2014年10月01日

通訳案内士〜資格ビジネスに騙されないために〜

またオリンピックネタ。

2020年オリンピックに向けて、通訳案内士という資格取得を売りにしようという学校が増えると思います。
通訳案内士とは、国土交通省主管の国家試験です。
[通訳案内士法により、報酬を得て外国人に付き添い外国語を用い旅行案内をすることは、資格を得た上で、都道府県に登録する事が義務付けられています。たとえアルバイトでも、無資格者が報酬を得て外国語で外国人の案内すると罰せられます。]

オリンピックに向けて通訳案内士の需要はとても大きくなると思いますが、資格関係で考えられるトラブルを書いてみようと思います。

1通訳案内士に似た名称の民間資格が登場!?
通訳案内士は国家資格です。
通訳観光士とか似た名称の民間資格が出てくるんじゃないかと・・・

ちなみに、社会保険労務士に似た名称の「労務管理士」というのもあるようです。
労務管理士について、愛知県社労士会のHPが面白いのでリンクします→愛知県社労士会のHPにとびます

この民間資格そのものがいけないのではなく、国家資格だと可能な業務が民間資格だとできなかったりするから、よく確認してお勉強を始めてねってことですわーい(嬉しい顔)

2取得しただけで「バラ色の人生」にはなりません(^_^;)

私の著書にもありますが、
「資格を取っただけでバラ色人生」なんてありませんたらーっ(汗)

この本です。
32857964.jpg

登録料も必要ですし、この資格を取得しただけで年収1000万!なんてまずありませんから、目的を間違えないことです。

でも、資格取得そのもはいいことですわーい(嬉しい顔)
取っただけでバラ色だと思わないでねってことです。

3通訳案内士が取れます!を売りにする大学(^_^;)

私、大学受験予備校に勤務していたことから、大学案内の文言には敏感です。

資格が取れます!を売りにしている大学案内はよく見ますが、行けば無試験で取れるわけではなく、実際は「取得のための講座がありますよ」くらいのところも多いです。

資格だけで大学選びをしないでねってことです。

もし、通訳案内士の取得を考えている人がいたら、ブームが本格的に来る前に早めに勉強を始めたほうがいいと思いまーす(^-^)

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
須田社会保険労務士事務所ホームページ
posted by 須田美貴 at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ヒヨコ食い

2013年12月21日

芸能人との対談商法

昨日、一昨日と、胡散臭いセミナーに勧誘された話を書きましたので、そのおまけでこんな話も耳

『芸能人と対談しませんか』

この商法、結構有名になってきていて今では引っかかる人も少なくなってきたとは思うのですが・・・
でもたまに見ますね。

対談するのに高額な費用が発生するらしい有料有料有料
「芸能人のスケジュール調整費用のため」とかで。
なんだよ、それ。

その芸能人って、今ではあまり見ないようなシブイ方々(^_^;)
(「芸能人と対談」で検索するといろんなブログが見つかりました)

そのシブイ方々の中に、私も会ってみたいなという人もいるのは確かですが(小学生の頃ファンだったとか)、そのために何十万も支払うのはちょっとねえがく〜(落胆した顔)

さらに、その対談が雑誌に掲載される(対談ばかりを掲載した雑誌らしい)から、
「須田さん引っかかってんじゃん(*≧∀≦*)」
って思われたら恥ずかしい(//∇//)

芸能人も大変ね、こんな対談のお仕事もやらなきゃいけないからあせあせ(飛び散る汗)

ま、私は何十万も払って対談するより、数千円もらってその人のうしろで通行人やっているほうがいいわ。
posted by 須田美貴 at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ヒヨコ食い

2013年12月20日

テレビ出演セミナー(?)にも勧誘されちゃったよ

昨日の続き。

出版セミナーやらブログの書き方セミナーやら、世の中には胡散臭いセミナーがたくさんあるのね。

それのターゲットにされたってだけでがっかりなんですが、こんなのも思い出しちゃったわよ。

『テレビ出演しませんか』

なに?私がテレビに出たいって呟いたり書いたりしているから、これはいいターゲット位置情報って思ったわけ(’◇’)

ある日のこと。

電話「テレビに出演してくださる方を探していまして」
「あ、はい、出たいです黒ハート
「我社は多くの実績があり、今までに何十人もの出演者がおりまして・・・」
「で、どちらの制作会社さん?局ですか?」
「いえ、うちはプロモーションなどをやっている会社で」
「芸能事務所?」
「いえ、ですからプロモーションを」
「じゃあ出たいんで詳しい資料送ってください」
「では当社の説明の動画をお送りしますので」

届いたmail to

士業の人が出ている何を言いたいのかよくわからない「過去の実績」とかいう動画とともに。

そして最後に、『40万円』という数字有料

よく見たら、40万円を払えってことらしい(゚o゚;;

電話「動画、ご覧になりました?」
「40万円払うんですよね」
「はい、たったの40万円でテレビ出演できますので」
「普通、出たら出演料ってもらうものじゃありません?私、払って出たことないんですけど」
「あ、でも、普通はこれくらい払って出るものですよ」

(;・∀・)(;・∀・)(;・∀・)

昨日の出版セミナーの話も、このテレビ出演の話も、引っかかる人がいるんですね〜。

「普通払うもの」だってさ・・・

普通じゃないでしょ(^_^;)
こんなの信じるなよ・・・

動画の過去の実績に出てた士業の人、痛いなあ〜(爆
posted by 須田美貴 at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ヒヨコ食い

2013年12月19日

出版セミナーに勧誘されちゃったよ(^_^;)

運良く今までに本を3冊出すことができました。
出版社、出版社の担当さんには本当に感謝ですm(_ _)m

そんな運良く出せただけの私なので、出版セミナーに勧誘されちゃいました(^_^;)

丁重にお断りしましたが。
いや、結構強気で反論してお断りしました。

ドコモポイント「本を出すには200万円くらい負担しないといけないものなんだ」
「あの・・私、払っていないですけど」

ドコモポイント「自費出版でしょ」
「いえ、出版社からの出版でバーコードもついているんですが」

ドコモポイント「それは本当に運が良かっただけだよ」
「本当にそう思っています」

ドコモポイント「普通は出版社の人を接待しないといけないものなんだ」
「へえええ、してないや」

こんなふうに、「出版する流れを知らないといけないからセミナーに出なさい」って勧誘しているのかな。

もしこんなことを言われたら、出版社の人に聞けばいいじゃん、本当にそうなのか。

引っかかる人がいるから成り立っているんだよね、出版セミナーって。

だいたい胡散臭いと思いません?
手法だけを教えるセミナーって。

でも、無料体験くらい覗いてみればよかったかな( ̄ー ̄)
posted by 須田美貴 at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ヒヨコ食い

2012年07月27日

ノウハウ系セミナーが始まったね

この時期、増えますよ〜右斜め上右斜め上右斜め上
ノウハウ系セミナーたらーっ(汗)

社労士合格者は、7月または8月に事務指定講習を受けて社労士登録(しなくてもいいけど)になりますから。

私も社労士受験予備校に勤めていたときは、この時期〜11月の合格発表を狙ってノウハウ系セミナーの企画をしましたから(笑)。

「何だ、お前もヒヨコ食いやってたんじゃねえか」ってexclamation&question

そりゃあ会社員ですから、会社の方針どおりに働きますがな(^。^;)


このノウハウ系セミナー、まあ、一度くらいは行ってみてもいいかもね。
社会科見学的に(^。^;)
こうやってヒヨコを食うんだなあと見てきてください(笑)。

前にも書いたけど、ノウハウなんて本当に教えるわけないじゃないですかわーい(嬉しい顔)
ライバルなのに。

第一ねえ、社労士業務でいっぱいいっぱいならそんなセミナーやっている暇はありませんどんっ(衝撃)
社労士の仕事がないからヒヨコ食いセミナーをやっていて、しかもそれが結構儲かっちゃうから(爆)。

でも私が一番言いたいのは、
ノウハウなんて自分で考えろexclamation×2

けど私、営業やったことないから・・・

じゃあ、営業の仕事やってみればいいじゃん。
募集、いっぱいしてますよ。
ブラック企業なら離職率高いから誰でもすぐ就職できますよ。

ノウハウは、人から聞くものではなく、自分で経験して探して考えるものです。

ノウハウなんて座学だけじゃ身につきません。

あまりに「ノウハウ全部教えます」系が多くてウンザリしていたので、今日も毒舌たらーっ(汗)

でも、“全部教える”っていうセミナーやるのも勇気がいりますよね。
中途半端に教えると、「え!?あんたの全部ってこれだけ!?」って思われますから・・・
posted by 須田美貴 at 07:17| ヒヨコ食い