自粛が明けたら、他のお店に行っちゃうんじゃないかなと、ちょっと心配になっている、
この自粛期間に普通に営業をしてファンを増やしたお店があるのかなあと思っています。
私は、アルコール禁止も時短も、
科学的根拠がなくほぼ無意味(一応、生物工学科だから言うよ)で、飲食店いじめだと思っていましたので、
積極的に全国の飲食店を応援しようと出かけました

微力ながら。
クレームや無言電話、怪文書などにも負けずに営業を続けているお店の情報は、Twitterのフォロワーさんを通じて知りました。
今年に入ってからは、お店に行くと、必ずと言っていいほど、
見たことある顔だ!と言われたり、
須田さんですか?と言われたり、勘違いタレント気分も味わいました、ありがとう

行ったお店での美味しい顔をアップしてたからね

そんなお店での出会いも素敵でした

世の中がおかしいと思って来店している人たちなので、多くを語らずとも仲良くなれました

ところで…いつも思っていたんですが、
自粛がおかしいと思っている人しかお店に来ないんだから、過剰な対策をしているお店は、ファンが離れますよね…クレーマー対策なんでしょうけど。
どうやら日本は、大事にしなきゃいけないファンよりも、クレーマー対策に力を入れるお店が多いようです。地域的な問題とかもあるんでしょうけど。ファンは悲しいです、サヨウナラ

私も自営業なので、
ファンを大事にしなきゃと、気づかせてくれた自粛期間でした(自粛してないけど)。
さてさて、最初に書いた、
自粛が明けたら、他のお店に行っちゃうんじゃないかな
ですけど、その心配はいらないと思います。
だって、この度ファンになったお店は、味や技術はもちろんのこと、
店長さんの人柄、考え方に共感したからだもん
飲食店、美容院、マッサージ、いろいろ探して行ったけど、どこに行っても、
やっぱり気が合うでした。
そういう繋がりは一生もんだと思います。
こんな出会いがあったのも、SNSをやっていて、そこでの出会いや、情報をもらったからです。
友達が増えました。
ビジネスも生まれました。
楽しい思いをたくさんしました。
応援しようと思って行ったのに、逆に応援されて元気になりました。
お仕事もいただきました(#^^#)
出かけて本当によかった、ありがとう、これからもよろしく
全部のお店がとても良かったので、行った全店の写真を載せたいけど、情報はこちらにあるので見てね
⇒
おすすめフード⇒
おすすめスポット全部載せきれていないので、これからもアップしていきます

代表して、札幌の「ジンギスカン小屋 五衛門」さんの写真


労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