今回は「上司がひいきをします」というお悩みにお答えしました。
結論から言いますが、「あの子のゴマすりをやめさせて、上司のひいきをやめさせたい」というのは、無理です。
ゴマをするのはいけないことかしら?
いいんじゃないの〜〜〜( ´∀`)
誰かをいじめたり嫌がらせをしているわけじゃないでしょう。
ゴマをするべきではない
上司はこうあるべき
会社はこうあるべき
世の中はこうあるべき
というね、べきべきは、あなたの考えであって、それを押し付けちゃいけませんよ・゜・(ノД`)・゜・
相手に完璧を求めちゃいけません。
みんな完璧じゃないんだから(*´∀`*)
どんなに相手がダメだと思う人でも、否定的にならずに肯定的に

相手にこうして欲しいと言う前に、自分から変わろう
私も以前はべきべき人間だったんで、その生きにくさがよ〜〜〜くわかります、ウンウン。
べきべきを取ったら、すご〜〜〜く楽になりますよ、ホグシホグシ(*´∀`*)

労働相談須田事務所ホームページ
昨日たまたまYou Tubeで、このラジオをお聞きしました。そして、改めて考えさせられました。
労働相談とは、人生相談なんだなあと。。。
僕自身、職場の人間関係に悩んだ時期に、「人は変えられない、自分が変わればいい」と聞いたことがありましたが、その頃は全然響いてなかったです。
今思うと、自分の正義を振りかざして、社会もこうであるべきだ!と主張していた気がします。
…セカイノオワリのドラゴンナイトみたい笑
これは、僕自身「働きやすい職場を作りたい人」として行動をスタートしましたが、
働きやすい職場を作らなければいけない!ではなくて、働きやすい職場が増えればいいなあと願う人・・・的な雰囲気に意味を変えようと思います笑
あとは、行動することと、頭では分かっているけど、、冷静になれない!とかあると思うので、人生修行を積んでいきたいと思っています。
ありがとうございました!
私自身がが以前は自分の価値観を人に押し付けるタイプだったのですが、その生き方は面倒くさいことに気付きました(笑
職を転々として20社以上見てきた結果わかったことは、働きやすい職場は制度ではなく、その会社の空気であって、それは人それぞれ感じ方が違うので、働きやすい職場は採用でミスマッチを起こさないことだと思っています(^-^)