2018年01月30日

目的が闘うことになってません?

喧嘩が嫌いな労働問題解決専門社労士です(´∀`)

労働問題を専門にしているんでね、喧嘩が嫌いなのに、喧嘩している人と日々接するわけですよ( ;∀;)

喧嘩をやめて〜二人を止めて〜カラオケ(わかる人は40代以上でしょ)



喧嘩の決着をつけるのが専門じゃなくて、
喧嘩状態から仲直りのお手伝いをするのが専門です。
平和を愛する社労士ですハートたち(複数ハート)


大人の言葉で言うと、
喧嘩の決着をつける場=裁判
仲直り=和解
喧嘩状態=紛争状態
です。


ところで、

あっせんでも調停でも裁判でも、
解決することが目的
でしょ。

それなのに、
懲らしめることが目的
になってしまう方がいるんです。



解決が目的で、その手段としてあっせん、調停、裁判があるんですけど、
怒りと怨念で台風台風台風
相手を懲らしめたいからあっせんや調停や裁判をしたいんです!!!!

よく言われます( ;∀;)

ファイル 2018-01-29 3 18 45.jpeg
私をスキーに連れてってな超バブリーぶっとび〜な写真でちょっと落ち着こう(・∀・)


ふぅ〜〜〜


いや、わかりますよ、懲らしめたいという気持ち。
そりゃあ誰しもその気持ちはありますよ、当然です。


でもね、私の経験上、


相手を懲らしめるためにあっせん、調停、裁判をする人はスピーディーに気持ちのよい解決をすることが難しいです


なぜならば、


懲らしめたい

あっせん、調停、裁判が長引けばもっと相手を懲らしめることができる

ここで終わらせたくない、終わったら負けだ

闘い続けるぞ手(グー)


もはや解決は二の次で闘うことに意義があるみたいになってしまい・・・

スポーツマンシップにのっとって、参加することに意義がある手(グー)


( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)

あー、それがいいなら止めませんので・・・
どうぞ活動家になってください。
でも、お手伝いできませんm(_ _)m


あっせんや調停や裁判は相手を懲らしめるための場ではないので、
懲らしめる方法はご自身で別にやってください(´;ω;`)
※法に触れない形でお願いします




フェイスブックは日記や日々の出来事とか↓


Instagramは動物と釣りと楽器とバイク↓
@sudamiki777


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 法律ではない労働問題の話

2018年01月29日

たった一人が会社をダメにする

ねえねえ、いません?

この人さえいなければ平和っていう上司とか先輩

数百人規模の大企業ならいいですよ、数百分の1ですから。
10人くらいの会社でそういうのがいると10%ですからね・・・
やばいよ(TwTlll)1人の影響大きすぎ・・・

この人のせいで

人がどんどん辞める
人がどんどん辞めるっていうか、こいつの独断で辞めさせる( ̄▽ ̄;)!! 何様よ
そして職場の雰囲気超悪

ハートたち(複数ハート)出張とかでいない日超平和ハートたち(複数ハート)

それでさー、こいつは自分が平和を壊しているってことに気づいていないのね、ぜんぜん!!!!



私が相談を受けているケースでも、会社や社長はまともだし同僚もいい人たちなのに、

たった一人の上司のせいでとても辛い

という話、よくあります。


社長がこういう上司にしっかり教育すればいいんじゃないかっていう意見もあると思うんだけどね、

この上司、上からの評価は良かったりするのよね(ーー;)

だから社長もわかっていない(´;ω;`)

もしくは、

社長はわかっているけど言えない、注意できない・・・( ̄▽ ̄;)!!


シャチョーーーヽ(;▽;)ノ



どうすればいいか?


社長にわかってもらうしかないよね

この人のせいでみんな辞めるんです、病むんですもうやだ〜(悲しい顔)ってことを。



じゃあ、それを社長に伝えた結果をお伝えします演劇
私自身の経験や相談者の方のお話。


かわいい良い結果で賞かわいい
社長にお手紙を書いて困っていることを伝えたら、ちゃんとお返事が来て社長が相談に乗ってくれました。(直接本社に相談しに行ったケースもあるよ)⇒問題の上司は改善されて働きやすい職場になりました!

ふらふらがんばったで賞ふらふら
社長にわかってもらうのになんと1年半かかりました。最終的には理解してくれて人事異動によりめでたしでしたが、1年半辛かった。

もうやだ〜(悲しい顔)最悪で賞もうやだ〜(悲しい顔)
社長に言ったら「君が悪い」と言われました( ̄▽ ̄;)⇒辞めました


一番下みたいな反応だともうこの会社に未来はないからすぐに転職を考えましょう。それがわかっただけでもよかったです(´;ω;`)
上の2つなら時間はかかったとしても何とかなりそう。


だから、基本的には社長に伝えるのがいいと私は思うけど、
会社の規模、体質、社長の性格、その上司の性格、同僚の意見などなど、そして私の経験から、誰にどのタイミングでどのように伝えるのがよいか作戦会議しましょう手(グー)伝え方もコツがあるのよわーい(嬉しい顔)

ご相談お待ちしておりますm(_ _)m

PICT1646.JPG
毎年お正月は千住七福神巡りをしていて今年で10年目




フェイスブックは日記や日々の出来事とか↓


Instagramは動物と釣りと楽器とバイク↓
@sudamiki777


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 01:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 労働者側社労士

2018年01月25日

会社を辞めたら仕返しできなくなる?

