2016年05月26日

開業か会社員か迷っている方へ

今年も社労士事務指定講習の季節が近づいてきたからでしょうか、タイトルのご相談がとてもとても多いです。そのようなご相談もウェルカムですが、どなたにも超辛口でお返事している鬼の須田だよ(。-∀-)

鬼対応されて、

・須田むかつく今に見てろよタイプ⇒開業したほうがいいね( ・∀・) イイネ!
・ご指導ありがとうございますタイプ⇒会社員があっていると思います(^-^)
・凹みましたタイプ⇒開業は論外ですが、会社員も心配だな・・・(´・_・`)

だと思いますわーい(嬉しい顔)



さて、質問「開業か会社員か迷っています」の回答から先に書きます。



迷っているなら両方やればいいじゃん!!


(゜д゜)(゜д゜)(゜д゜)



正社員なら副業がNGかもしれないけど、正社員ではない働き方ならできますよわーい(嬉しい顔)



私なんて、社労士、花市場広場、占い師、家庭教師、ラジオのDJ、テレビの制作会社でたまにバイト、エキストラ(まだ女優と書けないのが残念)、密かに作家を目指したり

全部やっていますよ手(チョキ)



迷っているのは、どちらにもメリットデメリットがあるからでしょう。
じゃあ、それぞれのデメリットを別のところでのメリットで補えばいいんじゃない(・∀・)

いいとこ取りはできないから迷っているわけで、だったら、

別のもので補えばいいんです(`・ω・´)キリリ

リスク分散です〜〜〜(*'▽'*)♪

いろいろやっていると、それぞれのところで人脈も経験もできて、1つしかやっていないよりずっとずっとお得だと思う(^-^)

それが別のところで活かせたりするからね(^-^)

CjS3KkgVEAAaJbN.jpg
the tote とラジオやれているのも社労士だけやっていたら無理だったし、

13255997_1013593365344540_5940172715667716324_n.jpg
占い師は実は前からやりたいと思っていたんだけど、花市場広場をやっていたからできたわけで、

エキストラをやっていたおかげで、たまーにテレビに出るときも緊張しないし、スタジオのルールもなんとなくわかるし、

ラジオで秒数見ながら喋っているおかげで、テレビの生放送でもできたし手(チョキ)

今までもブログにいろいろ書いているので、迷っている人は読んでみてね黒ハート
カテゴリ「社労士合格後」はこちら
カテゴリ「社労士資格のこんな活かし方」はこちら

事務指定講習のあとは生スダに会ってみるのもいいんじゃな〜い(。-∀-)
詳しくはこちら

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページ
posted by 須田美貴 at 13:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 社労士合格後

2016年05月24日

治療と就労の両立支援〜中小企業〜社労士の役割

糖尿病学会でドクターの話を聞き、飲み過ぎ食べ過ぎはいけないなあと思いつつ、パスタスナックを食べながら書いております。真面目に書いております。

さて、前回の続きで、どのようにしたら治療と就労の両立ができるか・・・

今回は中小企業についてお話します。
社内の制度が整っていて医療スタッフもいる大企業は今回はお休みです眠い(睡眠)

日本の企業の99.7%が中小企業です。

働く人口の約7割が中小企業で働いています。

これからは、中小企業が治療と就労の両立ができるように考えていかないといけないと思うのよね(゚ν゚)ムズカスィケドネー




今回は糖尿病のセミナーの講師でしたが、治療と就労の両立は、

糖尿病に限らずどの病気でも同じだと思います(`・ω・´)キリリ



企業は理解がないのではなく、人が足りない!!

中小企業は、ひとりが一人分の仕事をしているのではなく、ひとりが三人分くらいの仕事をしているところもありますヽ(;▽;)ノ


傷病手当金など休んでいても収入が途絶えない制度があったとしても、

人が足りない!!ってことが一番の問題。

だから、従業員ももちろん人手不足なことはわかっているので、

休みにくい(;_;)申し訳ない(;_;)迷惑をかけているんじゃないか・・・

そして・・・

治療を中断するか会社を辞めるか(;_;)ということに・・・

治療をしながら勤務するという選択も普通にできればいいのですが。

人手不足⇒派遣などでカバー⇒人件費そんなにない⇒助成金とかあればいいなと思います。

・・・という、人手不足を解消することがひとつ。これから考えていかないとね。




そして、これも大事。

予防!!

年1回の健康診断をすることはもちろんだけど、社内でも予防の研修をするとかね。
病気への偏見が減ることにもつながるし。
朝礼でちょっとお話するくらいでもいいと思うのよ。




必要なことはいろいろあるけれど、これも必要だよ、これ!!

企業と労働者の間に入る橋渡し役\(・o・)/

不安いっぱいの中で経営者に働き方の相談や、休業の相談をうまくできないこともあるので、経営者に国の制度や給付金の話をしつつ両者の間に入って話を進められるような人。

社労士、そういうところで活躍できると思いますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

最近依頼も少しずつ増えていて特に思うのがこれなんだ。

社労士こそ、経営者と労働者の間に入って話ができる専門家!!

1.jpg
京都に行くと必ず寄るその1 三十三間堂

FullSizeRender.jpg
京都に行くと必ず寄るその2 西本願寺
SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページ
posted by 須田美貴 at 17:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 治療と就労

2016年05月21日

糖尿病の治療と就労の両立

昨日は日本糖尿病学会の学術集会(難しそうな文字が並んでおります(゚ν゚)ムズカスィネー)で、京都に行ってまいりました。サイクリングだけしに行っていたわけではないのだよ( ̄▽ ̄;)

13240065_997457610331473_7934904274518964134_n.jpg
楽しそうですが( ̄▽ ̄;)

えー、お仕事も真面目にやってきまして、

私、「法律面、労務管理の面から見た両立支援」のセミナーを担当いたしました。
普段は労働法にあまり接しない医療関係者の方にお話させていただいたわけです。

逆に私は、医療のことはド素人なので、糖尿病についてとても勉強になりましたペン




がん患者の就労支援は進んできたと思うんだけど、糖尿病はまだまだなのよね(;_;)

というのは、

糖尿病と聞いて、
不摂生してるからだよ!
飲みすぎ、食べ過ぎ!

そんなイメージもつ方も多いからだと思うのよね〜。

それで両立支援に理解を!と言われた会社は、

自己責任なのになんで会社がそこまでしなきゃいけないのよ

と思うかもしれないでしょう(´・_・`)

がんとか脳血管疾患は死んじゃうかもしれないし気の毒というイメージがあるけど、どうも糖尿病はそれがないために、なかなか理解が進まないんですね(´・_・`)

糖尿病の原因のひとつに食生活もあるでしょうけど、遺伝的要素が大きいので、本人の自己責任だけではないんだけど。

では、どうしたらよいかという詳しい話はまた今度m(_ _)m



さて、お仕事が終わり・・・

京都は電車とかバスで回るのもいいけど、自転車がとってもとってもオススメ!!

裏道がとっても素敵だからぴかぴか(新しい)
13254595_997458026998098_6802071461182551998_n.jpg

レンタサイクルで、大きな通りから一本裏に入ってみてぴかぴか(新しい)
13221097_997458030331431_9219743445244038063_n.jpg

結局、仕事のあとは観光を楽しんだのでした(´∀`*)

出張のお仕事ご依頼お待ちしておりますmail to

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページ
posted by 須田美貴 at 07:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 真面目に労働問題

2016年05月19日

労働者側社労士に社長様からの依頼が

最近、社長さんからの依頼やご相談の方が多いんじゃないかという須田事務所です。

(・3・) アルェー

労働者側社労士じゃないのかよー!!

うん、そのはずなんだけど、

労働者側社労士だから依頼したいという社長さんが増えたことに

ちょーーー嬉しいです(((o(*゚▽゚*)o)))

嬉しくてブログの文字がカラフルぴかぴか(新しい)

IMG_6785.JPG
最近マイブームの妖怪プロジェクトですモバQ
エイベックスからメジャーデビューしてるんだよ(゚д゚)
※たぶん、本文とは関係ありません。


今来ているブーム最近多いご依頼が、従業員の面談です。
ストレスチェック制度が始まったから?

違うんですねー(゚д゚)

はたらきやすい職場にしたい

風通しを良くしなければ

でも、直接社長に意見など言えないでしょう

最近は同僚にも相談しない人が増えましたから

社長も従業員もお互い言いたいことを言えず悶々・・・これはいけない!

