・漫画の一コマ
・有名人の写真
・記事のスクショ
をアップしている人を見かけます。
著作権を知らずにやっているので悪気はないのでしょうが、
士業などの専門家がやっていたとしたら、その人には依頼しない方がよいと思います。
そんなことも知らない専門家は危険。やばいです。
ちなみに私は、記事のアップやリンクは、ちゃんと断ってからしています。
プロフィール写真を有名人や著作権のあるイラストにしている士業も、意識低いなあと思います。
よくもまあ、人の物を勝手に使うよなあと思います

当然ですが、弁理士さんにそんな人はいません(^▽^;)
特許や商標登録、著作権のプロですから。
今年の1月に、弁理士さんによる「知的財産セミナー」に参加した時のブログです
⇒労働者を守る会のブログにリンクしています
著作権を知らずに無邪気にアップしている人、どうしてダメなのか意味をちゃんと考えたほうがいいと思う。
リンク先のブログにもあるけど、
「アイデア、考え方、作り方という、人の努力を守る」ものなんです。
だから、「二次使用許可」「フリー素材」でなければ、勝手に使っちゃダメなんです。
自分の作品を勝手に使われ、それも、いい使われ方ではなく、何かをディスるときに使われたり、落書きされたり、変更したり、
作者へのリスペクトが全くないですね。
自らアップしている写真だから使っても大丈夫⇒ダメです
ネットにアップされているものだから使っても良い⇒ダメです
タレントや政治家などの有名人だとしても、それに変なスタンプを付けたりしてアップしている人を見ると、
ごめんなさいだけど、そっとフォローを外しています…

私は自分で自分の写真をよくアップしているけど、それをリツイートするのはOKです。でも、スクショはダメです。「スクショは違法」とか「スクショ 肖像権 一般人」とかで検索してみると良いです。

労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