
きちんとするをやめよう('ω')ノ
一昨日も書いたけどね(こちら「私は私、他人は他人」)
自分が幸せならいいんですよ

家事でイラつくことありません?
私もあった、今もある(;^ω^)
でも、だいぶなくなりました、この映画を観てから

ざっくりとストーリー書くと、
夫、息子、義理の父母と暮らす専業主婦の夏川結衣がある日ブチ切れて家出する話です(ざっくり過ぎ

それを観てひらめいた

我が家もブチ切れよう


合宿所みたいです。


食べたい人が作るに移行。
2年前、息子が小学3年生の時に始めて、男子の家事力ややアップ、私のイライラも減少
息子の家事力は夫を超えた

息子作のカレーライスとサラダ


子供のために栄養のある手料理を作らなきゃいけない、夫のズボンにアイロンをかけておかなきゃいけない、PTAも参加しないといけない、部屋はいつもきれいにしておかないといけない…
疲れますね〜

そして、ごはん作ったのにすぐに食べに来ない、今日は飲んで帰るからいらないとか、誰も部屋の片づけしないとか
イラつく(。-`ω-)
でも、よ〜く考えてみよう

イラつくのは、
やってあげているのに
っていう気持ちがないですかねえ
やらなきゃいいんです(^▽^)
自分はきれいなところで生活したいので、自分のところは片づけて、自分の洗濯はして、自分が食べたいものを作って、でも、たまにやってあげるときもあり、
この方法にしてから我が家は、
「一緒に洗濯しておいたよ」「ありがとう」
「私〇〇食べたいから作るけど、いる?」「ありがとう」
「ついでに掃除機かけといたよ」「ありがとう」
になったよ

会社もこれですよね…
やってあげているのに


労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