2019年07月10日

須田様起用に関する「根拠」を須田様ご自身のお言葉で

なんじゃこりゃ(。´・ω・)?

最近、ある会社から監修のお仕事を受けていたのですが、なんかおかしい。
派遣法のコラムの監修を正式に受けた後にこんなメール(笑)

須田様起用に関する「根拠」を須田様ご自身のお言葉でいただきたい

ファッ( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)

なに、なんかのおまじない?宗教?呪文?

ちょっと意味が分からない・・・

ワタシヨクワカラナイネ・・・

なぬなぬ・・・

記事の内容から自信を持って須田様を起用したものの、 担当者として「少しこじ付け」でも良いから、社内のみんなに「なるほど!」と言わせたい

少しこじつけ( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)???

少しこじつけ( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)???

少しこじつけ( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)???

((´∀`*))ヶラヶラ 笑うしかな・・・

ちっ(怒った顔)ちっ(怒った顔)ちっ(怒った顔)パンチ

めっちゃ失礼や〜〜〜んわーい(嬉しい顔)

自信をもって起用したものの( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)???

自信をもって起用したものの( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)???

自信をもって起用したものの( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)???


えー、つまり、
「僕は自信をもって起用したものの、周囲の反対にあい、だから須田さんを起用した根拠を須田さんが考えてください」

意味わかんね〜〜〜(^▽^)

いやいや、そういうことがあるならさ、正式に依頼する前に言ってよモバQ

断るからさわーい(嬉しい顔)

もちろんこの会社からの依頼は二度と受けないですけど。

あー、まだあるわあせあせ(飛び散る汗)

「弁護士ではなく、社会保険労務士/特定社会保険労務士の須田様が監修者に相応しい理由を送ってください」

なんでそっちが依頼したのに私が「私が相応しい理由」を書いて送らなきゃいけないのよわーい(嬉しい顔)

小学生の児童会長立候補演説かっっっドコモポイント
「私が児童会長にふさわしい理由は〜」

やめてくれ・・・( ;∀;)

でも、もしかしたら、モニタリングかもしれないTV

私がこれで怒るかどうかどこかに隠しカメラがあるかもしれない!!

とりあえず、落ち着け〜〜〜
怒るな〜〜〜
冷静に冷静に〜〜〜


↓とりあえず寝る夜


無理ぃ〜〜〜(#^^#)

あちゃーーーわーい(嬉しい顔)
催促のメールが来てる〜〜〜ドコモポイント
2通もわーい(嬉しい顔)


すごいのはさ、この計3通のメール、全部にtで他の社員の人も入ってるんだよね。
え、この会社、このメールおかしいと誰も思ってないの(・□・;)

(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)アラ~

IMG_1216.JPG
そんなことは忘れて今日も楽しくまいりましょう黒ハート




フェイスブックは日記や日々の出来事とか

Instagramは動物と和菓子と楽器とバイク↓
@sudamiki777


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 00:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 毒舌注意!

2019年07月04日

男性の育休 仕事より育児大変だから

「男性の育休取得義務化」「育休明けに不利益な取り扱いをされた」とか男性の育休で盛り上がっているところにタイムリーに、私も男性の育休関係の執筆中。
今月は執筆のためこもります(´-ω-`)


執筆は法律の話中心なので、自分のブログは、労働問題というより男性の育休って家庭は?親子関係は?どうなんだろうという育休取らずに育児をした経験者が書いてみたいと思います。

パソコン作業の合間にストレッチしようね
IMG_0905.JPG

えー、まず、育児休暇といいますが、

休暇じゃないです!!

正直、会社で働いている方が育児よりラクです!!

ドコモ提供休めませんから(過労レベル)
ドコモ提供言葉通じませんから(話通じない上司よりももっと)
ドコモ提供体力使いますから(とにかく肉体労働です)

でも、仕事、職場と違って、めっちゃ可愛いハートたち(複数ハート)

この経験、子供ができたならしたほうがいいなあと思います。

夜中も2~3時間ごとに起こされる経験、した方がいいよぉ〜悪魔


本文と関係ないけど、先日、美容師さんにやってもらったのが芸術的だったので載せとく美容院
2019-06-16 06.50.50.jpg


さて、私が子供のころは、男性の育休どころか女性の育休も法律で定められていなかったし、女性は結婚したら専業主婦になって男性が働きまくるのが一般的だったようです(うちの親も友達の親もそうだったなあ)。
父親は夜遅くまで仕事していたので平日一緒に晩御飯を食べた記憶がないし、あんまり父親と二人で出かけた記憶もないなあ(明石駅近くのマクド数回くらいかファーストフード)。


