2020年03月22日

解雇したら助成金もらえなくなるから自己都合退職に

このタイトル、かなりある相談です。

社長さんが無邪気にこのまま言っちゃうケースもありました。
「解雇したらうちの会社、助成金もらえなくなるから自己都合退職にしてもらえない?」と。

正直すぎて憎めない感じもしますが。言われた労働者にしたら

はあああああああああああ!?

正直に言っちゃう社長さんはレアケースで、たいていは、
「解雇したら君のためによくないから自己都合にしてあげるよ」
「解雇になると転職に響くから自己都合にしたほうがいいよ」
「自己都合にすれば退職金出すよ」
など、あれやこれやで何とか自己都合にさせようとするんですちっ(怒った顔)

解雇したら君のためによくない!?
⇒君のためじゃなくて会社のためでしょむかっ(怒り)

転職に響く!?
⇒響きませんよ。助成金に響くんでしょむかっ(怒り) ※響かない助成金もあります

自己都合なら退職金払うってそんな規定になってます!?

もしこれらのセリフを言われたら「わかりました」と言わないですぐに相談してくださいexclamation×2

その場で退職届を書かされたりサインさせられて、失業給付も損をし、解雇不当で訴えることもできなくなってしまった方がいます。

サインする前に相談してください!!




私、助成金って嫌いです。

助成金専門の社労士も多いのでケンカ売ってる発言になっちゃいますが。

自分が手続きをした会社が上記のように、実態は解雇なのに自己都合に追いやることがもしあったらどう思います?

助成金もらえなくなっちゃうからなんとか自己都合にして!!

って社長さんに言います?

実際そういう社労士にも会いましたよ。

サイテー

そもそも、助成金ありきで事業を運営している時点でダメなんじゃないですか?


従業員の雇用の継続や安定に力を入れている会社のご褒美として助成金があるわけで、

助成金をもらうために何かをするってのがおかしいですよ

だからこういう不正受給が発生しちゃうんじゃないの?⇒厚生労働省サイト(助成金不正受給に加担して失格処分になった社労士情報)

サイテーです

こんな不正をやらないと事務所が回らないなら社労士辞めちまえ!!


あ、↑この人は失格処分か

こんな不正をやらないと会社が回らないなら会社たたんでしまえ!!

もちろん、真面目に手続している社労士がほとんどですよ。

でもやっぱり私は、助成金はあとからついてくるもので、助成金のために専門家がアドバイスするってのは好きじゃない爆弾

熱くなっちゃったので、うちのイグアナ ゆうたろうで心を穏やかに・・・
IMG_4479.jpg

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪

2018年04月29日

ペットを捨てる理由

ペットを捨てる理由、ネットで調べてみたらいろいろ出てきたけど、実際に私が遭遇した理由を書いてみたいと思います。

その前に、うちの子たちの紹介(^-^)

2年前に我が家にやってきたマロです(左の黒い方)犬
img_2365.jpg

アイドッグ・レスキュー隊という団体の里親会で出会い、うちの息子が一目ぼれした想定年齢11〜12歳のおっちゃんですわーい(嬉しい顔)
IMG_3287.JPG

そして、こちらは捨てられていたわけではなく、競走馬を引退したコアレスピューマ君
8E92EDCF-E121-405F-B8E2-68AE56DFB898.JPG
もちろん大きすぎて我が家では飼えないので千葉の乗馬クラブで生活しています。
一口会員という形で、引退馬協会の会員になっています。
引退したあとも幸せに暮らして欲しいです(^ω^)

こちらはもう今はいないのですが、フェレットのカップルのお二人ハートたち(複数ハート)
img101.jpg

仲が良すぎてこちらが照れますハートたち(複数ハート)
img100.jpg

後で書くけど、信じられない理由でうちに来ました。

こちらももういないんだけど、うさこ黒ハート
知り合いの家で5匹生まれて1匹もらったのハートたち(複数ハート)
うさこ.jpg


実際にひどい理由を直接聞いてうちに来たのはフェレットの女の子だけなんだけど、その理由が、

飼ってみたら臭かった



(゜д゜)は???

可愛いから飼ったんだけど臭いからいらなくなったと・・・
だから誰かもらってくれと・・・

ちっ(怒った顔)ちっ(怒った顔)ちっ(怒った顔)


会社の先輩だったんですけどね、そんな家で飼われるよりうちに来たほうがお友達もいるしずっといいと思ってすぐに引取りに行きましたちっ(怒った顔)

お二人、ラブラブでよかったですわーい(嬉しい顔)





しかしその後、この子たちが捨てられそうになった事件が(゚д゚lll)




ある男性とお付き合いを始めたのですが、その方のお母さんに、

そんな変な生き物、捨ててきなさい。近所で変な噂でもたったら大変でしょ

と言われまして(゚o゚;;
※冗談かと思ったらかなり本気でして

男性も「母さんの言うとおりだ」と言うので、
※こちらも冗談かと思ったらマジ発言でして


フェレットじゃなく、その男性を捨ててきました爆弾


実際に私が聞いたペットを捨てる理由はこの、
・臭かった
・近所で変な噂が立つ
の2つですが、どちらも理解できないですもうやだ〜(悲しい顔)



特に前者は自分で飼ったらやっぱりいらなくなった、その理由が臭いって、

お前はオナラもウンコもするな!!汗もかくな!!


