が活きるんじゃない

やろうヽ( ̄▽ ̄)ノ
やろうヽ( ̄▽ ̄)ノ
やろうヽ( ̄▽ ̄)ノ
超スッキリー

気持ちいいーーー

で、今に至ります(・∀・)