( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)
「社労士 就職 不利」
キタ━(゚∀゚)━!キタ━(゚∀゚)━!キタ━(゚∀゚)━!
ん?ところで、このキーワードで検索したということは・・・不利だと感じたのかな?
実際、不利なのか有利なのか、どっちなんだ!!
お答えしましょう。
じゃん!
人によります
会社によるってのもあるけどね。でもそれは置いておいて・・・
人によるというのは・・・ぶっちゃけて書いちゃいますけど。
※このような方がいたというわけではありません。あくまでも私の想像です。
今まで会社で嫌なこと、理不尽なことがいっぱいあったんです!!
労基法守っていない会社だし!!
だから、社労士受けようと思ったんです!!
で、受かりました

社労士事務所の採用面接行きます

⇒そこで、社労士資格持ってるアピールしまくる

⇒不採用(^_^;)
企業の人事の採用面接に行きます

⇒そこで、社労士資格のアピールをしまくる。「御社の人事制度を構築したいと思いますっ!」「社労士としてサービス残業などなくし!」
⇒不採用(^_^;)
社労士持ってるって言うと採用されないじゃんかーーー!!
え?そこ?
社労士って言うから採用されないのかなあ。
違うと思うんだよね。
資格のアピールじゃなく、自分はどんな人物なのか、今までどんなことをしてきたのか。
経験や考えをアピールしないで資格のアピールをしてたら、そりゃ採用されないわ。
資格を採用するんじゃなくて、ヒトを採用するんだから。
あなたというヒトを採用したく、そこにたまたま資格があった

ことよろ
★おしらせ★
毎月第4木曜21時〜葛飾エフエム【すだみきのきみだす】おたより募集です!!
コーナー名:有限会社すだみき
内容:あなたが考える理想の会社を送ってください。
例、社食がイタリアン、部下が斎藤工、社員旅行が世界一周など
宛先:789@kfm789.co.jp
〆切:1/9
お待ちしていまーすヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ちなみに私は、屋上に遊園地があるとか、医務室にガッキーがいて癒してくれる会社とかいいな

twitterは軽く呟いています↓
Follow @sudatora
フェイスブックは日記や日々の出来事とか↓
Instagramは動物と釣りと楽器とバイク↓
@sudamiki777

労働相談須田事務所ホームページ
確かに社労士資格を持っている人で、妙に労基法等にこだわる人は不採用にしています。
技術者ではないので、専門性ばかりを強調する人は採用しないですね。