「須田さんはどうやって相談料をもらっているんですか」
「相談料ってもらいにくくないですか」
「よく躊躇なくお金もらえますね」
と同業者から言われます( ̄▽ ̄;)
みなさーん、レストラン行って食べたらお金払いますよねー

いや、形が見えるものは払いやすいけど、相談料ってもらいにくくないですか・・・
うん、それはわかる( ゚ー゚)( 。_。)
同業者に「仕事なんだから有料にしましょうよ」と言うと、
「いや、私は無料でいいんです」と言われる・・・
そうするとですね、
このお人好し士業

と叫んでしまう・・・
このままでは社労士はボランティアになってしまう!!

動物園でヒヨコ触りました

※本文とは関係ないです。
そういう私も開業した頃は相談でお金もらいにくいな〜と思っていました(-^〇^-)テヘ
1時間いくらという相談料を決めていても、相談が終了して言いそびれてもらいそびれたことがありました(恥

そうするとですね・・・
その相談者さんから次ももらいにくくなるんですΣ(゚д゚lll)
相談を受けながら、


そんな心配をしていた時期がありました(^_^;)
心配なら必ずお問い合わせがあった時点で、


と、勇気を出して言っておくことです

有料って言ったら「じゃあいいです」って断られないかな・・・
いいんです!!
無料ならば相談したいという人も中にはいます。
そういう方から相談を受けると、相談料を請求したらトラブルになります。
やっと来たお客さんを逃したくないのもわかりますが(私もそうだった)、トラブルは避けましょう

twitterは軽く呟いています↓
Follow @sudatora
フェイスブックは日記や日々の出来事とか↓
Instagramは動物と釣りと楽器とバイク↓
@sudamiki777

労働相談須田事務所ホームページ