「3年は続けないといけないと思う」
う〜〜〜〜ん・・・(´・ω・`)
でもそれ、ケースバイケースですよーーー(゚Д゚)ノ
ひどい環境で働いていて心も体もボロボロで相談に来られた人には、「辞めた方がいいよ」と言います。
私のブログを読んで「辞めるか辞めないかは本人の意向を大事にすべきなのに決めつける社労士がいる」とか批判している同業者がいるんですけどね、そんなこと言ってたら本人死んじゃいますよ!!
例えば、「会社に入ったら自分の好きな仕事をやらせてくれない」とか「上司が命令してくる」「ミスしたら怒られた」
⇒だから辞めたいんですけど
この類の相談者には「3年は続けてみたほうがいいよ」と言いますけど(ーー;)
でも、第三者から見ても「今すぐ辞めた方がいい」と思う場合は、
「3年は続けろ」とか行っている場合じゃないっつうの

でも・・・
「3年も続かないやつはどこへ行っても無理と親に言われました」とか、
「すぐ辞める人だと思われて転職活動で不利になると思う」とか、
「最初の3年はきついものだと先輩に言われた」とか、
「石の上にも三年って言いますから」とか。
だから3年はがんばらないといけないと思うんです(;_;)
そう言って辞められないんです。
なに?なんなの?これ、日本特有の精神論!?
ここで、「石の上にも三年」ということわざの意味を確認してみましょう

忍耐強くがんばれば、いつかは報われる
という意味です。
どうですかーーー

今の会社、忍耐強くがんばれば報われそうですかーーー

報われる前に体壊すのなら辞めるのも致し方ないと思いますよ。
ちなみに、私は20回くらい転職している中で3年以上続けられたのは1社だけ。あと、社労士の開業も続けているけどね

一番きつい最初の3年を我慢できなくて長続きしなくてすぐに辞めるどこに行っても使い物にならないやつ・・・
とまでは自分のこと思っていないです(´∀`)
飽きっぽいし決断が早くて後先考えないハチャメチャな奴だとは思ってますけど(。-∀-)
しかし、職場がひどかったとしても、辞めたこと、続かなかったことは事実ですので、
この辞めた事実をどう今後活かしていくかでダメなやつにはならないと思うよ(^-^)

それと、転職活動の時に不利にならないトーク術はご相談の時に伝授します(。-∀-)
twitterは軽く呟いています↓
Follow @sudatora
フェイスブックは日記や日々の出来事とか↓
Instagramは動物と釣りと楽器とバイク↓
@sudamiki777

労働相談須田事務所ホームページ
現在の労働環境がひどい場合でも退職しないのは、「次の職場が良いとは限らない。もっとひどい職場かもしれない」と考えるからではないでしょうか。
このように考える相談者に対して、須田先生は どのようにアドバイスされるのでしょうか。
次の職場も変なところを選んでしまわないように、「就職活動でここを見よ!」というアドバイスもしています。変な会社に入ってしまった方は(私も含めてですが)就職活動の時にここに気づくべきだった!!という点があるんです。