
ホント、こんな一般人にわざわざ会いに来てくださって、感謝感謝です

みなさん「自分が受けた理不尽なことがきっかけで社労士を目指し始めました」「困っている人を助けたいと思って」「働く環境を良くしたいと思って」など、とても立派なきっかけがあるのですが、私はというと・・・
友人に誘われて社労士ってなにかよく知らないけど資格でも取ろうかなと思ったしキャンペーン中だった早稲田セミナーにお金を払ってしまって(・∀・;)
というのがきっかけです

だから1年目不合格でもう受験はやめようと思っていたんだけど、一緒に勉強していた仲間がみんな再受験するって言うし、また友人に説得されて2年目に突入

かなりお金もかけてしまったし、2年目に通っていたLECでは合格したら10万円返金キャンペーンをやっていたのでお金のために頑張りました

受講料はローンを組んでいたので、不合格だったらローンだけが残るという恐怖心からも頑張れた( ̄ー ̄)
だから、受験勉強中は目標とか目的とか将来の展望ってのは全くなかったです(。-∀-)
金のためローンのためです。
ローンの恐怖というのは大きなモチベーションになり合格したのですが、そのあとも特に社労士の実務に興味もなく、人事とか総務というお仕事にも全く興味が持てず、社労士事務所で働くということにも全く魅力を感じず、開業する気も全くなく・・・
じゃあなんで合格後、総務の仕事とか事務組合で働いたり、今は開業しているのかって?
なんでだろうねえ???
流れのままに〜〜〜

答えは「資格ビジネスに騙されないために読む本」の最後の方に書いたよ(^-^)
↑ステマじゃん!ステマだ〜ステマ〜( ̄▽ ̄)
続きはまた次回

*税理士さんからは「奥さんでもできます」と 言われ
*東京土建からは「社労士さんは高い」と言わ れ
*役所にTELすれば「関係書類と代表印を持参い ただければ、すべてできます」と言われ
*「相談業務もします、提案もさせていただき ます」と言えば「うちは不要だよ」と言われ
・・・・・・社労士の需要ってどこにあるん でしょう?