2015年12月24日

すだみきのきみだす #9「それ、おかしくないですか!」→炎上


※最近、寝袋がマイブームです。内容とは全く関係ありません

今回は今年最後の放送ということで、相談者の方はこんなタイプの方が一番多いんですというお話ゲーム

一番多いタイプは・・・

会社のおかしいところを敏感に感じてしまい、
「それ、おかしくないですか!!」と言ってしまうタイプヽ(´Д`;)ノ

どんどん言ったほうが評価される会社もありますが、たいていは、
「面倒くさい社員だな」「扱いづらいぜ」
とこじらせてしまうのが会社というものです。

ストレス溜まるでしょう〜〜〜台風台風台風

しかしそれはね、こんな方法で解消できるんですヾ(@⌒ー⌒@)ノ

というお話ですハートたち(複数ハート)
ラジオ聞いてねハートたち(複数ハート)

スポンサーの「柏木社会保険労務士事務所」さん、いつもありがとうございます。
かつこさんがいつも「かしわぎしゃかいほけんろうむしじむしょ」というのをちゃんと言えないため、放送直前に所長の柏木様より、
「略していいですよ。柏木社労士事務所でいいです」
とメッセージが来たのですが、
「ちゃんと言えるもん( ̄^ ̄)」
というかつこさん(´∀`)かわいい揺れるハート

今日はちゃんと言えましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

でも、「労働相談須田事務所」のほうトチっちゃいました(;・∀・)

番組でご紹介しました、
花市場広場のHPはこちら
the tote さんのHPはこちら
です。

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページ

2015年12月16日

ハローワークの求人票と全然違う!!

ハローワークの求人票と実際の労働条件が異なるという相談がひじょーーーーに多いです!!

厚労省の発表でも、2014年度で約1万2000件(;゚Д゚)

これはもう、信用しない方が身のためと言ってもいいような・・・( ;∀;)
んんん・・・ひどい。

昨年、ハローワークの求人票と実際の労働条件が異なるという話を労働者を守る会のブログでも書いていたわペンこちら

どれだけ実際と異なるか?

お給料の額が違う、ボーナスがなかった、勤務地が違うというのはよくありますが(よくありすぎて慣れてしまったくらいです)、

あまりのひどさに忘れられないのが、

爆弾求人票はフルタイム勤務の正社員⇒実際は月に4日しか勤務がない(;'∀')

ビックリして固まりましたよ(;゚Д゚)

あとは、

爆弾1日8時間勤務で土日祝日休み⇒実際は1日48時間勤務で休みが全くない

(;'∀')(;'∀')(;'∀')

1日は24時間しかないんですが(~_~;)

どうしたらいいかは、上のリンクしている労働者を守る会のブログを読んでね。

よくある質問をまとめました。
回答の内容が腑に落ちないかと思いますが・・・(ーー;)

スペードハローワークからその会社に調査や指導をしてもらうことはできますか?
⇒できません。調査や指導をする機関ではないからです。雇用契約書と実際の労働が異なる場合は、担当機関が労働基準監督署になります。

ハートこんなひどい会社なので、求人をハローワークに受付拒否してもらうことはできますか?
⇒現在はできません。今後はどうなるかわかりませんが、今のところそのような法律や制度がなく、ハローワークは全て受け付けなければならないからです。

クラブ働き始めて1ヶ月が経ちますが、求人票と同じ条件にしてもらうことはできますか?
⇒求人票と異なるとしても雇用契約を結んでいるので、その条件に納得して働いているということになるため難しいですが、交渉は可能です。

ハート求人票と異なることについて罰則はないのか(`・ω・´)
⇒現在はないです(ーー;)労働基準法違反でもありませんから、労働基準監督署でも取り締まれません(スペードで書いたのは、求人票ではなく雇用契約書と異なる話です)。

転職回数が激多い私ですので、この会社大丈夫?という転職前のご相談もウェルカムです!!

CWR1GUXUwAQELvu.jpg
寝袋買いました。すごいあったかい(´∀`)※本文とは全く関係ありません

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページ
posted by 須田美貴 at 05:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 真面目に労働問題

2015年12月15日

早期発見

病気と労働問題は似ていると思う今日この頃・・・

病気も労働問題も早期発見が治療や解決には重要なのだよ・・・

病期の早期発見には検診があるよね。
労働問題も予防するために顧問社労士がいるわけで。

残念ながら病気になってしまったという場合でも、
早くに病院に行って治療していれば手術しなくても済むのに、

なんでここまで放置してたのーーー(-_-;)

ってお医者さんは言うでしょ。

私も言います(-_-;)

なんでここまで炎上させちゃったのーーー(;'∀')

自己流の治療はやめたほうがいい、ホントに。

あとね、労働問題もセカンドオピニオン大事よ

解決の方法やアドバイスも専門家によって少しずつ違うかもしれないから。

自己流で治そうと思ったけど無理だったので来ましたーって言われても治しますけど、

大手術になるかもしれませんよーーー病院

それと、ムチャすると合併症を引き起こしたり、
治っていないのに走り回ったりすると再入院とか(-_-;)

病み上がりはちょっと休んだほうがいいよ。

リハビリが必要な場合も結構あるのよ。

いいお医者さんは、治療計画とか副作用とかちゃんと話してくれる人だよ。

解決の流れとかリスクはちゃんと聞いた方がいいよ。

10805599_721259111284659_9193294469660034784_n.jpg
息子の保育園のサンタさんのプレゼント袋クリスマス
卒園の年なので、6年使ったこの袋も今年で終わり猫
やっと来年から球場に持っていける(・∀・)
※本文とは全く関係ありません

SUDA_OFFICE_LOGO.jpg
労働相談須田事務所ホームページ
posted by 須田美貴 at 00:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 労働者側社労士