2021年06月29日

病気を理由に解雇できるか

こんなことをTwitterに書いたんですが。


病気で欠勤や遅刻早退が増えたから、解雇されても仕方ない、受け入れるしかないと思わないでください。

体調から、このお仕事が続けられないと、ご自身が思うのなら退職もやむを得ないですが。

私、数年前まで厚生労働省の委員をしていました。
厚生労働省の「事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン」の作成委員です。
ガイドラインはこちらからダウンロードできます(クリック)。

国は、
病気の治療をしながら働き続けられる職場作りをしましょう
を掲げています。

病気だからって辞める必要はないんですexclamation×2

病気だけれどどうやったら働けるかな
を、会社は考えなきゃいけない。

例えば、運転業務をしている方が、運転ができない障害を負ってしまったら。
その場合でも、他の業務はないかなと提案したり本人と話し合いは必要。
他の業務がないなら辞めてもらうしかないのですが、それでも、話し合いは当然必要。

解雇や雇止め(契約社員が契約更新されないこと)には、
合理的な理由+きちんとした話し合い
が必要で、それをすっ飛ばしてしまうと、会社は訴えられて金銭解決ということになるんです。

合理的な理由、きちんとした話し合いのどちらかひとつが欠けてもダメexclamation×2

話し合いは行われたけれど、会社側3人と労働者1人というバランスの悪い面談で、退職するようプレッシャーをかけるようなものは、もちろんダメですexclamation×2

もし、病気を理由に解雇や雇止めされた、されそうになっている方は、ご相談ください。

IMG_9383.JPG
左 須田さんちのマロ 右 黒田さんちのこころ犬

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 08:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 労働者側社労士

2021年06月07日

朝早すぎない?

自営業になってから、なるべく朝の満員電車の時間は避けて仕事に行くようになりました。
わざわさ混んでいる時間に電車に乗らなくても。

みんな8時とかもっと早い時間に電車に乗って

朝、早すぎない?

私、朝の満員電車通勤の会社員を2週間しかやったことがないのでたらーっ(汗)
車通勤とか自転車通勤とか午後出社の会社が長くて。

朝は強くて4時くらいに起きてたりするんですが、朝から仕事するのは苦手でしてふらふら

だから、塾とか予備校勤務を10年やっていて、とても生活サイクルが合っていましたぴかぴか(新しい)

今の労働相談の仕事も、みなさんがお仕事していない時間に受けるので、夕方以降が多くて、自分に合っていますわーい(嬉しい顔)

だから、「遅い時間にすみません」とか言われると、
「いや、全然(^。^)むしろ、この時間の方がよいです」って感じです。



だいたいさ、仕事楽しいハートたち(複数ハート)会社行きたいなハートたち(複数ハート)なんて人、職場に大好きな人がいる場合くらいでしょうから、たいていの人は、朝からウキウキして電車に乗っていないわけですよ霧

体に悪い!!

そもそも、朝から仕事する必要ってあるのかな。
業種や職種によっては、朝早くから働いて、午後の早い時間に切り上げたい人はそうすればいいし、朝が弱い人は遅めの出勤とか午後出勤にしても、仕事って回るんじゃないかなと思います。

労働相談や転職相談を受けていると、そういう会社がたま〜にありますねわーい(嬉しい顔)

私は朝から仕事する会社は長く続かなくて、午後からの仕事は長く続きました。
時間によって、自分に合う合わないとかもあるのかも。

20年前から気になっていた、埼玉県岩槻の久伊豆神社に行ってきました。
クイズ神社じゃない、ひさいず神社です。
2021-06-07 06.44.55-1.jpg

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 08:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 転職