2018年11月20日

3回目の解雇

忘れないうちに3回目の解雇の話も書いちゃいましょう。
昨日が2回目だったから勢いで3回目〜〜〜(*'▽'*)
1、2、4、5回目はこちらを読んでね

3回目は講師の仕事を突然解雇。

※まだ1回目2回目を読んでいない方へ。
1〜3回目は同じ会社なんです。
ひとつの会社で3つ契約を結んでいたので、1つめの契約を解除されたら必然的に2つめも3つめも。


1回目2回目で予想はしていたので3回目は「あー、はいはい、やっぱりね」って感じでしたが、
講師の仕事なので受講生がいるわけですよ。
突然担当講師が変わったらそりゃクレームになるでしょうよ。

案の定、金返せーのクレームがあったそうで(ーー;)

そこでこの会社のブッ飛んだ対応が、

須田に損害賠償を請求する

(;・∀・)(;・∀・)(;・∀・)

「あなたが講師を辞めたせいでクレームがあり返金をしました。損害賠償を請求します」

ってな内容の書面が会社から来たんですわ(;・∀・)

え・・・あの・・・私・・・辞めたんじゃなくて、辞めさせられたんだけど・・・


ギャグかよ


損害賠償を請求するって言われた人からのご相談がよくあるのでここでアドバイス手(パー)

「計算根拠がわかりません。計算式を書面で送っていただき納得しましたら振り込みます」

ってお返事しましょうわーい(嬉しい顔)

計算式なんて書けないんだから(笑)

私もこの方法で、損害賠償の方は無事撃退手(チョキ)



講師の仕事の方はというと・・・
どうせ「講師の須田さんは体調不良で来れなくなりました」とか説明するんだろうと思って、教室に潜り込んでたのよ。

案の定でしたので、「あのー、私ここにいますけどー。なんか、今日来たら突然講師辞めろって言われたんで教壇に立てなくなりました」って言ったら、

ザワザワザワザワ

ですよね(^_^;)


実際、解雇されて受講生のみなさんにはご迷惑をおかけしましたから、その責任は私の独断でとある形で取りました。

そして、この学校で講師をやらせていただいていたおかげで今もセミナー講師や受験の講師の仕事があるので、今となっては本当に感謝していますハートたち(複数ハート)




フェイスブックは日記や日々の出来事とか

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 実録!私が解雇された話

2018年11月19日

2回目の解雇

自分が解雇された時の話も、みなさんのお役に立つことがあるかと思い書き始めていたのですが、最後の更新から2年経ってしまいました(^_^;)
「実録!私が解雇された話 」のカテゴリー
今が幸せで解雇のことなんかすっかり頭から抜けていました( ´∀`)

だから、解雇や退職勧奨で辛い思いをしている方、
大丈夫です(^-^)

ちゃんと幸せになれます!!

でも、5回の解雇のうち1、4、5回目は書いたけれど2回目と3回目がまだでしたので今更ですが書きたいと思いますあせあせ(飛び散る汗)


人生で5回も解雇されるやつなんてどんなダメ人間なんだと思われるでしょうが、

結構ダメ人間です(;´∀`)

あ、でも、自分のプライドのためにも言っておきますが、

5回のうち3回は同じ会社なんです

(°д°)(°д°)(°д°)やっぱダメ人間


いえ、ひとつの会社で3つの契約を結んでいたんです


(?_?)(?_?)(?_?)


