2012年07月03日

みんなちがって、みんないい。ではない社会

金子みすずさんの詩にありますペン
「みんなちがって、みんないい」

これがすごく話題になって、そうだよね〜と世の中では言われているが…

SMAPの、世界に一つだけの花の歌詞もそうだった。

個性を重視しようという内容の詩が評価されていて、きっと学校でも会社でもその詩を素晴らしいという話がされているはずなのに…

実際は、
みんなとちょっとちがう人は排除されていますexclamation×2

この詩が素晴らしいと言いながら、意見を言う部下の評価を下げる上司や、個性的な子を変わった子だから危険と言う先生は、本当は詩の意味がわかっていないんじゃないかと思う。

詩の意味、わかってますかー演劇

ハッキリ言おうexclamation
今の日本の教育や社会は、
世界に一つだけの花はへし折り、みんなとちがったら対処に困っている。


だから企業も教育も他国に抜かされまくりなんですよーもうやだ〜(悲しい顔)

規格外の野菜は捨てられるか安売りに出される日本・・・

意外とこっちのほうがうまいんだぞわーい(嬉しい顔)
あーあ、本物を見抜く力がないねえ。
残念ふらふら


☆須田流対処法☆
変わっているとか、人と違うと言われたら、特別に美味いんだと思って(ときに珍味のこともあるが・・・←私か(^。^;))、とりあえず、
「ありがとうございます」と言っておきましょう。

珍味好きの方、いらっしゃ〜い(*´∀`*)
posted by 須田美貴 at 12:35| 変わっていますがなにか?