なんでそんなひどい会社まだいるの?

と思うことがよくある(ーー;)

思い切って聞いてみた・・・





やめたら仕返しできなくなるから





 ( °o°) ( °o°) ( °o°)ハッえ・・・そこ・・・?


辞めてからでも労災の申請はできるし、辞めてからでも未払賃金は請求できるし、在職中の傷病手当金の申請も辞めてからでもできるよ

と説明したら、


え(;・∀・)じゃあ辞めます(´∀`)ということに。


今まで何人かいらっしゃったのよ。
お給料が全く支払われなくなって3ヶ月、まだ辞めていません。
だって辞めたら払われないと思って・・・


おーーーい(゚Д゚)ノ
会社にいても払われていないですよーーー(゚Д゚)ノ


最長記録の方は1年全く支払われていないのに辞めていない・・・


早急に転職活動をして収入を得て落ち着いてから請求しましょう!!!!

とアドバイスしています。


2018年1月現在、未払賃金の請求の時効は2年。
傷病手当金の手続きも2年。
労災の休業補償も2年。


慌てなくても辞めてから請求できます!!!!


お給料を支払わない、残業代を支払わない社長さんが「請求しそうなあいつようやく辞めた、ほっとしたわ」と油断したところで請求してもいいじゃん(性格悪ドコモ提供

ファイル 2018-01-25 17 39 02.jpeg

辞めてからできないのは、労働局長の助言・指導で(詳しくはこちらのブログ)、「職場環境をよくしてください」「パワハラをやめさせてください」など、職場にいることや職場に復帰することが前提の要求。
だって、辞めてから職場環境云々言っても、「もうあなたここにいないでしょ」ってなりますから。


バイクの写真、HONDA派だけどNinjaに乗ってみた。
Ninjaもかっこいなあ。
路面凍結で最近乗れないです・・・雪




フェイスブックは日記や日々の出来事とか↓


Instagramは動物と釣りと楽器とバイク↓
@sudamiki777


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 労働者側社労士

2018年01月16日

見える化?

成人式が終わって一段落したので(私じゃないよ、もちろん)美容院に行ってきました。
美容師さん、成人式までは忙しいだろうなと思って終わって少し経ってから予約しました美容院

自分の成人式は東京理科大長万部校舎にいたので(1年間だけ強制収容される話題の学部)、長万部中学のクラス会みたいな成人式の端っこに馴染めない感じで参加し、振袖も着ていないし思い出もない私ですもうやだ〜(悲しい顔)
4つ下の妹の成人式の時にせっかくだからお姉ちゃんもと言われて急遽スタジオで写真を撮ったのですが、24歳になっていたのでフレッシュ感に欠けた演歌歌手みたいな写真になっていますカラオケ

ファイル 2018-01-16 1 09 36.jpeg
「女酒」とか歌いそうな感じだわ(^_^;)バー



成人式の時期になると、「大人になったら何になりたいか」調査結果を第一生命が発表するんだよね。

今年の第一位は、男の子が学者、女の子が食べ物屋さん喫茶店

絶対に社会保険労務士なんてランクインすることない

ってか、社会保険労務士ってなに?って受験勉強するまで知らなかったし(^_^;)

社会労務士とか社会保険士とか、ちゃんと呼んでもらえない資格ランキングの1位じゃないかしらもうやだ〜(悲しい顔)

名前は知っていても、ナニシテル人?だよね・・・

↑よく聞かれる・・・
小学校で社労士会の出前授業やったときも、質問で「社会保険労務士の人ってどこにいるんですか?」って聞かれたし(;・∀・)

そ、そか・・・どこに生息していてどこで何しているか見えないからわからないよね(;´∀`)


私たちって、仕事しているところが見えない。見られない。

01.jpg
普段お世話になっている小岩のスタジオタカノさんの前通って思ったの。
外からこうやってお仕事しているところが見える職業とか、普段接する職業は憧れるけど、


私たちって見えないのよ!!!!

