2017年12月30日

会社を守るために労働者を守る

12月30日23時、今年の相談業務終了、私お疲れ様〜ヽ(*´∀`)ノ

来年で開業10年、一番長く続いた会社が6年だったから自己ベストまたまた更新(^-^)v

「労働者側 社労士」「労働者の味方 社労士」で検索するとトップに出るし、「労働相談 社労士」で検索するとトップの社会保険労務士連合会の次に出ます。「あっせん代理 社労士」だと、東京都社会保険労務士会より上に出るから(。-∀-)ドヤ
ちなみに、SEO対策は業者に頼んだり自分でもやっていません。
まだまだライバルが少ないからヒットするだけでしょう。

そう、10年目にもなるので私ももう新人とは言えないから、
来年は後輩育成に力を入れたい!!

ライバルが少ないんじゃダメです!もっと盛り上げていこーぜー!

もっともっと、個人の労働相談を受けて解決したり、あっせん代理の仕事ができる社労士を増やしたい!!

でもね、労働相談を受けて人様のお役に立つ、これだけじゃダメなのよね。

それで食っていける社労士を増やしたいのだ!!!!

食えるという証明をしないと後輩が育たない、目指す人もいない、だからこの9年がんばってきました、食える証明をするためにわーい(嬉しい顔)

9年前は「労働者からお金とるなんて無理だろ」と笑われ、7〜8年前は「労働者側ね(笑)、応援してますよ(笑)」というメールを社労士の先輩からもらい、なんで「カッコ笑」がついてんだよと返信せず。5〜6年前でも「社労士は社長さんからお金をもらう仕事だからねえ」と言われ、3〜4年前にはようやく「私もそういうお仕事がしたいです」と言う人が現れ、でも1〜2年前は働く人もマナーが必要”という内容の投稿をしたら「お前なんかに労働者を守れるのかよ」と叩かれtwitterブロックしまくったことも。そして今年に入り東京都社会保険労務士会からも「労働相談でどうやってお金とるんですか?」と質問されるしふらふら

いろんなことがありました〜(´∀`)

ファイル 2017-12-30 23 10 08.jpeg

あまりにも「できない」「無理」「食べていけない」と言われると、じゃあ誰もやらないから独占できるかな〜なんて思ったりして結構楽天的でしたわーい(嬉しい顔)

労働者側の仕事って、労働組合や弁護士さんがいるでしょう。食べていってんじゃん。なんで社労士じゃ食べられないって言われるのかな?

きっと、それで食べている人がいないからだひらめき

じゃあ私がやってみたら先駆者になれるじゃ〜〜〜ん(*^^)vイエイぴかぴか(新しい)

ま、そんな感じです。

でもそれだけじゃつまらない!!

せっかく社労士なんだから、


私は会社を守ります!!!!


会社を守るという目的があり、その手段として労働者を守る

これがずっと言いたかったことで、今年ようやくそれを伝えることができましたハートたち(複数ハート)
伝えるためのランチミーティングやセミナーなどに呼んでくださった方、とても感謝していますハートたち(複数ハート)


さらに来年は、

労働問題の解決はボランティアではない、ちゃんとそれで経済活動できるように

後輩育成をしていきたいと思います。

良いお年を〜(´∀`*)

twitterは軽く呟いています↓



フェイスブックは日記や日々の出来事とか↓


Instagramは動物と釣りと楽器とバイク↓
@sudamiki777


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページ
posted by 須田美貴 at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 労働者側社労士

2017年12月27日

引越しのバイト

労働者側の相談や労働問題解決の社会保険労務士やっていますがいろいろなバイトを掛け持ちしています。
理由は、
・雇われる感覚を失いたくないから(労働者から相談を受けるからね)
・相談を受ける上でいろいろな業界を知る必要がある
・気分転換(基本的にハッピーな人とは出会わない仕事なので・・・)
・お小遣い稼ぎ(会社員辞めるとお給料のありがたさが身にしみます)


ホント、いろいろやっていますよ〜、1日だけとか短期のバイト手(グー)
この「転職」のカテゴリーで、私が経験してよかったバイト、大変だったバイト、いろいろ紹介することにしましたわーい(嬉しい顔)

