2016年02月27日

前向きな開業じゃないと・・・

珍しく、開業している同業者の友人と飲みまして。
私にも同業者の友達がいるんです(笑

すごい前向きというか、楽天家というか、ノー天気というか、そんな56歳男性。

そんなにがむしゃらにやっている感じじゃないのに、お仕事とってもうまくいっているのね。

なんでだろうと、じっくり彼の性格を観察。そして、これが成功の秘訣だというのをいくつか発見ひらめき

1自慢しない
肩書とか過去の栄光とか、一切話さないです。

2頑張っているアピールしない
オレ、こんなに頑張っているんだぜ〜は言わない。

3どんな大変な状況でもそれを楽しむ
会社員時代の辛い状況も、それを楽しいことに変える前向きさ。
仕事が与えられない時期は、おいしいと噂のたい焼き屋に1時間並んでみんなで食べたり、残業がないから地域のお祭りを楽しんだりとか、楽しみ過ぎたらーっ(汗)

ぶっ飛んでいるくらいの前向き楽天家男です

そこで思った。

会社がおかしいとか、社会がおかしいとか、理不尽なことがあったとか、それで自分は開業したという後ろ向きな開業ではうまくいかず、

会社も社会もおかしいけど、理不尽なこともそりゃあ人生だものあるだろうさ、開業っていう挑戦もしてみるかな、そんな誰も憎まない前向きな開業だからうまくいっているんだろうなと。
image-6db41.jpeg


SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページ
posted by 須田美貴 at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 社労士合格後

2016年02月25日

人の失敗で勇気出せ

昨日の放送から、「すだみきのきみだす」は失敗談のコーナーにしようかと思って、ひとまず私の数々の失敗をしゃべりまくってみた。
でも、紹介しようと思ったうちの10分の1も喋っていないので、次回に続きます。。。



ぴかぴか(新しい)宣伝↓↓↓ぴかぴか(新しい)

カラオケ葛飾エフエム〜この街のradio〜カラオケというジングルと、「すだみきのきみだす」でかかっている曲を歌っているthe tote のワンマンライブが2月29日に渋谷であります(詳細はこちら

たまにはライブで盛り上がろうexclamation×2
私(+息子)と一緒にライブでノリノリになってくれる人募集ですカラオケ



さて、失敗談の話に戻りまして・・・

「失敗を引きずらない方法を教えて欲しい」「失敗するんじゃないかと思うと余計に失敗してしまう」そんなお便りがありましたので、このタイトル

人の失敗で勇気出せ

(;・∀・)(;・∀・)(;・∀・)ヒドイ



だって、実際そうじゃないですか(。-∀-)

あの人もこの人もみんな失敗してるんだ!!

それで勇気が出るものです手(グー)



ということで、突然ですが、

この番組、失敗談を聞いて勇気を出してもらおうというコーナーになりました(;´∀`)

まずは私の失敗を聞いてもらいましょう(ーー;)どーぞー

※今回はいろんな写真を入れてみました。写真もお楽しみ下さいませ〜



失敗を引きずらないようにするには、

人にしゃべる⇒笑い飛ばしてもらうor慰めてもらう⇒ショックがやわらぐ⇒次は失敗しないようにしようと前向きになれる⇒失敗しなくなる⇒失敗から這い上がった経験が自信になる

ってことで、とりあえずしゃべることじゃないかなわーい(嬉しい顔)

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページ

2016年02月19日

花市場広場

最近のわたくしは、ここにおります⇒花市場広場

こういうところです↓(2016年2月11日 朝日新聞東京版朝刊)
12734070_934528746624360_8208865423678265469_n.jpg

「何屋さん?」とよく聞かれるのですが、一言で言うのが(゚ν゚)ムズカスィネー

みなさんの手作りの品を置いていますかわいい
BOXレンタル1ヶ月1,000円です

教室やイベントをやっていますペン
レンタルスペース1時間1,000円です

来月からは小学校低学年のお子様を夜9時までお預かりします本
かつしかスクール1日利用2,000円です





なんで社労士と全然関係ないことを始めたのかって?