1つめが、契約社員として企画・運営・営業のお仕事の契約
2つめが、添削の契約
3つめが、講師の契約

このうち1つめの契約社員の契約をまず解雇されたんです。
でも残り2つは解除されていないから、シレ〜っと働いていたんです(´∀`)

会社も私がいくつ契約を結んでいたのか把握できていなかったのか(;・∀・)

しかし当然ですがそのうち会社も気づくわけですよ(;´∀`)

須田いるじゃねえかヽ(`Д´)ノ

で、2つめの契約を解除されます。
続けて3つめの契約も。


さて、今日は2つめの契約を一方的に解除された話なんですが、

実は1回目の解雇が壮絶すぎる過去に遡る解雇だったんで、
2回目は特に書く事もないのよね・・・(1回目の解雇はこちら

おまけの解雇みたいなもので・・・

解雇そのものが辛いというのはもうあまりなくて慣れたというか(^_^;)

でもやっぱり、

今まで仲良く一緒に仕事をしていた仲間が、自分を守るためにみんな離れていってしまった

これはすごく辛かったですね(´;ω;`)

しょうがないですけどね、家族もあって生活しなければいけない、自分も解雇されたら大変ですから。


しかし、人なんてそんなものかと、この件があってから妙に割り切っちゃうようになりました(ーー;)





時が経ち、今は同じような目にあっている方からのご相談を受ける仕事をしていますが、

「パワハラの証人を同僚にお願いしようと思って」とか「多分同僚も見ていたので証言してくれると思うんです」と相談者の方が言うと、

いえ、こういう状況になったら全員が敵だと思ったほうがいいですよ、証言なんてしてくれません

と無表情で淡々と言ってしまって、期待を木っ端微塵にしちゃうんですけど、

それは自分の経験や今まで受けた事件の経験からなんです。

心の中では、わかるよう(´;ω;`)辛いよね(´;ω;`)と思っていますが、解決するにはご本人の気持ちも強くならなきゃいけないんで、ごめんよふらふら


最近、パワハラにあっている同僚を守ろうとしたら自分も嫌がらせを受け始めたというご相談がありました。
正義感の強い彼には幸せになって欲しいですふらふら

ご相談に来られる方の多くが、正義感が強くて責任感が強くて仕事ができて、おっしゃることが正論なんです。
そういう人を排除したいんですよね、ブラック企業はもうやだ〜(悲しい顔)


IMG_8203.JPG
本日発売のこちらの雑誌の記事にある「すさまじいパワハラ」は須田事務所へのご相談でした。

みなさーん演劇パワハラやいじめや嫌がらせがある職場の人間関係なんか早く切って、もっと幸せになれる人間関係を他で築いたほうがいいですよー演劇




フェイスブックは日記や日々の出来事とか

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 実録!私が解雇された話

2018年11月10日

合格証書が届いたらやること

昨日の合格発表で番号を見つけても、実際に合格証書や成績通知書が届くまではソワソワしますよね〜:(;゙゚'ω゚'):
実際に合格証書が届いて、やってよかったなあ、やっておけばよかたなあと後悔していることを書いてみます。
※事務的なことや手続きの話ではないよ

かわいいお礼参りとかお墓参り
最後は神頼みした方は、ちゃんとお礼しに行きましょう。
お墓にもちゃんとご報告を。
私が真っ先にやったのは、湯島天神にお礼参りm(__)m

かわいい写真を撮るカメラ
これはやっておけばよかったなあという後悔(´;ω;`)
合格したときの気持ちを写真におさめておくこと大事よ目
社労士になってうまくいかないとき、くじけそうになったとき、この写真を見つめ返したいですね。
合格証書を胸に、笑顔の写真を撮っておいてねわーい(嬉しい顔)

かわいい受かったことを言いまくる
嬉しくて言いまくりましたが、まさか2年後開業した時にそれを覚えていてくれたバイト先のスタッフから「独立したので顧問になってほしい」と言われるとは思ってもいませんでした。
なんでも言っておくことですね。

かわいいメンテナンス
本試験から2ヶ月半も経っているから忘れてしまっていることあるんじゃないですか(。-∀-)
思い出すために労働相談のボランティアなどでメンテナンスしてください。
私は合格した月に労働相談のボランティアを始めてすごくよかったです手(チョキ)

かわいい社労士が集まるところに顔を出す
これ、全くやらなかったために、しばらく社労士のお友達がいませんでした。
開業しても支部の集まりに顔を出さなかったため、情報交換もできませんでした。
そして、だんだん顔を出すのが億劫になり・・・
まだ登録前でも社労士が集まるところに顔を出してみればよかったなあと後悔(^_^;)
今は顔を出しているしお友達もいるけどね、だいぶ時間がかかっちゃった(;´∀`)

かわいいちゃんとした額を買う
100均じゃなくてちゃんとした額に合格証書入れて飾りましょう。
私は合格証書が旧姓なのでもう飾っていないけれど、飾るとテンション上がります右斜め上右斜め上右斜め上

IMG_8138.JPG
2019年2月2日にNPO法人労働者を守る会の音楽祭がありますカラオケ
年2回開催していますビール
会員以外も参加無料なので、演奏する人、歌う人、手拍子の人、みなさん気軽にご参加くださいわーい(嬉しい顔)
詳しくはこちら⇒労働者を守る会ブログもしくはフェイスブックページ




フェイスブックは日記や日々の出来事とか

Instagramは動物と和菓子と楽器とバイク↓
@sudamiki777


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 06:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 労働者側社労士

2018年11月09日

社労士試験合格発表

きっと今日明日はブログに合格発表について書いている社労士や受験生、合格者が多いんだろうなあと思いつつ、私も(^-^)

まず、今回残念な結果になってしまった方へ。

全然及ばない点数で落ちた人より、1点足りなかっただけの人のほうがショックは大きいでしょう(´;ω;`)
社労士試験、容赦ないんですよ。

でもね、もうしょうがない。

私も不合格の経験があるので、悔しさとか食欲が失せたりとかもう受験やめようと落ち込んだりとかよくわかります(´;ω;`)

来年の試験まであと9ヶ月しかないので
受験の知識があるうちに勉強を始めてください。

9ヶ月なんてあっっっという間ですよ演劇


来年の合格報告待ってるよ〜〜〜ハートたち(複数ハート)


不合格だった方はここから先は悔しいと思いながら読んでいただければと思います(-_-)


合格された方、おめでとうございますわーい(嬉しい顔)


合格がわかった瞬間思い出しますね〜、私も。
職場でいじめにあっていた真っ只中だったので、もう嬉しいというより、

大きな顔して辞められる、ざまーみろ!!
ああほっとしたー(^_^;)

ですね。

そしてその職場は2ヶ月後に辞めました。
辞めるまでの間もいじめは続いていたけれど、なんか気持ちが大きくなったというか、自信がついたというか、いじめてる人を見下せるようになった感じですね(ΦωΦ)フフフ…

合格するだけでこんなに気持ちが強くなれるのね



資格をどう活かしていくかはこれからですが、どんな仕事をするにも、
今の前向きな気持ちを忘れないでくださいね。

決して、目先のお金にとらわれて信念がぶれることのないように(+。+)


・・・と、すっかり先輩ヅラの私ですが、合格してから12年も経ってしまったので月日の流れは早いなあとしみじみ・・・


そうそう、せっかくブログを読んでくださっているみなさまにプレゼントを黒ハート

須田事務所お問い合わせフォーム(こちら)に「合格しました」と書いて送ってくださった合格者の方には、
須田美貴著「資格ビジネスに騙されないために読む本」鹿砦社
をプレゼントしちゃいますハートたち(複数ハート)

260.jpg

ブックオフに売れないようにサイン付きだよ(ΦωΦ)フフフ…

せっかく合格したから、知識が薄れていってしまわないうちにメンテナンスしてねふらふら
私が代表を努めるNPO法人労働者を守る会(HPはこちら)では相談員の募集や、労働に関する勉強会やってるよペン

この前、テレビ朝日「ワイドスクランブル」に出た時の画像載せとくTV
IMG_8034.JPG




フェイスブックは日記や日々の出来事とか

Instagramは動物と和菓子と楽器とバイク↓
@sudamiki777


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 14:13| Comment(1) | TrackBack(0) | 社労士受験