2020年06月13日

会社を訴える人の割合

マスコミからのインタビューで必ず聞かれるのが

何倍になりましたか?
どれくらいの割合の人が?


視聴者には数字で示すのがわかりやすいので、その質問大事ですexclamation×2

でも、調査結果とかどこにも出ていないし調べようがないので、私の肌感覚で言うと、

会社から理不尽なことをされて相談したり訴えようという人は1割・・・


少なっ!!

まあ、会社って、何されても感じない鈍感な人と割り切って何も言わない人だけが残れるところですからねえ爆弾

あと、正しい知識がないために、会社から理不尽なことをされても

自分が悪いんだ

と思って何もできない人。
だから働く上での最低限の知識って学校で教えるべきよねもうやだ〜(悲しい顔)

ネットで「泣き寝入りしている人は6割」とか見たことがあるけど、

いやいや、9割くらいいるでしょ

と思います(´-ω-`)

相談しようとか訴えようと思っている人が同僚に話したら
「何もしないで転職したら?」
「気持ちはわかるけど私はやらない」
「陳述書とかパワハラの証明とか力になるよ」と言っていたのにいざとなると会社のいいなり

でしょ、だいたい。
ほら、やっぱり1割なんですよ。
だからブラック企業はブラック企業のままなんです。
みんな泣き寝入りしているから。
どうせ訴えないだろうって。

でも、その1割にでも訴えられたら会社は大変なことになるってのを知らしめてやりたいと思うんで

ご相談お待ちしておりますわーい(嬉しい顔)

BS TBS「報道1930」で「休業手当は労働基準法上支払い義務があると知らない人が多い」という話をしました。払わなくてもいい、もらえなくても仕方ないはダメですexclamation×2
IMG_5300.jpg

ミスするたびに罰金を取られるという相談の解決事例をお話しました。


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪

2019年11月16日

学芸会の思い出(やや涙)

さきほど息子の学芸会を観に行ってきました。
私に似ず、1年生の時は主役、4年生の今年はしょっぱなのセリフ。
すごいぞ、息子!!




さて、今はテレビに出ちゃったりしている私ですが、小学生の時は割と引っ込み思案・・・

思い出すなあ・・・自分の学芸会・・・

2年生の学芸会はスイミーでした星座(うお座)
2年生に上がるときに転校したのでクラスでも控えめの私。

「やりたい役に手を挙げていきましょう」

ってな感じで次々に役が決まっていく中、

挙げそびれて、

「まだ手を挙げていない人いるかな?」

はい・・・

挙げそびれて残った私は、

小魚役(゜))<<

(;'∀')(;'∀')(;'∀')

人生最初の通行人役です(笑)


そして5年生の学芸会。
2年生のときの反省をふまえ、今度は主役に立候補してみた。

しかし、主役は立候補が多く、オーディションをすることに。

最後の2人に残ったのに選ばれずもうやだ〜(悲しい顔)

最終選考の時にはすでにみんな配役が決まっており、

残った私の役は・・・



村人



(;'∀')(;'∀')(;'∀')

人生二度目の通行人役です(笑)


今もエキストラのアルバイトをしている私顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

存在を消す演技は小学生のころから得意だったのかも顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)



そんな私がコメンテーターだなんて、成長したよなあ〜
IMG_2749.PNG

ろうどうステーション社労士合格祝賀会2019
日時 2019年12月14日(土)15〜17時
会場 労働相談須田事務所(京成高砂駅徒歩3分)
参加費 1000円 ※二次会は別途お支払いください
かつしかFM「ろうどうステーション」のパーソナリティ須田美貴と黒田英雄が仕事内容、稼ぎ方、お客さんの見つけ方などを座談会形式でお話します。
お申込み、お問い合わせは、須田事務所のお問い合わせフォームからお願いしますメール

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪

2019年06月01日

会社と闘っても人とのつながりは大切にね

素敵な記事にしてくださりありがとうございます。
with news にリンクしています


記事を書いてくださったライターの菅野久美子さんとの出会いは、友人の紹介。
その友人は、私がLECという資格予備校に勤務していた時の同僚。
ネットを見て知っている方もいらっしゃると思いますが、LECは私が過去にさかのぼる解雇をされて(即日解雇よりパワーある^^;)闘った会社。
私のブログにも解雇の話は書いてあるのでお暇な方は読んでみて(^▽^)/⇒こちら

さてさて、そんな会社ですが働いていた同僚たちはみんな仲良くいい人でした。
私は社労士課というところで講師や運営をしていたので、課の同僚40人くらいは全員社労士。
今も仲良く連絡を取っている人もいますし、社労士仲間としてお仕事で助け合っている人もいます。

そう!!会社と闘っても人と闘っちゃダメ!!

