2021年11月29日

マナーによって分類された日本人

本当にいい1年でした。
馬鹿みたいなマナーができたおかげで、気の合う人だけ選りすぐりの人間関係ができましたハートたち(複数ハート)
今まで仲良くしていたけど、サヨナラした人は、本質的には違っていたんだなあと気づくことができました。

気の合う人とだけ仕事して、ご飯食べてというのは、とても精神的に良いことです。

馬鹿みたいなマナー、結果良かったです

かわいいかわいいかわいい

分析好きの私が、偉そうに分析してみたブログなので、いま心が不健康な人は読んだら危険です雷

馬鹿みたいなマナー、書くまでもありませんが、いくつか例を挙げておきましょう。

わーい(嬉しい顔)夜8時以降の外食禁止
わーい(嬉しい顔)飲食店で酒類の提供禁止
わーい(嬉しい顔)透明の板

これ、本気で、守らないと人類滅亡すると思っていた人、

頭大丈夫ですか(;^ω^)

なんというかメルヘンるんるん

まあ、こんなメルヘンチックなマナーに対して、人は対応がいくつかに分類されたと分析します。

1これはおかしいと周りにも知らせるタイプ
2おかしいので自分は従わないけど、周りはどうぞご自由にと、知らせることはしないタイプ
3おかしいと思うけど、おかしいと言えない、人目が気になって従っているフリをしているタイプ
4おかしいと思っていないタイプ

1は、結構エネルギー使うのでしんどいけど、それによる人との繋がりは強いものになっていきましたね。
2は、1からの移行組も多いようです。通じない人とは関わらず、自分の幸せだけを追求するので、ストレスは少ないですね。
3は、一番我慢していてストレスになっているようです。早く2に行けたらいいね。
4は、実は一番ラクです。「いいぞ、思考停止って」というセリフが、北朝鮮事情を描いた映画「かぞくのくに」にありました。

1.リーダー、支配者タイプ
2.遊牧民タイプ
3.奴隷が嫌な奴隷タイプ
4.奴隷がいい奴隷タイプ

ということを考えると、1が圧倒的に少ないのは、自然なことです。
1が多かったら大変です。喧嘩です、戦争です。
3と4が多いのも自然なことです。だから社会が成り立っているんです。
2はピラミッドのどこにも属していません。

1のみなさんexclamation少なくて当然なので、これからは、この先のことを少数で考えていく時期じゃないですかね。
2と4のみなさんは、そのままどうぞ。
3ですよね、辛いのはもうやだ〜(悲しい顔)早く抜け出したいでしょうもうやだ〜(悲しい顔)一度、1とか2の人と会ってみたら勇気がもらえるんじゃないかなと思います。

1の人がしんどいのは、4の人を1にしようとしているからじゃないかなと思います。
個人的には、いいじゃん、その人が選んで思考停止にしてるんだから、その人の生存方法を尊重しようよと思います。
だから私は、発信はするけど、相手を変えようとは思わない、1が混ざっている2タイプですね。辛そうな3の人向けの発信です。

3と4の人でも、1や2の人に対してヒステリックになっているのを見かけます。
〇〇警察ってやつですね。

人と人との分断と言われていますが、個人的には、

分類が明確になって、付き合う人を選びやすくなりました

全国に、こんなに気の合う仲間がいたなんて、世の中捨てたもんじゃないなわーい(嬉しい顔)

いいじゃん、分断は繋がりのはじまり。

岐阜もいい街だったなあ〜
LINE_ALBUM_2019830 名古屋〜岐阜_211129.jpg

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪

posted by 須田美貴 at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 毒舌注意!

