昨日が2回目だったから勢いで3回目〜〜〜(*'▽'*)
⇒1、2、4、5回目はこちらを読んでね
3回目は講師の仕事を突然解雇。
※まだ1回目2回目を読んでいない方へ。
1〜3回目は同じ会社なんです。
ひとつの会社で3つ契約を結んでいたので、1つめの契約を解除されたら必然的に2つめも3つめも。
1回目2回目で予想はしていたので3回目は「あー、はいはい、やっぱりね」って感じでしたが、
講師の仕事なので受講生がいるわけですよ。
突然担当講師が変わったらそりゃクレームになるでしょうよ。
案の定、金返せーのクレームがあったそうで(ーー;)
そこでこの会社のブッ飛んだ対応が、
須田に損害賠償を請求する
(;・∀・)(;・∀・)(;・∀・)
「あなたが講師を辞めたせいでクレームがあり返金をしました。損害賠償を請求します」
ってな内容の書面が会社から来たんですわ(;・∀・)
え・・・あの・・・私・・・辞めたんじゃなくて、辞めさせられたんだけど・・・
ギャグかよ
損害賠償を請求するって言われた人からのご相談がよくあるのでここでアドバイス

「計算根拠がわかりません。計算式を書面で送っていただき納得しましたら振り込みます」
ってお返事しましょう

計算式なんて書けないんだから(笑)
私もこの方法で、損害賠償の方は無事撃退

講師の仕事の方はというと・・・
どうせ「講師の須田さんは体調不良で来れなくなりました」とか説明するんだろうと思って、教室に潜り込んでたのよ。
案の定でしたので、「あのー、私ここにいますけどー。なんか、今日来たら突然講師辞めろって言われたんで教壇に立てなくなりました」って言ったら、
ザワザワザワザワ
ですよね(^_^;)
実際、解雇されて受講生のみなさんにはご迷惑をおかけしましたから、その責任は私の独断でとある形で取りました。
そして、この学校で講師をやらせていただいていたおかげで今もセミナー講師や受験の講師の仕事があるので、今となっては本当に感謝しています

@sudatoraさんのツイート
フェイスブックは日記や日々の出来事とか

労働相談須田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