今年の夏に始めて意外に楽しくて続けているのが、引越しのバイトあせあせ(飛び散る汗)
引越し業界はマスコミでも労働問題で取り上げられている会社もありブラックなイメージがあるかもしれないけど、私はすごく気持ちよく働かせてもらっていますわーい(嬉しい顔)会社とか支店とか上司や先輩によるんじゃないかな。私のパンダのマークの葛飾支社はとってもよいですハートたち(複数ハート)

引越しのバイトだけど、私、女性なので梱包のお仕事です。
荷造り荷解きだけどそこそこの力仕事よあせあせ(飛び散る汗)

では、引越し梱包バイトのよいところ
かわいい筋肉ムキムキの力持ちのお兄さん達に会えるハートたち(複数ハート)
かわいい直行直帰で気楽
かわいい運動になる
かわいいお片づけセミナーなど行かなくてもお片づけが得意になる
かわいい引っ越すならこういう家がいいなとか、こんな家具がいいなとかいろいろな家を見られる
かわいい仕事によっては1〜3時間で終わることもあるのに最低保証があるので時給換算すると結構いい
かわいいお客様や一緒に入ったメンバーとお話しながら楽しくできる


必ず、「さすがプロは早いわね〜」「助かったわ、ありがとう」と言われるのでとても気持ちのいい汗がかけます手(チョキ)
お年寄りや赤ちゃんがいるご家庭など、ご自身で荷造りが難しいおうちからのご依頼が多いので、世間話ししながらで楽しいよわーい(嬉しい顔)

ファイル 2017-12-28 6 58 00.jpeg
動物園好きなので東武動物公園に行ってきました猫うさぎ可愛い(*´`)

twitterは軽く呟いています↓


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページ
posted by 須田美貴 at 04:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 転職

2017年12月19日

職場の飲み会 行きたくない

年末です。忘年会続きの方の肝臓、お疲れ様ですm(_ _)m
でも、昔より飲み会が減ったような・・・特に職場の飲み会。
だから、飲み会絡みの労働相談も最近は滅多にありません。


しかし、「職場の飲み会」で検索すると、
「職場の飲み会 行きたくない」「職場の飲み会 行かない」という予測ワードがツートップ(^_^;)

この時期、悩んでいる人は多いのか。


みんな職場の人とは飲みたくないのね(^_^;)


楽しくないということか・・・

楽しくない職場の飲み会が楽しいはずがない!!


だよね・・・


職場の新人に「飲み会やるぞ」と言ったら、「それは時間外労働ですか」と言われた人がいるとか(;・∀・)


40代の私には「それ、ギャグで言ったんだよね、ギャグって言ってよ、ねえ、本気じゃないよね(;・∀・)( ;∀;)(゚д゚lll)」って感じですが、時代なのかな〜。



あ、職場の飲み会で苦い思い出があるんだ・・・

10年ほど前、怖〜いお局さんにいじめられていた頃の職場で飲み会がありましたビール
そこでね、私、ビールおかわりしたんですよビールビール
そうしたら翌日・・・
「あなた昨日ビールおかわりしてたわよね(`_´)」
「はい(゚o゚;;」
「そのビール代、会社から出てるのよ、ソフトドリンクならわかるけどアルコールおかわりって何考えてんの(`_´)」
って怒られたっけなあ。
今なら「はあ〜?飲み会でおかわりして何が悪いんだよ!!」と、つっかかりますけどねわーい(嬉しい顔)
そして今なら「やってらんねえ!」って辞めてやりますけど、この頃はまだ気弱なところもある30代だったのでいろいろ悲しくなって辛くなって辞めました。

結局辞めたんじゃん(^_^;)

そして次に働いたのがビール会社のグループ企業だったので、「どんどんおかわりしてねビールビールビール」って職場でよかったですハートたち(複数ハート)


あ、そうそう、職場の飲み会の話ね。
職場の飲み会に行きたくないとか行かないというのは、
バッド(下向き矢印)面白くない
バッド(下向き矢印)説教される
バッド(下向き矢印)セクハラされる
バッド(下向き矢印)二次会を断りにくくて拘束時間が長すぎ
バッド(下向き矢印)疲れているんだから早く帰って寝たい
バッド(下向き矢印)安月給なんだからそんなにお金無いよ
バッド(下向き矢印)面白いことをやれとか言われてほぼパワハラ
こんな感じだよね。

