じゃあ資格を取っても意味がない

違います

「私はこんな資格を持っています」“だけ”では仕事がないと言っているだけです。
資格を取得してそれに関する仕事をしている人たちは、前職の経験を活かしたり、自分のそれまでの人生における経験を活かしたりして、それにプラスして資格があると考えているんです。
その経験って、自慢できるような経験ばかりではありません。
無職だったり、転職が多かったり、病気をしたり、解雇されたりなんでもいいんです。
仕事に関することでなくてもいいんです。
専業主婦だったり、子育てをした経験だったり、介護の経験だったり。
よく「私には経験がないので、経験を活かしてなんて言われても・・・」と相談を受けます。
いやいや、今まで生きてきているでしょう。
ぼーっと何も考えないでじっとしていたわけじゃないでしょ。
どんな経験でも、
経験>>>>資格
だと思っています。
さて、明日6月6日は静岡県富士市で講演させていただきます。
社労士という資格や知識の話がメインではありません。
私がどんな経験をしてどんなことを感じたか、それをお話させていただくことによって、元気になる人がいたり、よいアイデアが思いついたという人がいれば嬉しいです

私は労働者の味方をしていますが、労働者思いの社長さんの味方もします。
どっち側という対立する構造が減るといいんですけどね・・・
開業して四半世紀たちます。社会保険労務士でございます、と言って世間も役所でもてんで相手にされてきませんでした。
お金(報酬)もらう時に社労士報酬で10.21%源泉してくださいってときくらいですか、社会保険労務士なんだな〜て感じるのは・・・
どんな仕事でも肩書きではなく、人そのものが勝負だと思っています。
役所で相手にされることよりも、私の言葉に共感してくれる人がいるほうが嬉しいです。
最近はすっかり有名になり、社労というだけで、ウチでは結構ですと結論が早くなりました。
インターネットのおかげです!
説明しなくてよくて楽な時代になりましたね・・・
最近の特定社労士まで、職域の拡大と称し会員には目に前に人参ぶら下げて、結局はほとんどの会員に実益はなし。
この5年に一度の絵に描いた餅で会員の引き締めと会費徴収の効をあげてるんでしょうかね?
昔の東京会会長が言ってました。そうあるべきだと思います!
でも、こんだけ会員と会費滞納者が増え、必須研修も3割しか出席ないなら、一言言わせてください
「会費を96,000円→60,000円に戻せ!」(^0^)
須田さん、ご迷惑なら没にしてください。
会のため、会員のためなんて全く考えてはいない私ですが(^_^;)、会から何かをしてもらいたいとも思っておらず・・・
会費が高いので、私はそろそろ廃業するかもしれません(;´∀`)
私はタイミングを見て廃業したいといつも思っています。
労災保険民営化は以前からある話ですし、国内外の損保会社が狙ってます。TPPでどうなることやら・・・
労働局も自分たちの権益保持のため最近すかり社労士の事は見捨てましたね、さんざん利用してきたのに。泣
私も社労士というよりも、のうな士、ろくでな士、甲斐性な士・・・・このほうがいい得て妙です。
最後に、須田さんのますますのご発展をお祈りしております。勝手な書き込みごめんなさい!!
みんな本音を書かないですよね。
私は本名で書きますけど。
ネガティブな人間にならなければいいだけです。