2021年11月03日

疑問を投げかける

「これ、おかしくないですか」「こういうふうに変えたらいいんじゃないですか」
と疑問や意見を投げかけられたら、
「どうしてそう思うの?」「私はそう思わない」
など、会話をすればいいのに、

おかしいと言うおまえは悪いやつだ!!手(グー)

意見を言うおまえは悪いやつだ!!手(グー)

と、いきなり凶暴になる人、会社にもネットの世界にもいますよねもうやだ〜(悲しい顔)

話し合いができない頭の悪い人

自分が否定されたと思う被害妄想な人

嫌われたと思う自分に自信のない人

だと思いますわーい(嬉しい顔)

相談に来られる方が、よく言うんですよね。

「上司に意見を言ったことがきっかけで、パワハラや退職勧奨にあいましたもうやだ〜(悲しい顔)

キスマークあー、自信がなくて議論できる頭のない上司ですねーふらふら

「マスクやワクチンを強要する会社や社会、おかしくないかってSNSに書いたら、いきなり「この陰謀論者!」とか「反ワクチン!」と攻撃されましたもうやだ〜(悲しい顔)社会がおかしいって書いただけで、陰謀論とか書いてないのに、いきなり飛躍しすぎ…」

キスマークあー、自分と違う意見の人と議論ができないヒステリックな虚構の世界の人ですねーふらふら

その上司、関わらない方がいい相手ですよ〜演劇

「はい、だから、もう上司には意見は言わないことにしたんです。そうしたら、
意見も言えないのか!!って( ̄▽ ̄)」

意見言ったら怒るくせに…

ネットの困ったさんも関わらない方がいい相手ですよ〜演劇

「はい、だからブロックしたんです、関わってもいいことないし。そうしたら、
ブロックして逃げやがった!!反対意見の人はすぐにブロックするって( ̄▽ ̄)」

うは(;'∀')殴りかかってきて、逃げるのか!っていうタイプですね。
頭おかしいので、二度と近寄られないようにブロックしてよかった。

「いや、それが、別アカウントで絡んでくるんです」

まじか"(-""-)"それは単にあなたのことが好きなんじゃないですか?
議論とか、話し合うとかそういう種類ではない、好きなんですよ、迷惑だと思いますけど爆弾


↑うちの事務所、こんな相談もやっています。

上司の場合は、あまりにもひどければ制度や法律を使って解決します。
ネットで攻撃してくる人は、まずは、放置しておいたほうがいいタイプか、それなりの対処をしないといけないのかを判断して、対処が必要な場合は、制度を使って解決します。



言いたかったのは、

疑問を投げかけるのは、当たり前のこと、全然悪いことではないですわーい(嬉しい顔)

音楽祭に向けて、サックスの練習してるよ
IMG_1187.JPG

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪

posted by 須田美貴 at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 毒舌注意!

2021年10月20日

著作権に無頓着な専門家には依頼しない方がいい

SNSを見ていると、
・漫画の一コマ
・有名人の写真
・記事のスクショ
をアップしている人を見かけます。

著作権を知らずにやっているので悪気はないのでしょうが、

士業などの専門家がやっていたとしたら、その人には依頼しない方がよいと思います。

そんなことも知らない専門家は危険。やばいです。

ちなみに私は、記事のアップやリンクは、ちゃんと断ってからしています。

プロフィール写真を有名人や著作権のあるイラストにしている士業も、意識低いなあと思います。

よくもまあ、人の物を勝手に使うよなあと思いますふらふら

当然ですが、弁理士さんにそんな人はいません(^▽^;)
特許や商標登録、著作権のプロですから。

今年の1月に、弁理士さんによる「知的財産セミナー」に参加した時のブログです
労働者を守る会のブログにリンクしています

著作権を知らずに無邪気にアップしている人、どうしてダメなのか意味をちゃんと考えたほうがいいと思う。

リンク先のブログにもあるけど、
「アイデア、考え方、作り方という、人の努力を守る」ものなんです。

だから、「二次使用許可」「フリー素材」でなければ、勝手に使っちゃダメなんです。

自分の作品を勝手に使われ、それも、いい使われ方ではなく、何かをディスるときに使われたり、落書きされたり、変更したり、

作者へのリスペクトが全くないですね。

自らアップしている写真だから使っても大丈夫⇒ダメです
ネットにアップされているものだから使っても良い⇒ダメです


タレントや政治家などの有名人だとしても、それに変なスタンプを付けたりしてアップしている人を見ると、

ごめんなさいだけど、そっとフォローを外しています…もうやだ〜(悲しい顔)

私は自分で自分の写真をよくアップしているけど、それをリツイートするのはOKです。でも、スクショはダメです。「スクショは違法」とか「スクショ 肖像権 一般人」とかで検索してみると良いです。
IMG_1644.JPG

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪

posted by 須田美貴 at 16:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 毒舌注意!

