先月から産能大で社労受験講座を担当させてもらって、私も過去問や一問一答を解きまくりで忙しいです(;´д`)社労士受験って体力いるわね(;´д`)
私も朝勉しているのでtwitterに覚え方なんかを毎朝1つ投稿してみようかななんて思って今日から始めました。受験生の方は見てみてね(^-^)
さて、試験まであと2ヶ月切りましたが、
ここまで残れたみなさんは上位3割には入っていますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
オメデトウ(^▽^)ゴザイマース
え・・・模試の成績は下位だったけど・・・
という方も、大丈夫です

模試を一度も受けずに受験している人がたくさんいますから、模試で下位でも全体では上位です

ドヤッ( ̄ー ̄)上野動物園にいたドヤ顔の亀↑
大丈夫です(^-^)といっても、試験は上位数%に入らなければいけない(>_<)
どうすればいいか。
テキストをよーーーーーく読んでください。
もちろん問題演習もしてください。
問題演習をする⇒間違えた問題はテキストで必ず確認⇒覚えていなかった箇所にえんぴつで線を引く⇒これを繰り返す
一問一答、過去問、模試の問題全てこれを繰り返します。
時間はかかるけどこれをやると、
テキストを見ると、線が引いてある箇所と全く引いていない箇所がくっきり分かれます。
つまり、線が何本も引いてある箇所=よく出る&覚えていない
えんぴつで引くのは、線が5本たまったらカラーペンにするなど、よく出るのに覚えていない部分をあとから目立たせるために最初はえんぴつで線を引くんです。
これをやると、試験前日に、最後どこを重点的にやればいいかがわかります

やてみて。なぜか同じ箇所ばかり下線引くことになるから(^_^;)
うちの近くの柴又帝釈天の写真つけとくね。
帝釈天は勝負の神様だから、お参りするとよいですよ


合格したら是非、労働相談ができる社労士になってください。
労働相談の仕事はなくならないから。
それどころか増えてるから・・・
@sudatoraさんのツイート
フェイスブックは日記や日々の出来事とか
Instagramは動物と釣りと楽器とバイク↓
@sudamiki777

労働相談須田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