2015年06月07日

あまり深く考えずに(。-∀-)

やる前に考えすぎてしまうタイプと、いいからとりあえずやってみるタイプがいて、私は自他共に認める後者のタイプなんですが(^_^;)

そんな私に開業とか仕事に関する質問をしてくる方が多くて、

質問する相手間違ってますよーーー演劇

っていつも言いたくなっちゃうんだよね(。-∀-)

だって、私に、

「開業前にどこかの事務所で修行したほうがいいですか」
「どんな本を読めばいいですか」
「勉強会とか出たほうがいいですか」
「まだ自信がないからもう少し勉強してからのほうがいいですよね」

な〜んて聞いてもさぁ〜、

いいからやれっ!!

しか言いませんよ(^_^;)

あ(  ̄▽ ̄)そう言ってもらいたいのか(;・∀・)

私は、勉強会に出たり、本を読んだり、勉強をしている時間があったら、人より早く始めて差をつけちゃいたいと思うんだよね。

早く始めたモン勝ちですから!!

そして・・・

勉強より経験ですから!!!!

そう言ってもまだ「不安なんで」って言う人。
不安なのは誰もが同じです。
不安でもとりあえず始められる人と、不安だからまた教科書読み始めちゃう人とで、5年後の経験量はぜーんぜん違ってくるし、後者の人は、5年後もまだ教科書読んでいるでしょう爆弾

準備運動をしっかりやるのは大事ですけどね、
でも、そういう人って、準備運動やりすぎて、

いつ競技に入るんですかーーー!!

ってくらい準備運動してるでしょ(ーー;)

準備運動で終わっちゃたりして(;・∀・)

あなたが準備運動している間にみんなどんどん走り始めてますよー演劇

スキルは準備運動では身につきません。
実際に競技を繰り返して身につけていくものでしょう。

人よりいい仕事をしたいと思ったら、人より多く経験するしかないと思うんです。

11117583_817136715030231_1844829794_n.jpg
昨日の講演会場までの風景(富田林市)
のどかすぎて不安になりました(^_^;)

藤本窯業株式会社様、ありがとうございましたm(_ _)m

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページ
posted by 須田美貴 at 03:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 社労士合格後
この記事へのコメント
こんにちは。また、お邪魔しとります。(^_^)ノ
この間も書きましたが、私も、なんとか、来年には、事務指定講習受けて、開業したいです。実務未経験&年齢上の理由もあり、理想をかたれど、まわりからは、冷ややかな反応を受け、合格後は、何も出来ず、しばしの間“放置プレイ”の状態でした。。
でも、生来、思い立ったら、即、行動!の自分だったとふと思い出し、ここへきて、須田さまのブログを拝見し、勇気100倍!!つべこべ、あーだうーだ考えてる前に、とにかく派遣しながらでも、なんとか、頑張ってみようと思います。

p(`´)qフンッ
Posted by よっちみ at 2016年01月27日 17:48
よっちみさん、ありがとうございます(^-^)
私の周りでは実務経験ありで開業している人の方が少ないですよ(ーー;)全然関係ないです。年齢も、60歳代で開業した人もいますし、20代で開業した人もいますし、経験と年齢に関係なくできるのがこの世界のいいところです(^-^)ただ、経験や年齢に関係なく稼ぐ人は稼ぐし、そうでない人も。そこは日々勉強なのでガッツがあれば大丈夫だと思います。私もたまに派遣で働いています。いいんじゃないですかね〜、自営業と派遣でバランスよくやっていけば(^-^)
Posted by 須田美貴 at 2016年01月28日 20:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/138560662
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック