社会保険労務士受験時代も全然この資格に面白さを感じなかった私ですが・・・
特定社労士の研修もグループのメンバー任せで、申立書や答弁書の作成はほぼ何もやっていなかったし・・・(それなのに今グループリーダーやっている)
とりあえず資格を活かそうと事務組合ってところに勤めてみて、手続ばっかでつまんな〜いと思って辞めたし・・・
社労士つまんな〜〜〜いと思っていた私の転機

たまたまご依頼があって労働者側のあっせんの代理をやってみたことですね

須田さんは労働者のためという強い想いがあって社労士になって、あっせん代理人として労働者を救いたい

みたいに思われていることもあるんですけど・・・
きっかけはたまたま依頼があったからです(^▽^;)
特定社労士の研修も人任せだったので申立書どうやって書いたらいいかわかんない

相談者からの聞き取りで会社の言動の矛盾点を見つけているうちに楽しくなってきまして

推理小説大好きなんです

小学生の頃は江戸川乱歩よく読んでいたし、大人になってからは東野圭吾読みまくり

特定社労士おもしろ〜〜〜い(*´▽`*)
そして性格の悪い私は、相手の弱点を探したり


特定社労士おもしろ〜〜〜い(*´▽`*)
一応、数学の証明問題はちょっと得意だったので、学生時代に法律の勉強をしていなくても、証明問題みたいに書けばいいのか

法律は今でもあんまり興味ないです

言っちゃった・・・(;・∀・)
じゃないじゃない(''ω'')ノ
法律は今でも全然興味ないです

法律の勉強会行ったことないし、本も買ったことないのに、
よくあっせん代理やってるよな〜と思うけど、
やってみると法律の知識よりも、
どう矛盾点を見つけるかとか、相手にどう吐き出させるかとか、
探偵とか刑事みたい

東野圭吾小説の主人公になった気分でやってます

東野圭吾さんも工学系出身でしたね。
初ウーバーイーツ




有給休暇トラブルを社会保険労務士の石井久美子さんとお話した回です。石井さんが社労士になったきっかけも


労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