後者は、犬猫じゃないから変な生き物に見えたのかもしれないけど、捨てたほうがよくない噂がたつと思うんですが。
ネットで見つけた理由にも「夫(彼氏)が捨ててこいと言うから」というのがあったけど、そういう夫(彼氏)を捨ててきたほうがいいんじゃないの爆弾


生き物なんだから衝動買いしちゃダメだし、飼ってみて都合悪くなったからって捨てたらダメなのは当然だし、
捨てたら誰かが拾ってくれると思わないでください(´;ω;`)




フェイスブックは日記や日々の出来事とか

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪

2018年04月06日

有休消化させろ!いや、許さん!あーあ・・・

年度末退職、多かったなあ。
美しく辞めたかな?
こんな私が言うと、「お前が言うな!」と思われるけど(^-^;

辞めるときが一番、人となりがわかるもので・・・

会社でいろいろあったと思いますが、退職届や辞表を叩きつけて辞めるなんてしたくないねえ(´;ω;`)
会社側もそうよ。いろいろ言いたいことはあるかもしれないけど、「お前なんか他では通用しないからな」みたいなことを別れ際に言うなんて(´;ω;`)

あぁ、離職って男女の別れと一緒ね(;▽;)

さてさて、辞める時にトラブルになりがちなのが、残っている有休休暇

だから社長さん、辞める時に20日も残っちゃうと有休消化で1ヶ月まるまる出勤しないってことになっちゃうんだから、少しずつ使える環境にしようねって言ってるじゃんかーーー(゚Д゚)ノ

でね、この残った有休を買い取ってくださいと労働者が言うのは自由なんだけど、会社が買い取りしなきゃいけないという法律はありませんから、「買い取らないよーだσ(´┰`=)ベー」でも良いわけです。

※ベーはしちゃダメ

でもそうすると、「じゃあ退職日まで有休消化させてもらいます( ´ ▽ ` )ノ あばよ」ってことで引き継ぎもせずにいなくなるということに。

※あばよっも言わないほうがいい

会社は「おいっ:(;゙゚'ω゚'):有休取らせないぞ!引き継ぎしろ!」って言うでしょ。

はいexclamation×2戦闘モード突入どんっ(衝撃)

8E92EDCF-E121-405F-B8E2-68AE56DFB898.JPG
馬でも見て落ち着け(^ω^)うちの子です↑

あ、落ち着けない!?(;・∀・)喧嘩始まっちゃったよ・・・

「有休休暇は労働者の権利ですよね!!」
「権利の主張ばかりしてんじゃねえよ!!」
「違法ですよ!!労基署に行きますよ!!」
「じゃあもう今日で退職しろ!!二度と来るな!!」


あーあーあーあー(T_T)大人が喧嘩しちゃって・・・

お互い仲良く働いていた時もあったじゃないの(;_;)
採用になったときはお互いに期待してたじゃないの(;_;)

あぁ、離職って男女の別れと一緒ね(;▽;)

こうなってしまったらどうするか。

( `・ω・) ウーム…専門家によっても違うだろうし、同じ士業でも解決方法は違うと思うし、もちろん当事者の意向によりますけど。

私なら、

やっぱり美しく別れようよヽ(;▽;)ノ

人ってつながっているものですハートたち(複数ハート)
それは私がいろいろ美しくない形で辞めてしまった会社なのに、人とはつながっていて、今こうして独立してお世話になっている人がたくさんいるからです。

これは会社側も労働者側も同じよ。

有休消化を完全に認めないのは問題だし、でも、引き継ぎしないで全部消化させろもよくないんじゃないかな。
だからお互い譲り合ってハートたち(複数ハート)

でも・・・大喧嘩しちゃったからいまさら・・・(;_;)

大丈夫(^-^)私が付き添います。
喧嘩したけど握手して別れたケースもあるよ。
やっぱり最後は喧嘩したままはよくない。




フェイスブックは日記や日々の出来事とか

Instagramは動物と釣りと楽器とバイク↓
@sudamiki777


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪

2017年08月08日

送信ボタンを押す前にちょっと待って!!

