2021年03月07日

労働者側の仕事をしたい社労士受験生へ

社労士受験予備校の講師をしていたときに、受験のきっかけをクラスで聞いてみたところ、

1自分が会社で理不尽な目にあっていて、社労士資格に出会った。労働者を助ける仕事をしたい
2転職に有利だと思って
3今現在、人事や総務の仕事をしていてスキルアップのため

という順に多かった記憶があります。

1は圧倒的に多くて、3分の1から半分くらいだったかなあ。まあ、私のクラスだったからというのもあるかもしれない(^▽^;)

しかし、合格後、やっぱり
労働者側の仕事は稼げないもうやだ〜(悲しい顔)
という理由で、諦めてしまう方がとても多い気がします。
あんなにいたのに、この業界で仕事をしていると、ほとんど見ない。

ということで・・・

今日は、受験生のモチベーションを上げるために書いてみますペン

労働者側の仕事をしている社労士が少ないということは、

チャンスですぴかぴか(新しい)

少ないならチャンスですぴかぴか(新しい)

しかも、経営者より労働者の方が圧倒的に多いですぴかぴか(新しい)

やり方次第なんですよね・・・

経営者側の仕事だって、稼げている人とそうじゃない人がいるし、どんな仕事も、これなら稼げるっていうものはないです。

飲食店だって儲かっているところとそうじゃないところがあるし、仕事って、これなら儲かるなんてないです。

私が読んだ本や先輩から聞いた言葉で、稼ぐために必要な3つのこと。それは、

かわいい情熱
かわいい興味
かわいい共感

その仕事に興味があって(当然ですが)、情熱があって、共感される仕事をすることです。

特に、自分自身が理不尽な目にあったことがある方なら、これはできると思うわーい(嬉しい顔)

あとは、音楽やイラストの仕事をしている人と同じで、

知ってもらわないとお客さんは来ないので

発信すること

です。

合格したら、今までの経験や知識を活かして好きな仕事ができて、人を助けることもできて感謝されて、
それで生活ができて、

あのときの理不尽な経験が役立っているな
大変だった社労士受験乗り越えてよかったな


と思えますから、がんばって手(グー)

労働者側でも、適度に焼肉食べて飲んで、楽器を3つくらい習って、ペットも飼って、月に1〜2回くらい国内旅行に行けるくらいは稼げます新幹線

なにより、仕事のストレスがなく楽しい!!

特定社労士の資格は必須だよ。

ドラム叩いている姿、結構気に入っていますハートたち(複数ハート)
IMG_8043.jpg

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪

Twitter相談LIVE「労働者側社労士の仕事(雑談です)その2」
※3回に分けてます(Twitterが落ちてしまったので)その1は、前回のブログに載せてるよ
posted by 須田美貴 at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 社労士受験

2020年01月05日

2020年社労士合格祝賀会お待ちしています

年が明けてしまいましたが、先月開催しました合格祝賀会のご報告です。
597933741.943317.JPG

「ろうどうステーション」とは、こちら↓かつしかFMで放送中の番組です
IMG_3111.JPG

ろうどうステーション主催の合格祝賀会でしたが、ラジオを聴いてくださっていた方はほぼいなく( ;∀;)
YouTubeにアップしているのでみなさん聴いてください(-ω-)/


「ろうどうステーション」の放送が続く限り、合格祝賀会やりますかわいい

受験生の皆さん、2020年社労士合格を目指してがんばりましょう!

私も番組が続くようにがんばります手(グー)


祝賀会では「質問タイム」も用意し(というか、ほぼ質問タイムだった)みなさまからのご質問にお答えしました。
597933660.211945.JPG

実はこんなに用意したのに時間の関係でほぼお答えできずふらふらごめんなさい。

今年のブログでお答えしていこうかなあと思います。

祝賀会の二次会も盛り上がりました
20191214祝賀会二次会.jpg


昨年の合格者の方はこれから事務指定講習の段ボールがどっと届きますねドコモポイント
現役社労士でも何も見ずにあのレポート全部できる人なんていないんじゃないかと(小声)

わからなくても不安にならなくて全然問題ないです!!!!
実務経験ない人がやるための講習なのにこんなのいっぱい送られてきてわかるかよ(小声)

まあ、社労士試験にしても事務指定講習にしても、特定社労士の研修にしても、社労士は、

忍耐力が求められる!!

ということなんですね(;'∀')

さあ、明日は仕事はじめ。相談のご予約も入っていますので今年もがんばります。

2020年初買い。買ってすぐにトマトの汁を飛ばしてしまった真っ白なトレーナー。なんとかシミは落ちましたわーい(嬉しい顔)
FABF7CDD-B02A-4841-9C76-0DD69D56B7F1.JPG

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 18:04| Comment(4) | TrackBack(0) | 社労士受験

2018年11月09日

社労士試験合格発表

きっと今日明日はブログに合格発表について書いている社労士や受験生、合格者が多いんだろうなあと思いつつ、私も(^-^)

まず、今回残念な結果になってしまった方へ。

全然及ばない点数で落ちた人より、1点足りなかっただけの人のほうがショックは大きいでしょう(´;ω;`)
社労士試験、容赦ないんですよ。

でもね、もうしょうがない。

私も不合格の経験があるので、悔しさとか食欲が失せたりとかもう受験やめようと落ち込んだりとかよくわかります(´;ω;`)

来年の試験まであと9ヶ月しかないので
受験の知識があるうちに勉強を始めてください。

9ヶ月なんてあっっっという間ですよ演劇


来年の合格報告待ってるよ〜〜〜ハートたち(複数ハート)


不合格だった方はここから先は悔しいと思いながら読んでいただければと思います(-_-)


合格された方、おめでとうございますわーい(嬉しい顔)


