2020年08月25日

代理人契約からあっせんまでの流れ

須田事務所の流れを書いておきます。

@まずはご相談ください
対面が一番良いですが、お電話やメールでも構いません
あっせんがふさわしいと判断しましたら、契約書を作成します

A契約書(案)をメールかLINEでお送りします
ご不明点などありましたらご質問ください

B契約書をご郵送しますので、ご捺印の上ご返送ください

C着手金22,000円(税込)をお振込みいただきます

Dあっせん申立書を作成します
メールやLINEでやりとりをしながら進めていきます

E申立書が完成したら、労働局もしくは社会保険労務士会に提出に行きます
なるべくスケジュールを合わせて相談者さんも一緒に行けるとよいです(当日の場所の確認と雰囲気などわかると思います)

F提出から1週間程度で労働局もしくは社会保険労務士会から会社に通知が行きます

G会社が参加するしないの回答を労働局もしくは社会保険労務士会に送ります(回答期限は2週間くらい)
参加不参加は選べますが、
参加するようにここで須田が会社を説得します

H相談者さん、須田、会社、あっせん委員の4者の日程調整をして、あっせんの日時が決まります

Iあっせん当日は1時間くらい前に喫茶店で打ち合わせしてから行きます

Jあっせん自体は2〜3時間です
今まで5時間という長丁場もありましたが・・・

K合意に至るとその場で和解書を作成し、サインをします
印鑑と銀行口座がわかるものを持ってきてくださいね

L後日会社から相談者さんの口座に和解金が振り込まれます

M須田から報酬の請求書をお送りしますのでお振込みいただきます

おしまい


IMG_5948.jpg
工事中の柴又駅前です。うちのワンコ犬

かつしかFM「ろうどうステーション」
雇用契約書がない!というトラブルの話


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 19:01| Comment(0) | TrackBack(0) | あっせん・特定社労士

2020年08月15日

バイクの話

小学生のころから「大人になったらバイクに乗る」って決めていました。
両親の実家が北海道で、夏休みは北海道で過ごすことが多く、ツーリングのお兄さんお姉さんたちを見て、

大人になったら絶対にあれやる!!

って決めていたけど、まだバイクで北海道を走っていません(^▽^;)

真夏のバイク、
直射日光晴れ歩道の照り返し晴れエンジンの暑さ晴れ
で、そんなに気持ちよくないですふらふらというか、ヘルメットに長袖長ズボン、グローブで苦行ですらあるときもふらふら

そう、北海道の真夏のツーリングは気候がとても良くて気持ちよさそうだった

バイクとの出会いがこれなので、真夏の本州のバイクは想像していませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

まあでも、バイクは最高です

ライダーあるあるなのかな、私だけなのかな

モータースポーツ移動手段というより乗ってる自分に酔っている揺れるハート
モータースポーツ信号待ちで同じ車種が隣に並ぶとドキドキする揺れるハート
モータースポーツ同じ車種じゃなくても隣の車種が気になる揺れるハート
モータースポーツ峠のツーリングとかで手を挙げてあいさつするとテンション最高グッド(上向き矢印)

IMG_5873.jpg
やっぱり自分の愛車が一番かっこいいぴかぴか(新しい)

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪

お勧めしない映画特集映画
posted by 須田美貴 at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | バイクおばさん

2020年08月13日

違法じゃない労働問題

違法か違法じゃないか

ここ、労働問題に携わる人はみんな気にするところなんですけど、

すごく理不尽だったり、すごくひどいことをされても

違法じゃないことも多いんです

例えば、

職場で私だけ無視されている
話しかけると私の時だけため息をつく
私にだけきつい言い方をする

みたいなねふらふら

まさに職場のいじめ、大人のいじめ、パワハラ

でも、

無視しちゃいけない
ため息ついたらダメ
きつい言い方をしてはいけない

なんて法律ないでしょ。

作ればいいって?

いや〜たらーっ(汗)

赤信号は止まれ、青信号は進め信号
みたいに誰かが決めてみんなが守るルールとは違って

当たり前すぎてルール以前の問題(゚∀゚)

いじめちゃいけませんってルール作る!?

(;'∀')(;'∀')(;'∀')大人なのに・・・

でもさ、その「大人なのに当たり前のことができていなくて、それで辛い目にあっている」
からすっごい腹が立ってやっつけてやりたくなるわけですよ爆弾

しかし、専門家に相談したり、行政の窓口に行くと、

「会社や上司に違法性はないので・・・指導の対象ではなく・・・」

と言われて余計にやり場のない怒りもうやだ〜(悲しい顔)

すみません、私も言っていますあせあせ(飛び散る汗)

さらには「裁判だと負けます」とまで言われる。

すみません、私も言っていますあせあせ(飛び散る汗)

法律論だとそうなんです・・・申し訳ないあせあせ(飛び散る汗)

だから会社に「●●さんを無視しないでください、それはいじめですよ」

と言ったところで、

「えー、それって違法なの?何時何分何秒誰が決めたの〜、どこの条文ですか〜」

的な対応をされる可能性もあり、さらに悲しくなるでしょうふらふら

なんかさ、こういう人間性みたいな問題って法律での解決は相応しくないんだよね。

でも、まず思いつくのは、労基!弁護士!(たまに社労士)

法律の専門家ですね〜

たまに社労士の須田さんに相談すると、あんまり法律は好きじゃない法律の専門家なので、こういう相談もウェルカムですハートたち(複数ハート)

違法じゃないから解決できないのではなく、違法じゃないならどういう解決ができるかを考えたいですねわーい(嬉しい顔)

というのが好き黒ハート

違法じゃなくても辛い思いをしていることは事実なので、なんとか解決できないかな〜と、口では「違法ではないんですよ」と言いつつ考えていますグッド(上向き矢印)

それと、

法律論でガンガン行く専門家
落としどころを探す専門家
縁を切って前に進もうアドバイスをする専門家
話をじっくり聴いてくれる専門家
波風立たせない方がいいよタイプの専門家
法律論じゃないけどとことんやってやりましょうタイプの専門家

いろいろです。

解決って、自分がどれだけスッキリするか、そこに近づけるかということなので、
考え方が合う人を探すのがいいと思います。

IMG_5872.JPG
こういう感じです、私。

法律で解決できない「困った上司対策」がテーマです
るんるん



SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 15:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 法律ではない労働問題の話