こっちは弁護士がついているんだ!
とか、
労務士さんがいいって言ったんだ
※なぜか社会保険労務士という正式名称で呼ばれず、労務士さんと言われます
と言われて精神的に参ってしまう方が多いです。
さらに「訴えればいいじゃないか!」と強気で言われ、
「自分が間違っていたのかな」
「闘っても勝ち目はないのかな」
「逆に訴えられたりしちゃうかも」
と思ってしまう方も。
そして大変気の毒なのですが、
会社側の弁護士や社労士は悪者というイメージが・・・



そんなこと全然ないですよ〜〜〜



そんなおかしなアドバイスしたり、会社の違法を放置しているのに?
いえいえ、
「こっちは弁護士がついているんだ!」「労務士さんがいいって言ったんだ」と社長が言ったときは以下の3パターンのいずれかのことがほとんどです

@実は弁護士も社労士もいなかった
そう言えば引き下がると思って・・・
Aかなり都合よく解釈
弁護士や社労士のアドバイスを大変ポジティブに解釈してしまい、後に知った弁護士や社労士がびっくりすることもよくあります。
B顧問弁護士も顧問社労士もキイテナイヨーーー
あとで聞いてびっくりどころかひっくり返りそうになっています。
そんなわけで、特に顧問の弁護士や社労士は変な人はあまりいなくて(過去に1〜2人いましたが)、話が早いから解決も早いことが多いです。
スポットで依頼された弁護士や社労士も、当然法律の知識が豊富なわけで、いてくれてありがたかったことがほとんどです(過去に、儲けたいためなのか無駄に長引かせた人はいますが)。
先日も会社の面談に付き添った際、「こっちは弁護士がついているんだ!」と社長に言われたので、
「ありがとうございます!是非すべて弁護士先生にお願いしてください!
(=あなたが出てくると話が通じないから専門家に任せて、お願い!)」
とご挨拶して帰りました

だから、この言葉でビビらなくてもいいよ〜

最近の大好きなもの(いや、以前から)は和菓子と馬


twitterは軽く呟いています↓
Follow @sudatora
フェイスブックは日記や日々の出来事とか↓
Instagramは動物と釣りと楽器とバイク↓
@sudamiki777

労働相談須田事務所ホームページ
ブログ見ております。
労働の相談にのって
いただけませんか
試用期間を有期雇用契約されて
雇いとめされました。
本採用拒否なので実態は
解雇なのですが
向こうは期間満了と言い張ります
期間満了というわりには
退職届書けと何度も言われました
結局書いてません
会社に抗議しても
労働局のあっせんも
無視されました。
もう泣き寝入りしか
ないでしょうか?
え・・・と。直接お問い合わせいただけますでしょうか。
労基法違反を反復継続してれば立派な企業犯罪組織ではないでしょうか?
ブラック企業が壊滅出来ないのは刑事罰が罰金止まりで、実刑を食らうことがないので
ブラック企業が蔓延っているのでは?
営利法人に、たかだか罰金30万なんて無意味ですよ。
労基法違反は懲役刑があるので、見せしめでも良いので、実刑判決が出ればブラック企業も、かなり減少するはずです。
本当、労基法違反に対して甘すぎです。違反処理は直ちに検察送致すべきです。
労基法違反は略式起訴で済ませないように、検察に公判請求を社労士が嘆願すべきでは?
労基署が人手不足なら警察が取締りすれば良いと思いますね。警察は20万人以上います。
警察の内規である犯罪捜査規範でも労基監督官(特別司法警察職員)と合同で捜査出来る規定や、警察のみで単独捜査を委ねる規定もあります。
このコメントを承認されなくても大丈夫なので←まず承認されないでしょうw
この見解についてblog記事にしてもらえると嬉しいです(^o^)
同感です。例えば、きちんと残業代を払うよりたまたまたったひとりの従業員から未払賃金を請求された方が安く済みますから。どうすれば減らせるかは、リスト化して助成金を受けられなくするとか、借り入れができなくなるとか、困ることを増やせばいいと思います。