合格がわかった瞬間思い出しますね〜、私も。
職場でいじめにあっていた真っ只中だったので、もう嬉しいというより、

大きな顔して辞められる、ざまーみろ!!
ああほっとしたー(^_^;)

ですね。

そしてその職場は2ヶ月後に辞めました。
辞めるまでの間もいじめは続いていたけれど、なんか気持ちが大きくなったというか、自信がついたというか、いじめてる人を見下せるようになった感じですね(ΦωΦ)フフフ…

合格するだけでこんなに気持ちが強くなれるのね



資格をどう活かしていくかはこれからですが、どんな仕事をするにも、
今の前向きな気持ちを忘れないでくださいね。

決して、目先のお金にとらわれて信念がぶれることのないように(+。+)


・・・と、すっかり先輩ヅラの私ですが、合格してから12年も経ってしまったので月日の流れは早いなあとしみじみ・・・


そうそう、せっかくブログを読んでくださっているみなさまにプレゼントを黒ハート

須田事務所お問い合わせフォーム(こちら)に「合格しました」と書いて送ってくださった合格者の方には、
須田美貴著「資格ビジネスに騙されないために読む本」鹿砦社
をプレゼントしちゃいますハートたち(複数ハート)

260.jpg

ブックオフに売れないようにサイン付きだよ(ΦωΦ)フフフ…

せっかく合格したから、知識が薄れていってしまわないうちにメンテナンスしてねふらふら
私が代表を努めるNPO法人労働者を守る会(HPはこちら)では相談員の募集や、労働に関する勉強会やってるよペン

この前、テレビ朝日「ワイドスクランブル」に出た時の画像載せとくTV
IMG_8034.JPG




フェイスブックは日記や日々の出来事とか

Instagramは動物と和菓子と楽器とバイク↓
@sudamiki777


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 14:13| Comment(1) | TrackBack(0) | 社労士受験

2018年07月06日

過半数の人が解ける問題を解ければいい

社労士試験の合格率、10%を切っているので100人受けて数人しか受からない(´;ω;`)
超難関(´;ω;`)

というのは、合格してから自慢すればよいだけで、受験の時は

たいしたことない と思っていてOK( ・∀・)!

たいしたことないと思えるお話をしますねハートたち(複数ハート)

合格率は気にしなくていいです。
合格点に届けば絶対に合格するんだから。
その合格点に届く人が数%しかいないんじゃないか〜もうやだ〜(悲しい顔)


ところがですね・・・


私、社労士受験の予備校に勤務していた時に、模試の集計なんかもしておりまして。
この問題はどれくらいの人が正解したかな〜なんて見ていたんですね。

そこで気づいたんです!!

半分位の人が正解している問題を落とさなければ合格点に届く!!

30点台をウロウロしている人は、半分位の人が解けている問題を落としているんです小雨

だから、正答率が2割なんていう難問は解けなくてもいいんです。無視無視無視ドコモ提供

みんなが解ける問題が解ければ受かる!!

1960086_603222803088291_1723839302_n.jpg
寅さん像の左足を触ると幸運が訪れるんだよわーい(嬉しい顔)
だから左足はみんなが触ってピカピカぴかぴか(新しい)




フェイスブックは日記や日々の出来事とか

Instagramは動物と釣りと楽器とバイク↓
@sudamiki777


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 07:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 社労士受験

2018年07月05日

社労士試験合否の分かれ目はここからです!

約1ヶ月ぶりのブログです。
先月から産能大で社労受験講座を担当させてもらって、私も過去問や一問一答を解きまくりで忙しいです(;´д`)社労士受験って体力いるわね(;´д`)

私も朝勉しているのでtwitterに覚え方なんかを毎朝1つ投稿してみようかななんて思って今日から始めました。受験生の方は見てみてね(^-^)


さて、試験まであと2ヶ月切りましたが、

ここまで残れたみなさんは上位3割には入っていますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

オメデトウ(^▽^)ゴザイマース

え・・・模試の成績は下位だったけど・・・
という方も、大丈夫ですわーい(嬉しい顔)

模試を一度も受けずに受験している人がたくさんいますから、模試で下位でも全体では上位ですわーい(嬉しい顔)

IMG_4066.JPG
ドヤッ( ̄ー ̄)上野動物園にいたドヤ顔の亀↑



大丈夫です(^-^)といっても、試験は上位数%に入らなければいけない(>_<)
どうすればいいか。


テキストをよーーーーーく読んでください。
もちろん問題演習もしてください。

問題演習をする⇒間違えた問題はテキストで必ず確認⇒覚えていなかった箇所にえんぴつで線を引く⇒これを繰り返す


一問一答、過去問、模試の問題全てこれを繰り返します。
時間はかかるけどこれをやると、

テキストを見ると、線が引いてある箇所と全く引いていない箇所がくっきり分かれます

つまり、線が何本も引いてある箇所=よく出る&覚えていない

えんぴつで引くのは、線が5本たまったらカラーペンにするなど、よく出るのに覚えていない部分をあとから目立たせるために最初はえんぴつで線を引くんです。

これをやると、試験前日に、最後どこを重点的にやればいいかがわかりますわーい(嬉しい顔)


やてみて。なぜか同じ箇所ばかり下線引くことになるから(^_^;)


うちの近くの柴又帝釈天の写真つけとくね。
帝釈天は勝負の神様だから、お参りするとよいですよぴかぴか(新しい)
35192702_1719148918162335_7991631113497870336_n.jpg

合格したら是非、労働相談ができる社労士になってください。
労働相談の仕事はなくならないから。
それどころか増えてるから・・・




フェイスブックは日記や日々の出来事とか

Instagramは動物と釣りと楽器とバイク↓
@sudamiki777


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 06:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 社労士受験