第三者が面談してほしい


ということですハートたち(複数ハート)

労働者側社労士なら従業員も相談しやすいだろうし

と言われまして\(//∇//)\



こういうことを書くと、特に同業者から、

それは利益相反になるんじゃね
労働問題が起きたらこの会社のあっせんの代理するんじゃねえぞ

とかさー、くだらないこと言われるんですけどね(ーー;)



従業員ひとりひとりが面談で普段言えないこと話してスッキリして、本人が社長に伝えてもいいって言ったことは私からうま〜く伝えて、

お互いハッピーならいいじゃんかー(*´╰╯`๓)♬*゜


従業員面談のご依頼お待ちしております(♡ˊ艸ˋ)


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページ
posted by 須田美貴 at 00:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 真面目に労働問題

2016年05月04日

結婚相手の年収を気にする女

ゴールデンウィーク真っ只中に私のブログを読んでいる方〜、暇ですかー(・∀・)

わたくし、旅行に行く予定もなく暇なので朝からネットのニュースやらTwitterやら見まくりです(;''∀'')

そこで見つけたこれ⇒「女が男性に求める妥協の年収」

Twitterの画像なんだけど、ネタ元はよくわかりません
ChhBxTTU8AAiqat.jpg



exclamation&questionなになにexclamation&question世の中の女性はそんなに相手の年収とか職業が気になるのexclamation&question

私の周りにはそういう女性が全然いないので、この画像↑↑↑を見てびっくりしたんだけど(゚д゚)!



そんで、調べてみたらこんなのも出てきた(ネタ元はPRESIDENT WOMAN Onlineです)
img_f93a1eb1a7da1ce8fd588fa1bba9de5329006.jpg


どうやら、私や私の周りの女性は少数派だったようです(;'∀')



でもさあ、相手の年収や職業を気にする女性って、

「自分」がないから身に付けている物で自分や相手を評価して、人目を気にし、すぐに引け目に感じやすいマイナス思考なタイプ

なんじゃないですかねえ(-"-;A ...アセアセ



男性諸君!こういう女と結婚したらしんどいですよーーー演劇



労働相談に来られる男性でもいるんですよね。
「非正規だから結婚できないですよね、僕」「収入少ないから結婚できないですよね、僕」



はいはい、そういう女性もいるでしょうが、上に書いた通りです爆弾

そういう女性と結婚できるように状況を変えてめでたく結婚できたとしても、お給料が下がったとか本社から地方に転勤になったとか、

友人に夫自慢できない状況になった途端に家庭も壊れます!!

そういう女性は、あなたと結婚したんじゃなくて、あなたの職業や収入と結婚したんですよ〜〜〜ドコモポイント




てなわけで、職業も収入も関係ないという少数派を探すのが一番ですわーい(嬉しい顔)


じゃあ探し方を教えてくれと(;^ω^)

う〜〜〜ん、私も私の周りの女性も共通するのは・・・

マイペース



自分でやりたいことがあってデートよりもそれを優先することがあって、自分の交友関係を大事にしているからデートよりも自分の飲み会を優先して、ブランドものに興味がないから服装もマイペースな感じで、基本的に女子と戯れないので女子会とか女子ランチとか行かないから女性らしい感じがなく・・・

あ、なんとなくわかってきました?

そう、おしゃれでキラキラしている読モみたいな子と付き合いたいという男子は選ばないタイプの女子です(^▽^;)

え!?なんで作業着!?デートで吉野家かよー!デートよりおっさんと立ち飲みするのが優先かよ( ;∀;)

そういう女性がいいんじゃないかと(・∀・)



【宣伝】
みっきースダとthe toteの『18時だヨ!全員集合』(葛飾FM毎月第4水曜日18時から1時間)では、「みっきースダのざく斬り恋愛相談室」へのメッセージ、相談を募集しています。
あて先は、789@kfm789.co.jp 件名に「18時だよ!」でお願いします。


4月放送分の「みっきースダのざく斬り恋愛相談室」はこちらから(カウント32分くらいからです)


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページ
posted by 須田美貴 at 07:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 毒舌注意!