美しく辞めたかな?
こんな私が言うと、「お前が言うな!」と思われるけど(^-^;
辞めるときが一番、人となりがわかるもので・・・
会社でいろいろあったと思いますが、退職届や辞表を叩きつけて辞めるなんてしたくないねえ(´;ω;`)
会社側もそうよ。いろいろ言いたいことはあるかもしれないけど、「お前なんか他では通用しないからな」みたいなことを別れ際に言うなんて(´;ω;`)
あぁ、離職って男女の別れと一緒ね(;▽;)
さてさて、辞める時にトラブルになりがちなのが、残っている有休休暇。
だから社長さん、辞める時に20日も残っちゃうと有休消化で1ヶ月まるまる出勤しないってことになっちゃうんだから、少しずつ使える環境にしようねって言ってるじゃんかーーー(゚Д゚)ノ
でね、この残った有休を買い取ってくださいと労働者が言うのは自由なんだけど、会社が買い取りしなきゃいけないという法律はありませんから、「買い取らないよーだσ(´┰`=)ベー」でも良いわけです。
※ベーはしちゃダメ
でもそうすると、「じゃあ退職日まで有休消化させてもらいます( ´ ▽ ` )ノ あばよ」ってことで引き継ぎもせずにいなくなるということに。
※あばよっも言わないほうがいい
会社は「おいっ:(;゙゚'ω゚'):有休取らせないぞ!引き継ぎしろ!」って言うでしょ。
はい


馬でも見て落ち着け(^ω^)うちの子です↑
あ、落ち着けない!?(;・∀・)喧嘩始まっちゃったよ・・・
「有休休暇は労働者の権利ですよね!!」
「権利の主張ばかりしてんじゃねえよ!!」
「違法ですよ!!労基署に行きますよ!!」
「じゃあもう今日で退職しろ!!二度と来るな!!」
あーあーあーあー(T_T)大人が喧嘩しちゃって・・・
お互い仲良く働いていた時もあったじゃないの(;_;)
採用になったときはお互いに期待してたじゃないの(;_;)
あぁ、離職って男女の別れと一緒ね(;▽;)
こうなってしまったらどうするか。
( `・ω・) ウーム…専門家によっても違うだろうし、同じ士業でも解決方法は違うと思うし、もちろん当事者の意向によりますけど。
私なら、
やっぱり美しく別れようよヽ(;▽;)ノ
人ってつながっているものです

それは私がいろいろ美しくない形で辞めてしまった会社なのに、人とはつながっていて、今こうして独立してお世話になっている人がたくさんいるからです。
これは会社側も労働者側も同じよ。
有休消化を完全に認めないのは問題だし、でも、引き継ぎしないで全部消化させろもよくないんじゃないかな。
だからお互い譲り合って

でも・・・大喧嘩しちゃったからいまさら・・・(;_;)
大丈夫(^-^)私が付き添います。
喧嘩したけど握手して別れたケースもあるよ。
やっぱり最後は喧嘩したままはよくない。
@sudatoraさんのツイート
フェイスブックは日記や日々の出来事とか
Instagramは動物と釣りと楽器とバイク↓
@sudamiki777

労働相談須田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