いいな〜見えるお仕事(*´д`*)

行政書士とか司法書士とか弁理士とか中小企業診断士も同じだと思うよ〜〜〜。
なりたい職業に絶対ランキングされない同盟( ´∀`)

地味な士業のみなさん!!!!
私たちの存在をもっと知ってもらいましょうヽ(;▽;)ノ

今年の活動は、知ってもらえるようにがんばるです演劇

今年中にこのブログの総アクセス数が30万突破しますので、ちゃんと社労士っぽいことも書いていこうかな(;´∀`)
30万アクセス突破記念でなにかやろうかなあ揺れるハート




フェイスブックは日記や日々の出来事とか↓


Instagramは動物と釣りと楽器とバイク↓
@sudamiki777


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪

2018年01月06日

インフルエンザで休んでも傷病手当金受給できます

たまには真面目に法律とか制度の話。

インフルエンザにかかると学校も会社も行っちゃダメです、うつるから。
厚労省のHPには、
現在、学校保健安全法(昭和33年法律第56号)では「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては、3日)を経過するまで」をインフルエンザによる出席停止期間としています(ただし、病状により学校医その他の医師において感染のおそれがないと認めたときは、この限りではありません)。
と書かれています。

ちなみに、会社に関しては上記のような「出社停止期間が○日」と書かれた法律はありません。
ないからといって、
「インフルエンザでもノロでもロタでも絶対に休むな!会社に来い!」
はイカンですな。恐ろしい。お客さんが来る職場ならどうすんだよがく〜(落胆した顔)

普通は少なくとも3日は休むでしょうし、熱が下がったあとも感染力はあるらしいから、5〜7日休むこともあるでしょう。無理して出てこないで休んでくれ!!うつるから。

以前、「がんばって出てきました、マスクしているから大丈夫です!」という同僚がいて、バッチリうつったわ( ̄▽ ̄;)
家庭教師やっていた時も、「マスクしているから大丈夫です、インフルエンザだけど先生来てください」って言われて行ったらしっかりうつったわ( ̄▽ ̄;)

マスク<<<<<インフルエンザの菌の力

ファイル 2018-01-06 3 53 53.jpeg
犬は犬のインフルエンザがあるらしい犬人間にはうつらないけど。

でね、インフルエンザは出勤停止だから傷病手当金は出ないという都市伝説があるみたいですが、出ますよ演劇
ノロでもロタでも出ますドコモポイント

通達もちゃんと出ています⇒昭和29年10月25日保険発第261号

病原体保有者に対する健康保険法第1条第1項の適用に関しては、原則として病原体の撲滅に関し特に療養の必要があると認められる場合は、自覚症状の有無にかかわらず伝染病の病原体を保有することをもって保険事故たる疾病と解するものであり、従って病原体保有者が隔離収容等のため労務に服することができないときは、傷病手当金の支給の対象となる。

「インフルエンザで熱は下がってピンピンしているけどうつしちゃうから家にいます”という日も傷病手当金は出ますよ」という意味です。
傷病手当金の用紙に医師の記載がなきゃダメだけどね。




傷病手当金は、連続して3日間休んだあと4日目から支給されるものですが、この3日間に土日祝日などの公休日がある場合、それもカウントしてOKです

土日月火水と休んだ場合、火曜と水曜の分が支給されるってことです。

じゃあ、もともと公休日だった日については支給されるのか?ですが、支給されますわーい(嬉しい顔)

水木金土日と休んだ場合、土曜と日曜の分が支給されるってことです。

それじゃあ、最初の3日間は有休使ってそのあと4日目から傷病手当金ってアリ?ですが、アリです!

水(有休)木(有休)金(有休)土(公休)日(公休)でも、土日の分が支給されます。



あとたまにある勘違いが、
「会社が傷病手当金の受給を認めないと言うので手続きできません」というケース。

んんん〜〜〜、会社が許可するとかしないとかいうものじゃないですし、受給したからといって会社になんのデメリットもないんですけど(^_^;)労災じゃないですよ、健康保険の傷病手当金ですよ。

と、教えてあげたら「あ、そなの」と言ってすんなり手続きできたことも(^_^;)

ほかにはですね〜、ネットで見つけたこんな記事。
「インフルエンザで休む場合は有給休暇をあてることになっている会社もあります、就業規則を確認しましょう」

いや、(ヾノ・∀・`)ナイナイ

自分の判断で「有休使います」はOKですが、リフレッシュが目的である有休を会社が一方的に「病気の時に使え」って言っちゃダメよ(;・∀・)だから就業規則にはないと思うんだけど(^_^;)


最後に休業手当との関係ね。
会社が出社停止にしたら使用者の責めに帰すべき事由になるから休業手当の支払いが必要という記載も見るんだけど、これって、お医者さんはもう出社してもいいって言っているのに会社が「まだうつるかもしれないから来るな!」とか「うちの規則では10日間休むことになってるんだ!」みたいな場合よ。あんまりないケースかな。




フェイスブックは日記や日々の出来事とか↓


Instagramは動物と釣りと楽器とバイク↓
@sudamiki777


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページは上のマークをクリックしてね♪
posted by 須田美貴 at 04:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 真面目に労働問題