うちの子がこの4月から小学生になるのですが、あらためて

子供も親も地域の皆様にお世話になっていると実感しまして

地域の活動も大事だなあと思ったのです。

地域にかかわらずに子育てをするのは無理だと思うんです(ヾノ・∀・`)ムリムリ

だったら、どっぷり葛飾を楽しんじゃおうヾ(@⌒ー⌒@)ノ



昔は地域のしがらみとかウザイと思っていた私が大人になりました( ´∀`)テヘ



実際、昨年末に花市場広場を始めてから、


午前中は地域のお年寄りとお話し、

お昼には小さなお子さんを連れたお母さんとお話し、

夕方には学校から帰ってきた小学生〜高校生とお話し、


こういうのもいいなあ〜

というか

こういうのが大事なんだよな〜

と思っています(´∀`)


安心してください、社労士の仕事もやっていますよ(。-∀-)

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田黒田事務所ホームページ
posted by 須田美貴 at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート

2016年02月14日

こんな採用面接は要注意

昨日のママテナさんに、私がインタビューされた記事が掲載されていますので、就活中、転職活動中の方は是非お読みくださいm(_ _)m ※現在もう削除されています

タイトルは、
「こんな会社に要注意!面接前にブラックパートを見分ける方法」
です。

わたくし、転職回数20回くらいの転職のプロ・・・


(;・∀・)


すぐに辞めちゃうダメな奴だってexclamation&question




そうとも言います(;´∀`)




(つ´∀`)つ マァマァ その経験からわかった、

こんな採用面接をする会社は入社しちゃダメふらふら

というお話を就活中、転職活動中の方に知っていただきただきたいのです〜〜〜あせあせ(飛び散る汗)

では、どんどんまいりますダッシュ(走り出すさま)

1社長のワンマンショー
質問よりも、自分の経歴や苦労話を延々とする社長ヽ(`〜´)ノ アブナイ!!
1時間話し続けた社長、入社前研修と称する演説会・・・
入社後は自分大好き社長に振り回されました( ;∀;)

2明日から来て
転職活動中は「明日から来て」と言われると飛びついちゃうんだけどヽ(`〜´)ノ アブナイ!!
前任者が急に辞めてしまったか、今までの応募者にいい人がいなかったか・・・
逃げるように人が辞めたり、何かを感じ取って内定辞退が続く会社だったのね( ;∀;)
「明日から来て」に大喜びで飛びついた私です(T_T;)

32次面接なしでいいや
え!?2次面接ありって書いてあったのにラッキーo(^o^)o⇒ヽ(`〜´)ノ アブナイ!!
手抜き採用か、応募がないか・・・
誰でもいい、なんとなく君でいい、もうどうでもいい、これは入社後も変わらぬ品質です( ;∀;)

4うちはね、残業代とか出しませんから!
さすがに入社しませんでしたが、入っていたらと想像するとゾッとします:(;゙゚'ω゚'):
ちなみに、これは社労士事務所でした(爆

5感動の秘話系
なぜか、会社であった感動号泣系の話をする(;・∀・)
今思えば面接に関係ないだろっexclamationなのですが、感動の話=いい会社に違いないという錯覚を起こして入社してしまい(゚ロ゚)
自分に酔っている社長に振り回されました( ;∀;)



今日はバレンタインだね〜黒ハート
10398061_930135343690343_8052222097573345938_n.jpg
花市場広場ではこんな10円チョコから

12715696_954087944628416_391025593089214153_n.jpg
素敵なバラのチョコまでご用意していますかわいい

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページ
posted by 須田美貴 at 03:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 転職

2016年02月03日

耳栓してたら電話出られないって!

この本、知り合いがフェイスブックにアップしていて、タイトルだけで面白そうだったから買ってみた(^-^)

IMG_5960.JPG

面白い!!

あ、全然これから書こうと思っていることとこの本、関係ないのだよ(^_^;)




タイトル
耳栓してたら電話出られないって(;・∀・)


私、教育業界や営業の仕事を続けていまして、そこから割と職場がシーーーンとしているところに転職したことがあるのよ。

教育業界は常に子供たちがいるからワイワイガヤガヤo(^o^)o
営業も体育会系なんで、シーーーンとしていることはないわね。

で・・・

そのノリで転職したらですね、職場がシーーーンとしているじゃない( ̄▽ ̄)

活気づけなきゃいけない!!!!

テンション右斜め上右斜め上右斜め上でしゃべり続けた

明るくヽ(*´∀`)ノ

賑やかに(*'▽'*)♪

「・・・」

耳栓された

( ̄▽ ̄;)!!

転職活動中のみなさま、

自分のキャラがマッチしそうな職場を選ぶこと

これ、大事よ〜〜〜\(・o・)/

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページ
posted by 須田美貴 at 15:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 転職