暑いですね(;´Д`A 暑いとイライラする人が増えますね(; ̄ェ ̄)
なんで寒いより暑いほうがイライラするんだろうねえ(;´д`)

イライラしたままメールやLINEを送るとね、大惨事になることがあるから気を付けようという話爆弾

仕事でもプライベートでもあると思います、

メールやLINEのトラブル

そんなつもりで書いたんじゃないのにってやつね

直接会うとか電話と違って、感情が伝わりにくい(´・ω・`)

だから、文章は

できるだけ丁寧でへりくだったほうが無難です


メールの返事をしているのにあちらがドメイン指定とかなにかで受け取れていなくて、
「返事をしないのは社会人としていかがなものかと思います」
と送られてきたこともあるし台風台風台風

朝の忙しい時間に返事がちょっとできないだけなのに
「無視してるのか!」
と送られてきたこともあるし台風台風台風

あの・・・そういう時は(そう思っていなくてもいいからとりあえず)

お忙しい時に恐縮ですがお返事いただけたらありがたいです

って送ったほうがいいと思うよ。

返事の催促なら、
送っていただいているかもしれないのですが、確認できず申し訳ございません、再送していただけますか
とかさ(。-∀-)

お友達なら、

忙しい時にごめんね、時間あるときにお返事してくれたら嬉しいな(^-^)

とかさ。

心の中では「コノヤロ!早く返事しろよ!」って思っていてもね(^_^;)

ファイル 2017-08-08 8 53 25.jpeg
↑はっけよいのポーズが可愛い(*´`)
※本文とはぜんぜん関係ありません


だから、送信ボタンを押す前にもう一度読み直してみてあせあせ(飛び散る汗)


これを送ったら炎上してしまわないかどうか、感情的な内容になっていないかどうかふらふら

twitterは軽く呟いています↓


フェイスブックは日記や日々の出来事とか↓


Instagramは動物と釣りと楽器とバイク↓
@sudamiki777


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページ

2015年09月12日

正しく使おうきれいな日本語

しばらくブログ書いていなかったなあ。
今、テキストの執筆をしているので文章がテキストモードになっており、日記モードじゃなかったのです台風

書くことを本業にしていない私に執筆のお仕事をくださって本当に感謝ですぴかぴか(新しい)

最近、思うのよね〜。
国際化、英語教育って言うけれどね、日本語を正しく使えて、きちんと日本語の文章が書けることが大事で、そのうえでの英語教育なんじゃないかと。

もちろん、子供も大人も英会話を習ったり、英語のお勉強をすることも大事ですよexclamation×2

でもね、特に子供の頃にきちんとした日本語が身についていないと、大人になってから文章の書けない人になって困ると思うんですよね〜(´゚д゚`)

例えば、
・助詞の使い方が変
・「違和感を感じる」とか「頭痛が痛い」みたいに二重の言い回し
違和感を感じるって言う人よくいるけど、違和感を覚えるが正しいよ
・漢字が間違っている。「専」の上に点をつけちゃうとか(^_^;)
しかしこれは私も反省・・・

・敬語が変。「ご飯をいただきますか?」とか(-_-;)「ご飯を召し上がりますか」だろっ
・起承転結のない文章で何を言っているかわからない

私は幸いにも、小学生の時に国語教育に熱心な先生にあたったために、国語に関しては漢字以外はそんなにおかしいところがないと思うんです(o^―^o)

最近は、誰もが国語力を試されちゃう世の中なんで特にねえ、日本語の教育大事よ〜。

え?どこで国語力試されているかって?

Facebookの投稿、Twitter、ブログを書いている人もいるでしょう

Facebookの投稿が長すぎて何が言いたいのかわからないとかさ(;^ω^)(爆
文字数制限のあるTwitterでよくうまくまとめているな〜と感心したりぴかぴか(新しい)
ブログ、日本語が変だよとツッコミ入れたくなったり(;^ω^)(爆

とまあ、偉そうに書いている私ですが、センター試験は国語が一番苦労して、最高でも6割しか取れたことがないんですが(;'∀')

しかしexclamation×2そんな私でも書くことでお金をいただけるということは・・・

センター試験の国語はダメでしたが、小学校2年生で起承転結の文章を習ったときや、小学校4年生で敬語を習ったときや、小学校5年生で文章を要約するすることを習ったときに、真面目にやっていてよかったな〜黒ハートこれが基本なんだよな〜と思うわけです。

タイトルの「正しく使おうきれいな日本語」は高校生の時に標語かなにかを作った際に(記憶あいまい)、友人が書いていたものだったと思います。今はやりのパクリです(・∀・)

パクられた方、名乗り出てくださいませm(__)m



さて、本日はバイクの納車です(⌒∇⌒)ヒャッホーexclamation×2

IMG_5077.PNG
神津島でバイクに乗ったのが、バイク熱再来の火種になってしまい・・・(;^ω^)

★9月15日の「労働相談の実務教えます」はまだ席あります!!きてきてー★

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページ