ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
普段は貨物列車しか通らない新金貨物線を旅客列車で
「きしゃぽっぽ」は、葛飾FMで20年続く長寿番組です

ひたすら鉄道のことをしゃべるという、鉄道マニアには鼻血が出そうな番組

毎週火曜日22時から、再放送は毎週土曜日19時から 78.9MHZで聴いてね

さて、その20周年記念で新金貨物線を旅客列車で走りながら車内で公開収録をするというイベント

その前に新金貨物線って?

葛飾区は3つの線路が通っています。北から、JR常磐線、京成線、JR総武線

ところがこの3路線は繋がっていないために縦の移動が非常に困難

いや、繋がっているんですが・・・
貨物しか通っていない( ̄▽ ̄;)!!
ここを旅客車両が通ったらどんなにか便利になるか〜〜〜

ということで、かなり前からここを旅客車両が通れるようにしようという声はあるのですが、いろいろと反対もあり

ま、今回は、ここを旅客車両が通ったらどうなるかな〜という体験という意味でも参加してみました

両国駅を出発
紙袋の中はおつまみと

あとはひたすら乗り続けます(^_^;)
公開収録中
こういうスケジュール


息子は別の車両に遊びに行ってしまい、ひとり飲み

アルコールのせいか眠くなり(-_-)゜zzz…
車窓からの眺めは、「ああいつも貨物が通っているところだ」くらいにしか(^_^;)
特段感動はない(^_^;)
ここに駅ができたら便利だろうな〜ウトウト(´-ω-`)
JR東日本の線路をJR貨物の車両が通っているんです
というアナウンスは、鉄道好きにはビビッときました

終了後は地元葛飾に戻り、お友達と朝日屋さんというお蕎麦屋さんで飲み会

蕎麦焼酎のそば湯割りがめっちゃうまい

写真を撮り忘れたのでお友達がアップしていたのをお借りしまーす


3人で飲み干した

美味い!

蕎麦焼酎を飲みながら新金貨物線旅客化の反省会。
国道6号にある踏切が、今は貨物だけだからそれほど閉まっている時間がないんだけど、旅客化されたら踏切が閉まることが多くて渋滞するんはじゃない?
という心配や反対の声が多いんだよね。
でも、路面電車みたいに電車の方が信号待ちすれば渋滞しないじゃん

つまり、車が赤信号で停まっているときに電車が踏切を通過すれば、元々車は停まっている時間なんだから、踏切が閉まったから渋滞になった


それに、山手線みたいに頻繁に通るわけじゃないだろうから(^_^;)
私だけだと思うけど、「しんきん」と聞くと「真菌」を想像してしまう・・・
水虫とかのアレ
早く旅客化されますよーに(´∀`)
twitterは軽く呟いています↓
Follow @sudatora
フェイスブックは日記や日々の出来事とか↓
Instagramは動物と釣りと楽器とバイク↓
@sudamiki777

労働相談須田事務所ホームページ