「ボランティアじゃ生活できないでしょ」
という人がいる(ーー;)
ボランティアじゃないですよ

どうして、労働相談=ボランティア という思考回路になるんですかね

多分、日本には、
相談は無料 初回相談無料 無料相談
こんな言葉があふれているからでしょう。
日本では、カウンセリングや相談に金を払うという文化がないんですね。
しかし私は思う。
カウンセリングや相談に力を入れていれば無料になんてできません

カウンセラーを専門でやっている人は、1時間2〜3万円取りますからね。
私はそこまで高額なお金はいただかないけど、相談に来られる方には解決のために一生懸命やりますから有料です。
そして、なぜ、
人のために貢献することは無償でやらなければならないという空気があるんでしょう

人のために貢献すること=ボランティア ではありません。
ボランティアは、人のために貢献することだけどね。
貢献することはボランティアじゃなきゃいけないわけではないんです。
???
人のために貢献する活動や生活を続けるためには資金が必要なので無料じゃ続きません。
人のために貢献してそれで生活できるシステムを作らないと、
人のためを考えていたら金儲けできない世の中になってしまいますよ

すでになりつつある日本

ところで・・・
占い師は30分5,000円くらい普通に取りますよね。
なぜ日本人は、占いには高額のお金を払って、相談とカウンセリングは無料だと思うのだろう


須田社会保険労務士事務所ホームページ