2021年01月24日

スキルよりも大事なことだと思う

最近、過剰なコロナ対策で、習い事は別のところに変えたし、マッサージも別のところに変えたし、美容院も別のところに変えました。

もちろん、今までのところもプロとしての技は抜群でしたが、私は技より、

その人の考えを選ぶ基準にしたい

からです。

はっきり言って、技なんてどこもプロなんだからいいに決まっていますよ。
それよりも、習い事やマッサージや美容院って、

癒しを求めに行くハートたち(複数ハート)

って目的もあります。

いや、1000円カットで切ってもらえればいいって人もいると思うけど、そういう人は、

どこの美容院でもいいんです。
また来てくれるかわかりません。
通りがかりのところに入るでしょう。

でも、私は、習い事も、美容院も、マッサージも、その時間も大事にしたいし、その人との出会いも大事にしたいし、せっかく出会ったんだからお話もしたいんですわーい(嬉しい顔)

だから、

なるべく自分と似たような考えの人のところを選んで行くことにしましたわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)



個人事業主の方に、偉そうに私からお伝えしたいこと(;^ω^)↓↓↓

批判を恐れて自分の考えを閉じ込めちゃうと、
批判は来ないけど、ファンも来ません。
批判する人は嫌だし困るし営業妨害だけど、その人対策をしても金にはなりません。


ファンは、助けてくれます。
出会いのきっかけが何であっても、ずっと来てくれます。
ファンになった理由が、考えや信念に賛同してくれた人ならなおさらです。


卑しい言葉だけど、
金を払ってくれるのはファンです(;^ω^)




労働問題専門の社労士をやっていると、

どんなテキストとか本で勉強したんですか?
どのセミナー行きましたか?


とか聞かれるんですけど、

テキストは社労士受験の時のテキスト(毎年新しいの買っています)が一番わかりやすいし、労働系の本は持っていないし(自分が執筆したのだけある)、セミナーは労働関係は行ったことがないです(全然関係ない、入江慎也さんの「後輩力」と、星野仙一さんの講演くらいかな)。

いろんな人の話を聞いて、自分の考え方を磨いたり見直したりするほうがずっといいと思っているから。
テキスト読んでいるより、実務やった方が勉強になるし。

テキストばかり読んでいる美容院とかラーメン屋行きます?

お客さん対応はもちろんスキルも必要だけど、スキルは持っていて当たり前で、それをテキストとかセミナーで得られて安心している人が多い!!ダメとまではいわないけど、大事なことを忘れてると思う。


スキルより、自分がどんな考えの人かを発信したほうが、批判もあるかもしれないけど、ファンも来ます。



自粛自粛の世の中で、店を開けていて、こんなお茶目なお会計票出しちゃうおっちゃんのお店、応援したいからまた行きますビール
IMG_7364.jpg

いい飲みっぷりだろ〜
IMG_7362.jpg

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪

Twitter相談LIVE「派遣のトラブル」
最近多いので喋ってみました。
posted by 須田美貴 at 15:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 毒舌注意!

2021年01月22日

仕返しとか恨みを晴らすって気持ちでもいいんじゃないかと

労働者側の社労士になりたいですという声も最近は多くて嬉しいです。
是非、困っている方のために、
ご自身の経験を活かしてほしいです

そう、労働者側の社労士になりたい人の多く、というか全員じゃないかな、

自分がひどい目にあった経験がある

からこそ、なりたいんですよ。
職場のいじめ、パワハラ、セクハラ、解雇…
経験しているからこそ、それを仕事にしたいというのはとてもよいですぴかぴか(新しい)


困っている人を助けたいというのは美しいですが

仕返しとか恨みを晴らす

という気持ちでいいと思います!!

刺したり捕まるようなことはやっちゃだめよ(;^ω^)

辛い経験は、一生消えないです。
今は幸せであっても、忘れることはないです。
トラウマとか後遺症で、ずっとメンタル病んだままとか、時々病んじゃうとか、

人生返せって思います!!

あの時の言葉、あの時やられたことは、一生許しません!!

