実際に合格証書が届いて、やってよかったなあ、やっておけばよかたなあと後悔していることを書いてみます。
※事務的なことや手続きの話ではないよ

最後は神頼みした方は、ちゃんとお礼しに行きましょう。
お墓にもちゃんとご報告を。
私が真っ先にやったのは、湯島天神にお礼参りm(__)m


これはやっておけばよかったなあという後悔(´;ω;`)
合格したときの気持ちを写真におさめておくこと大事よ

社労士になってうまくいかないとき、くじけそうになったとき、この写真を見つめ返したいですね。
合格証書を胸に、笑顔の写真を撮っておいてね


嬉しくて言いまくりましたが、まさか2年後開業した時にそれを覚えていてくれたバイト先のスタッフから「独立したので顧問になってほしい」と言われるとは思ってもいませんでした。
なんでも言っておくことですね。

本試験から2ヶ月半も経っているから忘れてしまっていることあるんじゃないですか(。-∀-)
思い出すために労働相談のボランティアなどでメンテナンスしてください。
私は合格した月に労働相談のボランティアを始めてすごくよかったです


これ、全くやらなかったために、しばらく社労士のお友達がいませんでした。
開業しても支部の集まりに顔を出さなかったため、情報交換もできませんでした。
そして、だんだん顔を出すのが億劫になり・・・
まだ登録前でも社労士が集まるところに顔を出してみればよかったなあと後悔(^_^;)
今は顔を出しているしお友達もいるけどね、だいぶ時間がかかっちゃった(;´∀`)

100均じゃなくてちゃんとした額に合格証書入れて飾りましょう。
私は合格証書が旧姓なのでもう飾っていないけれど、飾るとテンション上がります



2019年2月2日にNPO法人労働者を守る会の音楽祭があります

年2回開催しています

会員以外も参加無料なので、演奏する人、歌う人、手拍子の人、みなさん気軽にご参加ください

詳しくはこちら⇒労働者を守る会ブログもしくはフェイスブックページ
@sudatoraさんのツイート
フェイスブックは日記や日々の出来事とか
Instagramは動物と和菓子と楽器とバイク↓
@sudamiki777

労働相談須田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