私の場合はですね・・・、そこがまず失敗(^_^;)というか準備不足で・・・
今の労働相談須田事務所は4つ目の事務所名です(;´∀`)
開業登録するときに社労士会に提出する用紙に事務所名を記載して、正式に登録

なんですけど・・・
私、開業のきっかけがとても後ろ向きだったので(今度いつか書くわ)、東京社会保険労務士会に登録に行ったのもふら〜っとおつかいに行くような感じで行ったわけよ。
ちょっと行ってみようかな〜くらいで(^_^;)
だから、
その場で事務所名を書くなんて知らなかった( ̄▽ ̄;)!!
というか・・・開業するってのに、
事務所名をまったく考えていなかった( ̄▽ ̄;)!!
どうしよう(+o+)この場で提出しないといけない・・・困った・・・どんな名前にしよう・・・
「苗字+社会保険労務士事務所」だと結婚して名前が変わったら・・・※当時独身
美貴社会保険労務士事務所なら名前変わらないけど、なんかちょっと女の子っぽくて、
私のキャラじゃない!!!!
えーーーーーーい!!
みきのMをとって、M社会保険労務士事務所で!!
(;・∀・)(;・∀・)(;・∀・)
※この名称の事務所の方いらっしゃいましたらすみません(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
Mって・・・どちらのM様?
イニシャルかよー(;・∀・)なぜ名前を伏せる(^^;)
名刺交換で、どうも_(._.)_Mです(なに?覆面?)
ヽ(。>▽<。)ノ ヽ(。>▽<。)ノ ヽ(。>▽<。)ノ
と、帰宅していろいろぐるぐる考えて後悔し

1ヶ月で名称を変えました。
あ、いや、たまたま1ヶ月後に電撃結婚をしたので運良く須田社会保険労務士事務所になったんです

ほっ(^ω^)
全国に同じ名称の事務所あるかな〜と、最近はネットですぐに探せますよね。
須田社会保険労務士事務所は当時、私の他に2件ありました。
どちらの須田様ともたまたまお会いしたり連絡を取ることになりました

同じ名称ということでお仕事をいただいたこともありました、ありがとう、須田さん

本文とは関係ないですが、最近バターチキンカレーにはまっています

はまると食べ続けるO型です
さてさて、「事務所名を変えるのって簡単にできるの?」とよく聞かれます。
はい、社労士会で手続きをすればいいだけです。
ただし、事務手数料がかかります!!
あとは、ホームページとか名刺とか印鑑とか看板とか変えないといけないけどね。
事務所名のご相談が来ることもあって、これを伝えています。

検索するのに、なんだったっけな〜とか、長かったりローマ字だとちょっと面倒(´・_・`)
労働相談須田事務所も長いけどね(^^;)

政治家の人も選挙の時に名前繰り返し言ってるでしょ。
名前は看板だからまず知ってもらって覚えてもらうこと。
だったら自分の名前も事務所名も同じにしたほうがいいと思う。
苗字だけでも、ひらがな、カタカナでも。※ローマ字はおすすめしないです

意外に馬鹿にできません。
うまくいかなかった団体や事務所、会社の名前を調べると、画数が悪いです。
あまり占いを信じなくても、良いに越したことはないです。
私が使っているサイトです→社名占い
※社名占い.netさんのサイトにリンクしています
ということで、須田事務所では労働相談のあとに、タロット占い、方角占いもご希望者にはやっていますが、事務所名占いも追加したいと思いますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
@sudatoraさんのツイート
フェイスブックは日記や日々の出来事とか

労働相談須田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