時間が経てば忘れるよ?
んなわけないですよ。
忘れるくらい鈍感なら最初から悩んでいません。

ただ、そのことに自分の中で折り合いをつけることはできます。
私は今はできてると思う。ちょっとは。

それは、

自分の経験を活かして、困っている人を助けて、感謝されて、それで稼ぐことです

やっぱりね、人生金ですよ( *´艸`)

ってことじゃなくて、

ああ、あの経験があったから、稼げています、ありがとね

くらいに思えるようになります(*^^)v

今辛い方、法律を調べていたら社労士という資格に出会ったという方、負のエネルギーでいいです(そのほうが受験勉強がんばるエネルギーになる)

労働者側社労士になって、稼いで、それでやっと抜け出せると思いますので、がんばって!!

特に、超ハイレベルのブラック企業にお勤めだった方は、今働いている方もきっと、辛い思いをしているはず(そんな簡単にホワイト企業にはなりません、ちょっとマシになるくらいです)。

自分の後輩のためにもがんばりましょう手(グー)

私なんか、10年前に解雇されたLECという会社に(固有名詞出しちゃうよ)お勤めの方から、いまだに年1回くらい相談ありますもんわーい(嬉しい顔)




閻魔の判決っていうポテチ、激辛好きの私でも悲鳴上げる辛さでしたふらふら
閻魔の裁きに耐えられるか!!って書いてある…
みなさんのお勤めだったブラック企業も是非、閻魔の裁きをドコモポイント
IMG_7354.jpg

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪

Twitter相談LIVE「こんな求人は危険」
入社前に調査は必要よひらめき
posted by 須田美貴 at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 労働者側社労士

2021年01月10日

死にたい人や周りに死にたい人がいる方へ(生還したのは)

結局、私は生きているんです。
特に、生きたい、死にたくないと思ったわけではなく、

死にたいと思っている自分が辛いから、そこから抜け出したかった

だけです。
死にたくなることは今もありますよ。
でも、死にたくなると辛いので(辛いから死にたいのか、死にたいから辛いのかもわからなくなってる、ループですかね)、
死にたい気持ちから生還する方法を身に付けました。
2日間くらいは死にたい状態なんですが、3日目くらいにこの方法で生還できるようになりました。

それは、

自分ひとりなんだと思うこと

「話聞くよ」「相談してよ」「頼っていいよ」

実はこの言葉が、生還しにくくしていることもあるんです。

相談して話して頼って、ほっとすることはもちろんあります。

でも、応急処置的なんです

頼っている相手にも理解されないことはあるし、24時間頼れたり相談できるわけじゃないんです。

そうなると、死にたくなります。

そこに気づきました。

自分はひとりぼっちなんだと、あえて思うことで(人には言われたくない)

急に冷めるというか、覚めるというか、醒めるというか

あと、

こうあるべきをなくす

親として夫(妻)として、社員として、先生として

こんな弱い自分はダメだとか、こうでなきゃいけないとか

そんな考えをやめること


みんなそんなに期待していないです(笑)
注目もしていないかも。

真面目な人ほど、こうしないといけないと思って
それができないと、迷惑をかけていると思って
死にたくなります。

もう、いいよ、適当で、自分ひとりぼっちなんだし。
家族がいても、親がいても、恋人がいても、
自分はひとり、誰かと一緒にいても、ひとりなの。
そう思ったら、なんか、どうでもよくなって、
死にたい病から回復できました。

でも、たまにこの病はやってくるので、2〜3日はこういう思考になれません。
究極のどん底になると、仕方なくこの思考で生還する感じです。

人によって違うと思うけど、自分の生還方法を見つけると、少し楽になれるかも。

意外と人は、がんばっても死ねないんですよ。諦めるしかない。

カウンセリング24時間やっています↓↓↓
労働相談須田事務所
代表:須田美貴
資格:特定社会保険労務士、産業カウンセラー
所属:大阪府社会保険労務士会
電話:090-9136-1950
メール:suda.miki@suda-sr.com
Twitter:@sudatora(DMでもお問合せOKです)


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 02:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 死にたいとき

2021年01月09日

死にたい人や周りに死にたい人がいる方へ(自傷行為)

自傷行為もしました。
自傷行為を打ち明けると、友達が減ります…
きっと、ヤバいやつ&かまってちゃんだと思われるからです。

自傷行為はかまってほしいからじゃありません

気持ちいい、スーッとする

そんな感じです。人によって違うかもしれないけど。

ネットで調べるとやっぱりそうで、

心の辛さを体の痛みで忘れさせる効果があるらしい。

わかる。

痛いですよ、そりゃあ。

その痛みに神経が向いているときは、心の辛さが緩和するんです。

今まさにやっている人へ。

私は医師じゃないからどうやってやらないようにすればいいかわかりません。
やらない方がいいのか、やってもいいのかすらわかりません。
心の痛みが軽減するならいいんじゃないかとも思います。
酒やたばこだって、やりすぎは自傷行為の一種だと思うし。
経験者から言わせると、やりたきゃやればいいんじゃない?です。

周りにやっている人がいる方へ。

「そんなことしちゃダメだよ」は効き目がないです。
やれって言うのも変だけど
黙って聴いてあげるのがいいと思います、否定せずに。

カウンセリング24時間やっています↓↓↓
労働相談須田事務所
代表:須田美貴
資格:特定社会保険労務士、産業カウンセラー
所属:大阪府社会保険労務士会
電話:090-9136-1950
メール:suda.miki@suda-sr.com
Twitter:@sudatora(DMでもお問合せOKです)


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 死にたいとき

2021年01月08日

死にたい人や周りに死にたい人がいる方へ(否定しないでほしい)

死にたくなって、無料のカウンセリングに駆け込んで、もっと死にたくなった話をします。

LINE相談でした。今は便利ですね。
電話相談だとちゃんと喋れないと思います。
大泣きしているので喋れないし、喋っている途中に過呼吸になりそうです。

LINEはすぐに返事が来るからメールよりよいです。

私もカウンセラーとして、TwitterのDMで相談をやっているので、@sudatora に、とりあえず送ってみてください。

私はカウンセラーなので、人の相談を受けている立場。
逆に、カウンセラーに相談するには勇気がいりました。

「なんでも話してくださいね」
「どうぞ続けてください」
「辛かったですね」

ここまでは、吐き出せてほっとしました。

でも、具体的に悩んでいる内容に入ったら、

「それはどうしてですか」
「どうして私はこうなんだろう」⇒「それは・・・・だからじゃないですか」
ちょっと叱られている感じになってしまった。
大丈夫だよって言ってほしかった。
「どうしたらいいんだろう」⇒「こうすればいいです(私には絶対無理なこと)」
それができないから悩んで死にたくなっているのに、完全死に向かうモードに入りました。
「それはできないですか?」

もう、これ以上傷つきたくなかったので、お礼を言って終わりにしました。
「せっかくなので続けてください」
「食い違いがあったようですみません、ほかの相談員に代わりましょうか」

いや、食い違いとかじゃなくて、何言ってるんだ…

完全にメッタ刺しだったわ。

死にたい人が周りにいる方へ。

解決策を今聞きたいんじゃないんです

あなたの考えを変えればうまくいきますよ

これ、一番殺人的な言葉です

死にたい人って、自分が死にたいモードになる思考だから死にたいんです。
それを変えられればこうなってはいません。
変えなよって、ほんときつい。
変わりたいんですよ。それができなくて勇気を出して話したのに。

もう、全否定、辛い

変えられないかな?できないの?って言われると

やっぱり自分がいけなかったんだ…死にたくなります。

カウンセリング24時間やっています↓↓↓
労働相談須田事務所
代表:須田美貴
資格:特定社会保険労務士、産業カウンセラー
所属:大阪府社会保険労務士会
電話:090-9136-1950
メール:suda.miki@suda-sr.com
Twitter:@sudatora(DMでもお問合せOKです)


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 死にたいとき