今SNSを見ていると、「娘とドライブ揺れるハート」「娘とデート揺れるハート」という子育て世代の男友達の投稿がほほえましいですわーい(嬉しい顔)

お父さんとのお出かけの記憶があるときっといいと思うよ(^−^)

そして、子育ては妻にまかせっきりであったであろう団塊世代男性のSNSも、
孫を目に入れちゃうんじゃないかくらいラブラブな投稿に癒されますわーい(嬉しい顔)

自分の子育てはどうだったんじゃーとか思うけど、そんな時代だったから仕方ないよね

子供はかわいいですから、お母さんだけじゃなくてお父さんも、おじいちゃんおばあちゃん、地域の人みんなで愛したいですねわーい(嬉しい顔)


そう、地域!!

子育てをすると地域と関わらざるを得ません。
この私ですら、地域のたこ揚げ大会とか参加するほどよ晴れ
男性は定年退職後、地域のコミュニティーにも参加しずらく孤独になっちゃう人が多いと聞くけど、
きっと子育てしていればちょっとはそれが解消されるかなと思う。
そりゃ、会社と家との往復の毎日ならコミュニティーは職場だけになっちゃうよねもうやだ〜(悲しい顔)


そうそう、話は戻るけど、私、育休取らなかったのよ。

なぜか・・・

育休取って1年間仕事せずに家にいる方がストレスになってしまうタイプだったからです。
さっきも書いたけど、

育児より会社行ってる方がラクです^^;

ストレスをためないように出産2か月で仕事復帰手(グー)
人それぞれなんでね、そういう女性もいますってこと。

会社と逆方面へ電車に乗って保育園に預けて、会社に行って、遠回りしてお迎えに行って帰るという生活は大変だったけど。
大変さは上書きされるので、今の宿題やらせる方が大変だと感じる今日この頃ふらふら
きっとこれからも上書きされていくことでしょうたらーっ(汗)


えーっと、だから、

男性の育休義務化はちょっと違和感・・・

義務にまでしなくてもいいかな、私自身義務化されたらちょっと苦しいので^^;

でも、義務化しないと進まないかな〜って気持ちもあるけど。


それとですね、夫婦とか家庭について。
うちは夫の協力はかなりあった方だけど、
「家で一日中子供といられて専業主婦はいいよな」とか言う男には是非、

休めない育児やってみたほうがいいわよわーい(嬉しい顔)

と思うのです。

こういうタイプの男は15年後くらいに「お前の育て方が悪いから子供がこんなにあんなに・・・」とか言ったり、「進学のことはお前に任せているから」とか肝心なところは放置青ざめ

そして最終的には熟年離婚という・・・もうやだ〜(悲しい顔)

ドラマの見過ぎ?いや、ネットで流れてくる愚痴を見ていると実際にありそうな・・・

一緒に育児やっていれば、大変さも感動も共有できてこんなことにはならなかろうに・・・涙ぽろり
と、ちょっと思うのです。


何より育児を経験してよかったことは、

こんなにも思い通りにならないことがあるのか

という経験・・・顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

いろんなことにいい意味であきらめがつくようになりました顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)


ここまで、男性も育児やろうスローガンで書きましたが、

じゃあ、未婚の男性は?結婚して子供いないと不公平?

って話になりますよね。これは男女関係なく。


んんんん・・・

そこは、

人それぞれの状況を理解しあう

ってなれば解決できそうだと思うんですよね。

病気の治療、婚活中、不妊治療、趣味に超熱意、人それぞれ事情があるので、

「そんな理由で休むな」とか「そんな状況なら雇えない」とかやめたら?

え、それじゃ会社が回らない?うちは大企業じゃないんで?

できている中小企業もありますよわーい(嬉しい顔)

私が勤めていた会社でも、「今日これから婚活なんでお先に〜」「ライブ行くんで有休とりまーす」が普通に言える職場もありましたるんるん


そろそろ日本も「仕事命」「仕事と心中する」みたいなのやめて、子育て、趣味にもっと時間かけたほうがいいと思うわーい(嬉しい顔)


今夜放送のラジオですwww






フェイスブックは日記や日々の出来事とか

Instagramは動物と和菓子と楽器とバイク↓
@sudamiki777


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 04:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 法律ではない労働問題の話