今月は執筆のためこもります(´-ω-`)
執筆は法律の話中心なので、自分のブログは、労働問題というより男性の育休って家庭は?親子関係は?どうなんだろうという育休取らずに育児をした経験者が書いてみたいと思います。
パソコン作業の合間にストレッチしようね
えー、まず、育児休暇といいますが、
休暇じゃないです!!
正直、会社で働いている方が育児よりラクです!!



でも、仕事、職場と違って、めっちゃ可愛い

この経験、子供ができたならしたほうがいいなあと思います。
夜中も2~3時間ごとに起こされる経験、した方がいいよぉ〜

本文と関係ないけど、先日、美容師さんにやってもらったのが芸術的だったので載せとく


さて、私が子供のころは、男性の育休どころか女性の育休も法律で定められていなかったし、女性は結婚したら専業主婦になって男性が働きまくるのが一般的だったようです(うちの親も友達の親もそうだったなあ)。
父親は夜遅くまで仕事していたので平日一緒に晩御飯を食べた記憶がないし、あんまり父親と二人で出かけた記憶もないなあ(明石駅近くのマクド数回くらいか

今SNSを見ていると、「娘とドライブ



お父さんとのお出かけの記憶があるときっといいと思うよ(^−^)
そして、子育ては妻にまかせっきりであったであろう団塊世代男性のSNSも、
孫を目に入れちゃうんじゃないかくらいラブラブな投稿に癒されます

自分の子育てはどうだったんじゃーとか思うけど、そんな時代だったから仕方ないよね
子供はかわいいですから、お母さんだけじゃなくてお父さんも、おじいちゃんおばあちゃん、地域の人みんなで愛したいですね

そう、地域!!
子育てをすると地域と関わらざるを得ません。
この私ですら、地域のたこ揚げ大会とか参加するほどよ

男性は定年退職後、地域のコミュニティーにも参加しずらく孤独になっちゃう人が多いと聞くけど、
きっと子育てしていればちょっとはそれが解消されるかなと思う。
そりゃ、会社と家との往復の毎日ならコミュニティーは職場だけになっちゃうよね

そうそう、話は戻るけど、私、育休取らなかったのよ。
なぜか・・・
育休取って1年間仕事せずに家にいる方がストレスになってしまうタイプだったからです。
さっきも書いたけど、
育児より会社行ってる方がラクです^^;
ストレスをためないように出産2か月で仕事復帰

人それぞれなんでね、そういう女性もいますってこと。
会社と逆方面へ電車に乗って保育園に預けて、会社に行って、遠回りしてお迎えに行って帰るという生活は大変だったけど。
大変さは上書きされるので、今の宿題やらせる方が大変だと感じる今日この頃

きっとこれからも上書きされていくことでしょう

えーっと、だから、
男性の育休義務化はちょっと違和感・・・
義務にまでしなくてもいいかな、私自身義務化されたらちょっと苦しいので^^;
でも、義務化しないと進まないかな〜って気持ちもあるけど。
それとですね、夫婦とか家庭について。
うちは夫の協力はかなりあった方だけど、
「家で一日中子供といられて専業主婦はいいよな」とか言う男には是非、
休めない育児やってみたほうがいいわよ

と思うのです。
こういうタイプの男は15年後くらいに「お前の育て方が悪いから子供がこんなにあんなに・・・」とか言ったり、「進学のことはお前に任せているから」とか肝心なところは放置

そして最終的には熟年離婚という・・・

ドラマの見過ぎ?いや、ネットで流れてくる愚痴を見ていると実際にありそうな・・・
一緒に育児やっていれば、大変さも感動も共有できてこんなことにはならなかろうに・・・

と、ちょっと思うのです。
何より育児を経験してよかったことは、
こんなにも思い通りにならないことがあるのか
という経験・・・


いろんなことにいい意味であきらめがつくようになりました


ここまで、男性も育児やろうスローガンで書きましたが、
じゃあ、未婚の男性は?結婚して子供いないと不公平?
って話になりますよね。これは男女関係なく。
んんんん・・・
そこは、
人それぞれの状況を理解しあう
ってなれば解決できそうだと思うんですよね。
病気の治療、婚活中、不妊治療、趣味に超熱意、人それぞれ事情があるので、
「そんな理由で休むな」とか「そんな状況なら雇えない」とかやめたら?
え、それじゃ会社が回らない?うちは大企業じゃないんで?
できている中小企業もありますよ

私が勤めていた会社でも、「今日これから婚活なんでお先に〜」「ライブ行くんで有休とりまーす」が普通に言える職場もありました

そろそろ日本も「仕事命」「仕事と心中する」みたいなのやめて、子育て、趣味にもっと時間かけたほうがいいと思う

今夜放送のラジオですwww
@sudatoraさんのツイート
フェイスブックは日記や日々の出来事とか
Instagramは動物と和菓子と楽器とバイク↓
@sudamiki777

労働相談須田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