2021年09月25日

芸能界の嫌がらせと士業の嫌がらせの違い

攻めるタイトルですが(^▽^;)
どちらも経験した私が感じたことを書いているだけの本日のブログ、暇があったらお読みください。

芸能界といっても、孵化しない永遠の卵状態だった私なので新月
聞いた話くらいになってしまいます。
妬まれるほどの仕事をしていないもので…

そうexclamation×2どちらも妬みである点は共通しています。

でも、ちょっと違うなあと感じるのは、

芸能界⇒引きずり下ろしてやろう(そしてそのポジションに私がぴかぴか(新しい)
士業 ⇒悪口を言っているだけ(引きずり下ろさない?)

芸能界は陥れるだし、士業は陰口という感じですかね。

芸能界の場合は、自分がそのポジションを奪いたいという目的がはっきりしています。
士業の場合は、ポジションを奪いたいわけでもなさそうな…むかつくから陰口叩いているだけ?

芸能界の陥れ方は、聞いた話ですが、例えば、「明日の集合時間変更になったよ」と嘘の連絡をして、そいつだけ遅刻させるとか、台本を隠すとか、仕事に支障が出る方法なんですね。

怖いです。あんまりいろいろと書けません。もっと詳しく知りたい方は、こちらの本をお読みください。
「芸能人はなぜ干されるのか?」鹿砦社 星野陽平著

それに対して士業はまだかわいらしいというか、仕事を奪おうという感じではないですし、そもそも自営業なのでポジションという概念もないです。

あと、大きな違いは、

芸能界⇒表
士業 ⇒裏

芸能界は、スタッフや事務所の人に好かれれば仕事が増えるので、すごく自分を売ります。私が私がexclamationが強いです。陰でこそこそよりも、堂々と、媚びます。あっちを向いて超笑顔、こっちを向いて睨む、みたいな感じですふらふら人間不信になりますふらふら

士業は、上に媚びるという場面がないですから、表で自分アピールはしません。逆に、自分アピールする人の悪口を陰で言います。実害がないので、気にしなければいいだけです。

全てに当てはまるわけではないですが、おおむねこんな違いです。

どちらも、嫌がらせされてナンボの世界だと思います。
されないうちはまだまだ新月

10年前の、マクドナルドハッピーセットのCMで、お母さん役です。
IMG_1404.JPG

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪

posted by 須田美貴 at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 毒舌注意!

2021年09月15日

稼ぎたいと言うのに抵抗があるのかなあ

起業相談や、社労士合格してこれからどうやっていこうという相談も受けるのですが。
会社員を辞めて起業、開業する方から時々聞くのが、

稼ぎたいわけじゃないんですよ

という言葉。

ええええええ!!稼ごうよ!!

なんなんだろうなあ、稼ぎたいと言うと、品がないとか、ガツガツしているとか、お金大好きとか思われそうってことなのかなあ。

いいじゃん(゚∀゚)というか、稼ぐの当たり前じゃんexclamation×2

すっごい稼ぎたいですと言っても、億万長者にならないから大丈夫です(^▽^;)


私は自営業なので、

どうやったらお金を生み出せるかなって考えるのが楽しくて仕方ありませんわーい(嬉しい顔)

常に新しいことを考えていたいですわーい(嬉しい顔)

既存のものではなく、自分のアイデアで、少しでもお金を生み出せたら、嬉しいですわーい(嬉しい顔)

ってことを書くと、

金儲けを考えている卑しいやつだと言われますがく〜(落胆した顔)

特に、同業者から(≧▽≦)

ええええええexclamation×2みんなで稼いで、業界盛り上げようよexclamation×2

だから、一人勝ちしたいと思わないし、パクられても全然気にならないというか、むしろマネされたら、自分のアイデアが良かったんだなって嬉しいし、他の人が稼いでいても妬むより、自分もがんばろうって励みになるんだけどなあわーい(嬉しい顔)

IMG_1187.JPG
稼いだ金で買ったサックスだわよ♪稼いで楽しいことしようよ♪

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪

posted by 須田美貴 at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 毒舌注意!