SNSでは、私の投稿にコメントしてくれる人のお返事でいっぱいいっぱいなので、他人が何を書いているか見ていなくてわからないです。
須田さん、せっかく私が誹謗中傷しているのに全然気づいてくれないという方、是非、コメント欄にお書きください

そんな私ですが、強がりでもなく本当に、
ネットの誹謗中傷が気にならないんです
でも、過去には2回悩んだ時期があります。
1週間くらい寝込みました。
でも今は気にならない。
どう克服したか。
1回目の話。
まだSNSがない時代、誹謗中傷と言えば、2ちゃんねる。
そのころ予備校に勤務していました。
塾や予備校専門の2ちゃんねるみたいな掲示板、ミルクカフェというのがあります。今でもまだあるみたいね。
生徒のフリをして職場の人が書き込んでいるのも多いみたい。
予備校の仕事って、人気商売でタレント業みたいなところがあって、蹴落とそうって人もいるのよ。
私は関係ないと思っていたある日、書かれました

顔が田舎っぽいと・・・
実際そうですが(都会っぽくはない・・・)、書かれるとショック

仕事や人格のことを書かれたわけじゃないから、そう落ち込むこともないんですが、
初めてのことなのでショック
そんな書き込みで悩むなんて、私も若かったなあ〜〜〜( *´艸`)
悩んでいる私に上司が言った言葉
君も書かれるようになって、ようやく一人前だな
なんと( ゚Д゚)
書かれてなんぼ、それくらいじゃないとこの業界、生き残っていけないよ
と言われました。
それくらい目立て


その言葉のおかげで元気になりました

だから、書かれた人は、
最近いい仕事してるぞ、早めに潰しておこう
と思われてるってことです。
儲かっている妬みとか、人気がある妬みとかね
仕事じゃなくても、可愛いとか、幸せそうとか、なんか妬ましいのでしょう。
対処法は、私の座右の銘
出過ぎた杭は打たれない
です

突き抜けてしまえーーー

2回目の話はまた次回

大好物のみかんおにぎり


労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
Twitter相談ライブ「職場のいじめ」
— 須田美貴☆労働者側社労士 (@sudatora) December 5, 2020