多いというか今までの解雇の事件でほぼ全員。
「弁護士に聞いたら30日前に予告したから問題ないと言われたぞ(ドヤ)」とも言われます。
本当に聞いたのかYahoo!知恵袋みたいなところで聞いたのかわかりませんが・・・
そしてこう言われてしまうと解雇された方も
「法的に問題ないから何もできないのか(´;ω;`)」と思ってしまう。
ちがいまーーーーす!!
確かに労働基準法20条では
「使用者は、労働者を解雇しようとする場合においては、少くとも三十日前にその予告をしなければならない」と定められています。
しかしこれは、解雇の手続きの話であって、
解雇そのものが正当か不当かはこの法律とは別なんです(゚o゚;;
整理すると解雇は、


この2つが揃って初めて解雇できるのです

多くの社長さんが


だから相談を受けた私は、
「30日前に予告しているじゃないか!」と社長さんに言われても、
「いやいや、解雇の理由がそもそもおかしいから、この解雇は無効ですよ」と言うんです。
ハテナマークが頭の上飛んでいるのが見えるんですが・・・
じゃあどういう場合なら

社長さんごめん

出るところに出るとほとんど会社の主張は認められないです・・・
経営不振と言っても、「人を辞めさせなくて済む努力をしてませんね」と言われるし、
営業成績がかなり悪かったと言っても、「きちんと教育したんですか?」と言われるし、
注意しても直らなかったと言っても、「じゃあ何月何日どこでどんな注意をしたんですか?証拠は?」と言われるし、
よほど会社のものを盗んだとかじゃないと(それでも就業規則や契約書に書いていないとダメなのよ)
今の日本の法律では基本的に人を辞めさせることはできないんです

でも、本当に経営が苦しいとか、こいつ何度言ってもミスしてそのうち大事件起こしかねないぞ、そういうことで解雇せざるを得ないことってあると思うんです(´;ω;`)
そんな時こそ、
きちんと対面で本人と冷静に話し合って、理解してもらうまで何度も話し合うこと。
話し合いを端折ったり雑な対応をするからお互いに感情的になって大炎上するんです




明後日7月13日(木)18〜21時 目黒Kahoo にて、NPO法人労働者を守る会夏の音楽祭を開催します

今日から私もサックスの練習をします(2日前じゃん)

歌いたい人、演奏したい人、聴くだけでも、お気軽にご参加ください

飛び入り参加もOKよ

詳しくはこちらをクリックしてね
twitterは軽く呟いています↓
Follow @sudatora
フェイスブックは日記や日々の出来事とか↓
Instagramは動物と釣りと楽器とバイク↓
@sudamiki777

労働相談須田事務所ホームページ