「最低500時間」とか「平均1000時間」「1500時間くらい」とか、
本によって、講師によって、合格者の先輩によって、言うことはまちまちです。
でも、これだけは合格者誰にでも共通していると思います。
使える時間は全て勉強した!
私は、「仕事以外で、目が開いている時間は全部勉強

くらいの気合でやりました。
それくらいやって受からなければ、センスがないと諦めがつきます。
自分の脳みその限界まで勉強して受からなければ、これは今後何年やっても無理だろうと。
再受験の方に嫌われそうなのを覚悟で書きます。
何回も挑戦しているということは、まだ脳みその限界まで勉強していないんです。
使える時間全て勉強していないから、まだ挑戦できるんです。
試験の前日に「勉強時間が足りなかったな。もう少し勉強できたはず」と思ってしまったら、絶対に受かりません

合格する人は「使える時間は全部使った!」と思って試験に臨みます。
仕事をしている、していない、仕事が多忙、など人によって環境はまちまちですが、自分自身の使える時間を全て使ったと、試験前日に思えれば受かります

今日から頑張ってみてください
