来年で開業10年、一番長く続いた会社が6年だったから自己ベストまたまた更新(^-^)v
「労働者側 社労士」「労働者の味方 社労士」で検索するとトップに出るし、「労働相談 社労士」で検索するとトップの社会保険労務士連合会の次に出ます。「あっせん代理 社労士」だと、東京都社会保険労務士会より上に出るから(。-∀-)ドヤ
ちなみに、SEO対策は業者に頼んだり自分でもやっていません。
まだまだライバルが少ないからヒットするだけでしょう。
そう、10年目にもなるので私ももう新人とは言えないから、
来年は後輩育成に力を入れたい!!
ライバルが少ないんじゃダメです!もっと盛り上げていこーぜー!
もっともっと、個人の労働相談を受けて解決したり、あっせん代理の仕事ができる社労士を増やしたい!!
でもね、労働相談を受けて人様のお役に立つ、これだけじゃダメなのよね。
それで食っていける社労士を増やしたいのだ!!!!
食えるという証明をしないと後輩が育たない、目指す人もいない、だからこの9年がんばってきました、食える証明をするために

9年前は「労働者からお金とるなんて無理だろ」と笑われ、7〜8年前は「労働者側ね(笑)、応援してますよ(笑)」というメールを社労士の先輩からもらい、なんで「カッコ笑」がついてんだよと返信せず。5〜6年前でも「社労士は社長さんからお金をもらう仕事だからねえ」と言われ、3〜4年前にはようやく「私もそういうお仕事がしたいです」と言う人が現れ、でも1〜2年前は働く人もマナーが必要”という内容の投稿をしたら「お前なんかに労働者を守れるのかよ」と叩かれtwitterブロックしまくったことも。そして今年に入り東京都社会保険労務士会からも「労働相談でどうやってお金とるんですか?」と質問されるし

いろんなことがありました〜(´∀`)

あまりにも「できない」「無理」「食べていけない」と言われると、じゃあ誰もやらないから独占できるかな〜なんて思ったりして結構楽天的でした

労働者側の仕事って、労働組合や弁護士さんがいるでしょう。食べていってんじゃん。なんで社労士じゃ食べられないって言われるのかな?
きっと、それで食べている人がいないからだ

じゃあ私がやってみたら先駆者になれるじゃ〜〜〜ん(*^^)vイエイ

ま、そんな感じです。
でもそれだけじゃつまらない!!
せっかく社労士なんだから、
私は会社を守ります!!!!
会社を守るという目的があり、その手段として労働者を守る
これがずっと言いたかったことで、今年ようやくそれを伝えることができました

伝えるためのランチミーティングやセミナーなどに呼んでくださった方、とても感謝しています

さらに来年は、
労働問題の解決はボランティアではない、ちゃんとそれで経済活動できるように
後輩育成をしていきたいと思います。
良いお年を〜(´∀`*)
twitterは軽く呟いています↓
@sudatoraさんのツイート
フェイスブックは日記や日々の出来事とか↓
Instagramは動物と釣りと楽器とバイク↓
@sudamiki777

労働相談須田事務所ホームページ