@まずはご相談ください
対面が一番良いですが、お電話やメールでも構いません
あっせんがふさわしいと判断しましたら、契約書を作成します
A契約書(案)をメールかLINEでお送りします
ご不明点などありましたらご質問ください
B契約書をご郵送しますので、ご捺印の上ご返送ください
C着手金22,000円(税込)をお振込みいただきます
Dあっせん申立書を作成します
メールやLINEでやりとりをしながら進めていきます
E申立書が完成したら、労働局もしくは社会保険労務士会に提出に行きます
なるべくスケジュールを合わせて相談者さんも一緒に行けるとよいです(当日の場所の確認と雰囲気などわかると思います)
F提出から1週間程度で労働局もしくは社会保険労務士会から会社に通知が行きます
G会社が参加するしないの回答を労働局もしくは社会保険労務士会に送ります(回答期限は2週間くらい)
参加不参加は選べますが、
参加するようにここで須田が会社を説得します
H相談者さん、須田、会社、あっせん委員の4者の日程調整をして、あっせんの日時が決まります
Iあっせん当日は1時間くらい前に喫茶店で打ち合わせしてから行きます
Jあっせん自体は2〜3時間です
今まで5時間という長丁場もありましたが・・・
K合意に至るとその場で和解書を作成し、サインをします
印鑑と銀行口座がわかるものを持ってきてくださいね
L後日会社から相談者さんの口座に和解金が振り込まれます
M須田から報酬の請求書をお送りしますのでお振込みいただきます
おしまい

工事中の柴又駅前です。うちのワンコ

かつしかFM「ろうどうステーション」
雇用契約書がない!というトラブルの話

労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