
夏休み前に学校で配られる「お手伝いカード」って今でもあるのかな。
お手伝いをしたら色を塗るってやつ、ありましたよね。
そのお手伝いカード、私が通っていた小学校は、一番上級生の6年生が作るってことになっていました。
どういうのにしようかとクラスで話し合い中。
N君が、
「お手伝いカードがなくてもお手伝いするのが当たり前だから、お手伝いカードはいらないと思います!」
と発言。
なるほど〜。それもそうだなあ。
と、ぽ〜っとしていた私は感心していたら先生が、
「みんなは6年生だからカードがなくてもお手伝いできるけど、低学年の子はカードがあった方がいいね。でもN君の意見は素晴らしい!」
この出来事がすごく印象に残っているんですねー。
大人になった今も、例えば、
電車に優先席なんて作らなくても、お年寄りに席を譲るのは当たり前だから、優先席はいらないと思います!
とか、
ポイ捨て禁止条例なんて作らなくても、ポイ捨てはしちゃいけないんだから、条例はいらないと思います!
そんなことを思う今日この頃。