いつも相談者の方にもお話しするのですが、

人はどこでつながっているかわかりません

今後助けてもらうこともあるかもしれません

だから、会社と闘っても人とのつながりは大事にしましょうハートたち(複数ハート)

281.jpg
最近は裏メニューの恋愛相談のお問い合わせも増えています黒ハート
40〜60代の方の恋愛相談も多いですから恥ずかしがらずにどうぞ〜黒ハート




フェイスブックは日記や日々の出来事とか

Instagramは動物と和菓子と楽器とバイク↓
@sudamiki777


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪

2018年09月27日

辞めさせてくれない

9月19日の日経新聞「退職認めぬ」の記事にコメントを載せていただいたあと、

img121.jpg

9月22日はCBCラジオ「北野誠のズバリサタデー」でインタビューされました。

かつては退職トラブルと言えば解雇だったのが、最近は

辞めさせてくれない

の相談の方が増えています。

解雇は減っていますが、退職勧奨は相変わらず多いです。
ちなみに、退職勧奨は解雇ではないという話をこちらに書きました⇒2017年10月6日のブログ



さて、ラジオを聴けなかった方のために、お話した内容の一部をご紹介しますわーい(嬉しい顔)
北野誠さんから質問される形でお話しました。



まず、私が扱ったケースでどんなものがあったか。

ふらふら退職の申し出をすると「お前を雇うのにいくらかかったと思ってるんだ!入社2年以内に退職する場合は研修費用など損害賠償を請求するぞ」と脅す。

ふらふら既に退職して転職もしているのに退職の手続きをしてくれず、転職先の会社が入社の手続きができずに困ってしまう。

などですが、中でも一番多いのが、

辞めたら損害賠償を請求するぞです。

いったいどんな損害なのか???謎です・・・
いち平社員が辞めたくらいでどんだけ会社に被害を与えるのでしょうか?
会社の言い分としては、採用にかかった費用、新たに求人をかける費用、研修費用などらしいですが・・・


(ヾノ・∀・`)ナイナイ(ヾノ・∀・`)ナイナイ(ヾノ・∀・`)ナイナイ

そんなの損害じゃないですよ(n‘∀‘)η


もし言われたら、

「金額と計算根拠を書面でください」と言うと社長は黙ります。


そして、「辞めさせない」が増えている背景は?


やっぱり人手不足が大きいかなと思いますが、社長の感情論であることも多いです。

お前をここまで育ててやったのに!!


そして根性論。

昔はすぐに会社を辞めるやつなんかいなかった!!


はいはい(^_^;)


昔だって働きにくい会社はたくさんあったと思いますが、今はネットも発達して、労働者が知識を簡単に得られることができ、

会社を見る目がシビアになったんだと思います



こんな働きにくい会社にいるよりも、ほかに行こう(^-^)(^-^)るんるん


それに比べて、特に年配の社長さんは今の労働情勢や法律に疎い・・・もうやだ〜(悲しい顔)

感覚が昔のまま・・・もうやだ〜(悲しい顔)


その感覚じゃダメだし(´×ω×`)でもどうすればいいかわからないでしょう。


そこで、顧問社労士をつけてください!!!!


顧問社労士をつけたからといっても、退職する人を引き止めることは難しいですが、社長さんがついついやってしまいそうな「損害賠償請求するぞ!」という発言を止めたり、辞めさせないと言ってしまったことで起きるトラブルは防げると思いますヽ(;▽;)ノ


退職に関する法律もちょっとご紹介揺れるハート

かわいい法律上、原則退職は自由にできます
かわいい正社員、つまり契約期間がない働き方の人の場合は、民法627条で「雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する」とされていますので、退職届に2週間後の日付で退職する旨を書いて提出すれば退職できます。
かわいい会社が認める認めないというものではありません
かわいい月給制の人の場合は、その期間の前半までに申し出ることになっています。
かわいい契約期間が決まっている人の場合は、契約期間満了までは原則退職できません。


最後に、なかなか退職させてくれない時は、実際、どうすればいい?

手(グー)退職願ではなく退職届を提出します
願はあくまでもお願いなので、「ダメです、認めません」もアリだからです。
手(グー)提出したしていないのトラブルを避けるため、簡易書留など履歴が残る郵便で送る方法もあります。
手(グー)損害賠償を請求するぞと言われて実際に会社に訴えられたケースはほぼありません
「損害額と計算式を書面でください」と言ってみるとそれ以上何も言われずに解決したケースが多いです。

ご自身で判断せず、まずはすぐに弁護士や社会保険労務士に相談をしてね




フェイスブックは日記や日々の出来事とか

Instagramは動物と釣りと楽器とバイク↓
@sudamiki777


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪

2017年10月03日

エキストラの仕事で芸能人に学ぶ

20年以上エキストラのバイトを続けています。
年月だけ長くて、セリフをもらったりレギュラー出演のエキストラ(そういうのもあるのよ)のお仕事とかないですヽ(;▽;)ノ いいんです・・・

月9のお仕事してきました(*´∀`*)
935x670x50660e8f14b603f4e539e4d2.jpg

20年前も今も活躍している役者さんも、あっという間に消えてしまう役者さんも見てきました。

その違いは?


演技力でも技術でも経験でも見た目でもなく・・・



この人と一緒に仕事をしたいと思われるかどうかです!!



演技力なんてみなさんプロの役者さんなんだからレベルが高いに決まっているし、美男美女の世界で見た目に差はつかないし、


だから、一緒に仕事をしやすい人が選ばれるんです!!


4年前にもブログでそんなことを書いたみたい⇒「下積みが長い役者さんの方が」2017/11/17


芸能界も会社員も自営業も同じだよなあと思う(´・ω・`)


スタッフにもエキストラにもほかの役者さんにも気配りをしていてすごいなあ〜と思ったタレントさんは、
中居くん、ナイナイの矢部っち、藤井隆さん、高橋克実さん、マギー 審司さん。
休憩時間も真面目にセリフの練習していて本番絶対に失敗しないですごいな〜と思った役者さんは、向井理さん。


勉強になりますふらふら

映画のエキストラもやったよカチンコ
320.jpg

twitterは軽く呟いています↓


フェイスブックは日記や日々の出来事とか↓


Instagramは動物と釣りと楽器とバイク↓
@sudamiki777


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページ