今から5年前。塾講師の「コマ給」が違法だしブラックだということが話題になった時期。
コマ給とは、時給ではなく、1授業いくらという支払い方をいいます。
私は10年塾業界にいたので、コマ給が当たり前だと思っていました。
社労士として、労働法を考えたら、まあ、これはまずいよなあと思う反面、
塾の講師なんだからしょうがないじゃん
という気持ちもありました。だって、そういう業界だから。
その「業界だからしょうがない」がブラックを生んでいるのですが、私が言いたかったのは、
子ども相手の仕事なので、子どもや親御さんに迷惑をかけるのは一番良くない
だから我慢しろとまでは言わないけど、なんかもうちょっと穏やかにできませんかねえ、受験生がいるのに記者会見とか(-_-メ)
と思ったわけですよ。
10年教育業界にいましたので、やりがい搾取されてもやりがいが一番!どっぷり業界人です
その働き方を知った上でバイトしているんだから、大学の試験前に休めないのはブラックとか、それはないんじゃないの、親御さん怒るよ

私は塾で正社員もやっていましたから、講師に休まれると困るのはとてもよくわかっています。
立場の違いで意見っていろいろだよね
そんなことをTwitterに書いたら・・・
炎上
労働問題を熱く語る団体や、専門家や、新聞記者までが、
こんな奴に労働者を守れるわけがない!!
1回目の「顔が田舎っぽい」と書かれた時と違って
あんたの考えはおかしいと全世界に向けて書かれたので
それはそれは落ち込みました

なんだよ・・・意見書いただけなのに。
それに、これは違法ではないなんて書いていないし、
立場によって考え方いろいろだよね
を伝えたかっただけなのに、なんでこんなに
労働専門の弁護士とか団体はやっつけてくるんだよう



この時はさすがに死にたくなりました

労働問題やってる弁護士さんって、弱い人を守るお仕事じゃないのか・・・
私、今めっちゃ弱いんですけど、それをさらに叩いて殺そうとしてる・・・
寝込みました、1週間くらい。
死ぬ勇気がなくて死ななかったけど、運良く隕石でも落ちてきて死なないかなと思っていました。
1週間後・・・
子どももいるし仕事もしないといけないし、
そろそろ起き上がるか(´-ω-`)辛いが・・・
そうだ

「こんなふうに書かれて今とても辛いです、違法じゃないって書いたわけじゃなく、いろんな意見があるよって書いただけなのに」って、誹謗中傷した人に伝えてみよう

まずは、攻撃してきた朝日新聞の記者さんにメッセージを送ってみました。
記者さん、さすがです

めっちゃ丁寧なお詫びのメールが来ました

自分がSNSで攻撃したら反響が大きいのに、立場をわきまえず申し訳ないと・・・
そうだよ!フォロワーが1000人単位でいるあなたが書いたら、どんだけの反響で、書かれたほうが死にたくなるかわかってますか

(T_T)(T_T)(T_T)
そのお詫びメッセージが吹っ切れたきっかけだったかも

そんなに注目される私って意外にすごいんじゃないの
弁護士さんや労働問題やってる団体の人や記者さんまで
注目していただき恐縮です〜
それに、世の中の人全員に攻撃されたわけじゃないし、そう思うよって書いてくれた人もいるので、
攻撃してきた人も一つの意見だな
と思うようになりました。
ただ、意見に対して誹謗中傷してくる人は、
匿名なら自信がない人
知っている人なら直接会って言えばいいのに自信がない人
くらいにしか思わなくなったので、大したことないなって感じです

大したことないんだけど、鬱陶しいのでブロックはします(笑)
そんな時は、
私の幸せにあなたは全く関係ないのでさようなら

と思ってお別れします

ということで、


次回は(まだあるんかい)、高度な技をご紹介します。
いいなあ、マロは悩みがなくて



労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
Twitter相談ライブ「職場のいじめ」
— 須田美貴☆労働者側社労士 (@sudatora) December 5, 2020