会社がうっかり手続きを忘れていましたというものではなく、意図的にしてくれないというものばかり。
つまり、いじわるです。
プラスして、事業主の知識不足。
傷病手当金なんてただの手続なのに、労災とごっちゃになっていて、
会社は悪くないから傷病手当金は認めない!!
なんて言う事業主もいて、
「はいはい、会社が悪いなんて言っていないし、私傷病(プライベートのケガや病気)だし、会社に慰謝料的なものを請求なんてしていないじゃないですか」
と言いたいけど全く話が通じず

時効は2年あるから喧嘩して急いで「訴えますよ!」とかやらずにちゃんと話し合いすればいいんですけど、
収入が途絶えてしまうので早く手続してほしいですよね

ほんとただの手続なんです!!
会社が認める認めないというものではないんです!!
ケガや病気で休んでいれば出る単純なものなんです!!
※条件はありますが
どうしても会社が手続きをしてくれなければ、自分で申請することもできます。
その際、事業主証明欄が空白になってしまう事情をお話ししてください。
健康保険法にはこのような条文があります。
第百九十七条 保険者(厚生労働大臣が行う第五条第二項及び第百二十三条第二項に規定する業務に関しては、厚生労働大臣。次項において同じ。)は、厚生労働省令で定めるところにより、被保険者を使用する事業主に、第四十八条に規定する事項以外の事項に関し報告をさせ、又は文書を提示させ、その他この法律の施行に必要な事務を行わせることができる。
2 保険者は、厚生労働省令で定めるところにより、被保険者(日雇特例被保険者であった者を含む。)又は保険給付を受けるべき者に、保険者又は事業主に対して、この法律の施行に必要な申出若しくは届出をさせ、又は文書を提出させることができる。
簡単に説明すると、
協会けんぽや健康保険組合は、事業主に「手続きに必要な情報を出してね」と言うことができるのです。
「できる」のであって、「命令」はできないところがちょっと甘いですけど・・・
だから、事情を話して健保から会社に言ってもらえませんかと話してみてください。
あとは健保の判断ですが、私はそれで相談者さんの手続きができたことがありますのでトライしてみてください。
馬に癒されます
@sudatoraさんのツイート
フェイスブックは日記や日々の出来事とか

労働相談須田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