2020年06月13日

会社を訴える人の割合

マスコミからのインタビューで必ず聞かれるのが

何倍になりましたか?
どれくらいの割合の人が?


視聴者には数字で示すのがわかりやすいので、その質問大事ですexclamation×2

でも、調査結果とかどこにも出ていないし調べようがないので、私の肌感覚で言うと、

会社から理不尽なことをされて相談したり訴えようという人は1割・・・


少なっ!!

まあ、会社って、何されても感じない鈍感な人と割り切って何も言わない人だけが残れるところですからねえ爆弾

あと、正しい知識がないために、会社から理不尽なことをされても

自分が悪いんだ

と思って何もできない人。
だから働く上での最低限の知識って学校で教えるべきよねもうやだ〜(悲しい顔)

ネットで「泣き寝入りしている人は6割」とか見たことがあるけど、

いやいや、9割くらいいるでしょ

と思います(´-ω-`)

相談しようとか訴えようと思っている人が同僚に話したら
「何もしないで転職したら?」
「気持ちはわかるけど私はやらない」
「陳述書とかパワハラの証明とか力になるよ」と言っていたのにいざとなると会社のいいなり

でしょ、だいたい。
ほら、やっぱり1割なんですよ。
だからブラック企業はブラック企業のままなんです。
みんな泣き寝入りしているから。
どうせ訴えないだろうって。

でも、その1割にでも訴えられたら会社は大変なことになるってのを知らしめてやりたいと思うんで

ご相談お待ちしておりますわーい(嬉しい顔)

BS TBS「報道1930」で「休業手当は労働基準法上支払い義務があると知らない人が多い」という話をしました。払わなくてもいい、もらえなくても仕方ないはダメですexclamation×2
IMG_5300.jpg

ミスするたびに罰金を取られるという相談の解決事例をお話しました。


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪

2020年06月12日

推理小説好きはあっせん代理向いてると思う

生物工学科出身なので法律は興味もなかった私ですが・・・
社会保険労務士受験時代も全然この資格に面白さを感じなかった私ですが・・・
特定社労士の研修もグループのメンバー任せで、申立書や答弁書の作成はほぼ何もやっていなかったし・・・(それなのに今グループリーダーやっている)
とりあえず資格を活かそうと事務組合ってところに勤めてみて、手続ばっかでつまんな〜いと思って辞めたし・・・

社労士つまんな〜〜〜いと思っていた私の転機ぴかぴか(新しい)

たまたまご依頼があって労働者側のあっせんの代理をやってみたことですねグッド(上向き矢印)

須田さんは労働者のためという強い想いがあって社労士になって、あっせん代理人として労働者を救いたいexclamation×2
みたいに思われていることもあるんですけど・・・

きっかけはたまたま依頼があったからです(^▽^;)

特定社労士の研修も人任せだったので申立書どうやって書いたらいいかわかんないふらふらから始まりましたが

相談者からの聞き取りで会社の言動の矛盾点を見つけているうちに楽しくなってきましてわーい(嬉しい顔)

推理小説大好きなんですハートたち(複数ハート)
小学生の頃は江戸川乱歩よく読んでいたし、大人になってからは東野圭吾読みまくり本

特定社労士おもしろ〜〜〜い(*´▽`*)

そして性格の悪い私は、相手の弱点を探したりドコモ提供弁解の余地なしに持って行ったりドコモポイント

特定社労士おもしろ〜〜〜い(*´▽`*)

一応、数学の証明問題はちょっと得意だったので、学生時代に法律の勉強をしていなくても、証明問題みたいに書けばいいのかひらめきでできてるし。

法律は今でもあんまり興味ないです爆弾

言っちゃった・・・(;・∀・)

じゃないじゃない(''ω'')ノ

法律は今でも全然興味ないです爆弾

法律の勉強会行ったことないし、本も買ったことないのに、

よくあっせん代理やってるよな〜と思うけど、

やってみると法律の知識よりも、

どう矛盾点を見つけるかとか、相手にどう吐き出させるかとか、

探偵とか刑事みたい人影だと思います。

東野圭吾小説の主人公になった気分でやってます黒ハート

東野圭吾さんも工学系出身でしたね。

初ウーバーイーツレストランかつ丼と天丼のかつてん京成小岩店さんレストラン美味しいexclamation×2
IMG_5296.jpg

有給休暇トラブルを社会保険労務士の石井久美子さんとお話した回です。石井さんが社労士になったきっかけもわーい(嬉しい顔)


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪

2020年06月11日

退職するなら訴えると言われた

いや〜多いですね(´-ω-`)
退職するなら損害賠償を請求するとか。
いったいどんな理由で訴えるんでしょう?

ひとまず、どんな理由で訴えるのか聞いてみたら?とアドバイスして会社に聞いてみた労働者の話では、
「君を採用するのにお金がかかってるんだ」
「君が辞めたことで求人を出さなきゃいけないから」

それは当たり前でしょう(;'∀')なんで労働者に請求するの?

そして
「君に仕事を教えたのにもお金がかかっているから返せ」

(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)

採用、求人、教育にお金がかかるから労働者に払えとか返金しろって会社は人なんか雇わずに社長さん一人でやっていてくださいわーい(嬉しい顔)


会社には冷静に

「私は退職しますので損害賠償の計算式を書面で送ってください」

と言いましょう。計算式なんか出せないんだから。

手(チョキ)手(チョキ)手(チョキ)



こんな会社を円満退職なんて無理なんですけど、それでも私は全て代行するのはあんまりよくないなあと思うので、円満退職アドバイスをしています(宣伝わーい(嬉しい顔))。

だって、こんな会社、代行したら社長さんさらに激怒ですよ。
自分で言いに来いちっ(怒った顔)とかさー(自分で言ってこれだから頼んだのにねえ・・・)
本人に私が同行したケースならおとなしくなりましたが、まるっとお任せすると激怒するんですよ。




ちなみに、「計算式を出して書面で送ってください」と言って本当に送ってきた会社は、この仕事12年目ですが1社もないです。

そして、「損害賠償を請求するぞ」と言って本当に訴えてきた会社も1件もないです。

ただ、変な文章でビックリするような額を内容証明などで送りつけてきた会社は何社もあります。

ここで怖くなって払ってしまわないですぐ相談してね

あと、「払います」合意書にサインをさせる会社。

これも何度も何度もTwitterに書いているけど、

サインしたらおしまいです!!サインしちゃダメ!!



「退職したら訴えられませんか」のほかにも、

「会社を訴えたいんですけど、逆に会社から訴えられませんか」
という質問も多いです。

訴えられるようなことしてなければ訴えられませんけど、何かしました?
と聞くと、

何もしてないです!! ←ですよね(;'∀')

じゃあ大丈夫ですわーい(嬉しい顔)

0372110D-64F4-4183-8C89-69FBD504A127.JPG
10万円の給付でドラレコを買いに行ったついでに、洗車用品も買ってきて洗車ダッシュ(走り出すさま)しかし梅雨入り雨

退職に関するトラブルのお話を、社会保険労務士の高橋真由美さんとトークした回でするんるん


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 10:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 労働者側社労士