でも行かないと、
もうやだ〜(悲しい顔)翌日仲間はずれとか話に入れないとか
もうやだ〜(悲しい顔)断った時点で「俺たちの時代は断れなかったよな」とか説教
もうやだ〜(悲しい顔)「ノミニュケーションできない社会人はダメだ」とかまた説教
もうやだ〜(悲しい顔)「どうせ帰っても一人だしやることないんだろ」とかもう人格否定


結局、行っても行かなくてもいいことないじゃん( ;∀;)


こうなったらもう入社の面接で「職場の飲み会はありますか」って確認して入ったほうがいい?


いや、違う!!


行っても行かなくてもいいことない職場は、普段からコミュニケーションも職場の雰囲気もダメダメなんです!!


行ったら楽しいし、行かなくても仲間はずれにされないし嫌味を言われない職場は、普段からコミュニケーションも良いし雰囲気もいいんです!!



その違いは・・・上司です


上司しだいだよね〜。


最近の若いもんはノミニュケーションもできないとか、昔は断らなかったぞとか言う前にですね〜、誘ったらみんなついてくるように慕われる上司になることですね爆弾

ファイル 2017-12-19 9 50 48.jpeg
↑夏限定だけどオススメのビアガーデンですビール錦糸町のマルイの屋上ビール

twitterは軽く呟いています↓


フェイスブックは日記や日々の出来事とか↓


Instagramは動物と釣りと楽器とバイク↓
@sudamiki777


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページ
posted by 須田美貴 at 10:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 法律ではない労働問題の話

2017年12月12日

L社の勤怠さん(恐怖)

なんか急に思い出したんだ、勤怠さんのこと。7年前くらいの話。
みんな彼の名前がわからないから「勤怠さん」って呼んでた。

ここの会社、タイムカードがなかったの。
出退勤は自己申告でエクセルに入力するの。

タイムカードを導入しようって話になったとき、時間外手当を支払わなければならなくなるからって、ボツになったの。

ナンデスト( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)


そしたらね、エクセルにちょっと多めに入力する人が出てきたとか。


マアソリャネ(⌒-⌒; )(⌒-⌒; )(⌒-⌒; )


すると、自己申告のエクセルの入力は信用ならん!!って、やっぱりタイムカードを導入する運びに・・・

でも、タイムカードも少し早目に出勤して押したり、帰り支度が済んでから押したりすると、数分の時間外が発生するではないか!!と社長さん(⌒-⌒; )

そこで誰が出したアイデアで誰が賛成したのかわからないんだけど、

ある日からフロアの入口に出勤簿を持った男性が座るようになったの。
みんな知らない人・・・
どうやら新たに採用されたか、別の部署から異動してきたらしい。

その男性のところにね、毎朝出勤したらすぐに行って名前と部署を告げるの。

そのフロア、100人くらいの従業員がいたから大変あせあせ(飛び散る汗)


ディズニーみたいな行列ふらふら
毎朝ねたらーっ(汗)


みんなその男性の名前を知らないから「勤怠さん」って呼んでいたわ。

「勤怠さんとこもう行った?」
「まだだよ。あんな並んでんじゃん」
「そうだね、あれじゃ順番来るのに10分はかかるね」


普通にタイムカードにすればいいじゃん(ーー;)


でも、誰が出したアイデアで誰が賛成したのかわからないんだけど、


ある日、勤怠さんが2人になってたんだ(゚д゚lll)


L社の恐怖って私は呼んでいるモバQ

ファイル 2017-12-12 0 39 02.jpeg
たまには弾けますカラオケみやぞんみたいな顔になってる(^_^;)

twitterは軽く呟いています↓


フェイスブックは日記や日々の出来事とか↓


Instagramは動物と釣りと楽器とバイク↓
@sudamiki777


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページ
posted by 須田美貴 at 00:42| Comment(0) | TrackBack(0) | LEC