
と思ったけど、特にありませんでした(^▽^;)
今までどおりやっていきます。
そう、今までどおりやっていくことが大事

嬉しかったことは、
労働者側の仕事がしたいという社労士が増えたこと
これは、私が開業した13年前は考えられなかったことですね。
私一人の力ではないけど、
私すごいじゃん
と思っています( *´艸`)ウフフ
労働者側の仕事に必要なことは何ですか?
とよく聞かれます。
どんな本を読めばいいですか?
⇒この質問をしている時点でセンスないと思うので、やめた方がいいと思う

本を読んでいるくらいなら、実践をやってください!!
どんなセミナーに出ましたか?
⇒この質問をしている時点でセンスないと思うので、やめた方がいいと思う

その時間、実践をやってください!!
辛口辛口辛口
じゃあ、実践はどう積めばいいですか?
簡単です

ブラック企業に勤めてください
毎日実践が積めると思います

社労士合格前、社労士登録前に実践済みの方もいますね

その方は、その時を思い出したり、まだ働いている方からの相談に乗ってください

経験はプライスレス

では・・・どうやったら仕事が来ますか?
これは人それぞれやり方が違うと思います。
お金をかけて宣伝する、SNSで宣伝する、知り合いに宣伝しまくる。
宣伝は絶対必要ね
宣伝してすぐには来ません。
だって、飲食店みたいに、例えばテレビで紹介されて
美味しそう!今週末行ってみようか
ってならないでしょ(^▽^;)
労働者側社労士の仕事は、
ある日突然トラブルが起きたときに
どれだけ思い出してもらえるかです
頭の片隅に須田さん


あなたの背後に須田さん

そういう人になれるように意識はしてきました

だいたい皆さんの頭の中にはこういう画像でインプットされていると思います


2021年の目標は、
サカイ引越センターのCMに出ることです(全然社労士と関係ない)

労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