2020年10月05日

「こんな会社辞めてやる!」で社労士を目指した方

合格発表まであと1か月ですね。
私は、ちょうど社労士を12年やった記念に木製の名刺入れを買いました。
IMG_6405.jpg

ネットで「木製名刺入れ」とか「金属名刺入れ」と検索すると、「・・マナー違反」「・・失礼」とかでるんですよがく〜(落胆した顔)
いったいどこのマナー講師が名刺入れは革じゃないと失礼とか言い出したんでしょうね。

変なの

さて、開業の理由は様々ですが、

12年間で出会った社労士仲間でも、社労士講座の講師をしていて出会った受験生も、

「合格してこんな会社辞めて開業するんだ!!」

という、職場の不満がきっかけだったという方いますね。
社会保険労務士という資格は、他の資格よりもそういう負のエネルギーというか、自分が仕事でされて嫌だったことが受験や独立のきっかけになったという人が多い資格だと思います。

「会社の言っていることおかしいんじゃないかな」と法律を調べていたら、社会保険労務士という資格に出会ったという話もよく聞きます。

いいですね〜わーい(嬉しい顔)

是非、独立して労働者側社労士として会社に仕返しを今まさに困っている人を助けてあげてください黒ハート

そんな素敵な志で開業する人の多い社労士資格ですぴかぴか(新しい)

が・・・

やはり開業すると、そんなに想い描いていたようにスムーズに安定した収入に結びつくわけではありません。
私も好きな仕事だけで生活できるようになったのはここ最近なんじゃないかなと思います。

やりたくない仕事ではないけど、社労士として「これがやりたい」と思っていたものではないこともやることになるでしょう。

でも、志はブレずにいてください!!!!

たまーに見かけるのが、

社長さんの違法行為を黙認しちゃったり、どうやったら見つからないかをアドバイスしちゃったりする社労士もうやだ〜(悲しい顔)

あーあーあー、そんな仕事受けるのやめなよ(;一_一)と言うと、

「そんなこと言っていたら事務所が回らないんだよ!」
「きれいごとだけじゃ食っていけないんですよ!」


(;・∀・)(;・∀・)(;・∀・)

それ、あなたが会社員時代にパワハラ社長から言われた言葉じゃなかったっけわーい(嬉しい顔)

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪

Twitter相談ライブやっています。この日のテーマは「休憩が取れない」
posted by 須田美貴 at 09:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 社労士合格後
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187993868
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック