
だから、今でも数学と理科の家庭教師を続けていて約20年になります(会社員時代も密かに続けていました^_^;)
一日中関数の問題を解いていろと言われたら、嬉しくて鼻血が出そうですキタ━(゚∀゚)━!
今日はそんな数学好きな私の数学の話なので、数学が嫌いという方はここでサイナラ〜(´ー`)/~~
さて、私が好きな数学の用語に「ねじれの位置」というものがあるというのは前に書きましたが(ここに書いたよ)、もう一つワクワクする言葉に、
互いに背反事象
というのがあります。うほーワクワクドキドキ(*∩∀∩*)ワクワク♪
先日家庭教師先で見た問題を例に挙げますと・・・
トランプがあります。
Aは偶数
Bはエース
Cはハート
Dはスペード
互いに背反なのはどれでしょう。
※同時に起こりえないものを「互いに背反」といいます
答えは、AとBが互いに背反、CとDが互いに背反です。
AとBはかすりもしない、CとDも全く別でしょ。
これ、普段の生活や、物事を考えるときに役に立つんだよね〜。
例えば、昨日のブログで書いた「自分が悪いと思うのと、相談するしないは別の問題である」なんかも、
この2つの事象は関連しているのか背反なのか?
って考えたり・・・(メ・ん・)?
もっと簡単な利用方法はこちら( ̄▽ ̄;)アセアセ

全然意見の合わない人に対して心の中で、
うわ〜、私と背反事象だわ(;・∀・)
とか思っておいたり(^_^;)
議論が全く噛み合っていない会議とかあるでしょう。
うわっ、背反だわ
とか心の中でね(^_^;)
人の意見に突っかかってくる人がいて、けど、いや、そこじゃないんだよなあ〜ってときも、
背反だよ(ーー;)
と心の中でポソッと。
何が言いたいかというと・・・
「ムカつく」とか「嫌い」みたいにザ・マイナス言葉じゃないので嫌な気分になることが軽減されます(´∀`)
そして、背反であるということは、もうどうしようもないことなので、潔く諦められるのです

互いに背反の効果的な利用、お試しあれ〜ヽ(*´∀`)ノ

労働相談須田事務所ホームページ
すみません笑
これは凄い良いと思いました。
僕は数学そんなに好きじゃなかったんですけど、最近もう一度勉強してみたいなあと思っていました。
当時は無機質なものってイメージだったんですけど、人間界にはない、不変的なところが美しく、ゆるぎない感じが素敵だなあと思うようになりました。
そして、人間界の諸行無常のところに疲れそうになったらこのお話しのように不変の事象として捉え、宇宙とか自然界からから見たちっぽけな人間のやっていることと割り切れる気がします。
そのためには、自分で一から考え、公式を完成させる努力、過程を経なければいけない気がします。
意味分かってくれないかもしれないですが、、、須田さんは分かってくれそうな気がしています笑
いつか数学を教えてください笑
数学、深いでしょ〜(^。^)
受験の時は、なんでこんなものやるんだって感想を持たれてしまう数学(カワイソス(T_T)だけど、大人になると、数学の正直さ、美しさに感動したりするんですよ〜(≧∇≦)